RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

プールスティックで盛り上がる!保育で楽しむ遊びのアイデア集

保育での遊びをもっと楽しくアレンジしたい!

そんな時に大活躍するのがプールスティックです。

この柔らかい素材を使えば、輪っかやモノレール、シーソーなど、子供たちが夢中になる遊び道具がいろいろと作れますよ。

安全に遊べて、色とりどりの見た目も魅力的なプールスティック遊び。

手作りした道具を使って、子供たちと一緒に楽しく体を動かしてみませんか?

お部屋の中でも十分に運動や遊びが楽しめる、プールスティックのアイデアをご紹介します。

プールスティックで盛り上がる!保育で楽しむ遊びのアイデア集(1〜10)

ひも通し

【手作り知育玩具】指先の発達を促すおもちゃ【セリア100均】
ひも通し

ヒモ通しをプールスティックを使って楽しみましょう。

プールスティックを何本か購入すれば、たくさんドーナツブロックが作れるのでオススメの遊びです。

プールスティックを通すヒモは、リボンやタコ糸など強度のあるものを選びましょう。

片方の先端に、ブロックが落ちないようにストッパーと取りつけます。

もう片方の先端にはストローを通しておき、プールスティックの穴に通しやすい配慮をしてくださいね。

乳児さんも夢中で遊べるおもちゃの完成です。

絵合わせ

No.106「絵合わせ棒差しおもちゃ」【保育士の手作りおもちゃ】
絵合わせ

プールスティックは絵合わせおもちゃを作るのにも最適です。

使うものはプールスティックと、ポテトチップスの筒状の箱、キッチンペーパーホルダー、テープや接着剤です。

まず、絵合わせの絵は、プールスティックの輪が2つで1つになるように作りましょう。

帯状の絵にOPPテープを貼り、補強します。

次に、ポテトチップスの筒の余分な部分をカットし、絵を両面テープで貼り合わせてください。

筒ごと絵の大きさにカットしたら、輪っかになった絵をプールスティックにセット。

スティックもカットします。

遊ぶ際はキッチンペーパーホルダーに積んでくださいね。

子供の年齢や興味によってさまざまな楽しみ方ができるおもちゃです。

モノレールあそび

「プールスティックを使ってあそんでみよう!」【1歳児】|みなみせんりおか遊育園【保育園・幼稚園イベント】
モノレールあそび

室内にヒモを張り、ヒモにたくさんプールスティックを通せばモノレールあそびの出来上がり!

プールスティックをモノレールに見立てて動かしましょう。

ガタンゴトン、と声を出せば雰囲気もばっちり。

ヒモを長くしてプールスティックの量を調整すれば、何台かモノレールができます。

大人数でも遊べるよう環境を工夫してくださいね。

また、ヒモの位置は子供たちの首に引っかからない高さにしましょう。

ヒモをくくりつけた箇所が終点です。

駅に到着できるのも、モノレールあそびの楽しみですよね。

プールスティックで盛り上がる!保育で楽しむ遊びのアイデア集(11〜20)

棒引っ張り相撲

@cocoskip

こんにちは!ココスキップです。今回の動画は棒引っ張り相撲です。一見単純な遊びですが大人でもなかなか白熱した戦いになりました😂 #cocoskip#ココスキップ#児童発達支援#放課後等デイサービス#運動療育#放デイ#児発#ココスキップチャレンジ#室内遊び#シュミレーション#遊び#対決#スタッフの日常#引っ張り相撲#おすすめにのりたい#運営さん大好き

♬ アイドル – YOASOBI

棒を引っ張る相撲のアイデアをご紹介します。

準備するものはプールスティック、マット、台です。

力強さとバランス感覚を養う楽しいゲームです!

2人で1本のプールスティックを持ち、引っ張り合って相手を台から落とすか、棒を手放させることを目指しましょう。

集中力や身体を使った戦いの中で、忍耐力も育まれそうですよ。

マットと台を使ってゲームを開始するため、放課後デイサービスでの活動にオススメですよ。

子供たちが楽しみながら体力や競争心を高められそうですね。

カラーモグラたたき

【陽気なレク🏀】100均レク8選!準備が簡単!子供から高齢者まで楽しめる!
カラーモグラたたき

プールスティックを両側から叩き、どちらのチームが相手のチームに押し込めるか競うカラーモグラたたきは、大人数で盛り上がるのにぴったりなゲームです。

100円ショップで売っているワイヤーフレームに、プールスティックを並べて固定します。

バンドで固定する際に、スティックを押せば動くようにしておきましょう。

参加者は両側に座り、持っている短いプールスティックで叩きます。

固定されたプールスティックが動くので、相手の方へ飛び出すように叩いていきましょう。

全体を見る力も見につくゲームです。

4歳以上が目安の遊びです。

プールスティックでつくる知育おもちゃ

【手作り知育玩具】指先の発達を促すおもちゃ【セリア100均】
プールスティックでつくる知育おもちゃ

指先を使って遊ぼう!

プールスティックでつくる知育おもちゃについてご紹介します。

準備するものはプールスティック、カッター、ペーパーホルダー、リボン、タピオカ用ストロー、テープ、デコレーションボール、トングです。

プールスティックを大中小の大きさに切り分けたら、ペーパーホルダーを使って棒通しをして遊ぶことができます!

他にもリボンとストローを使ってひも通しとして遊んだり、デコレーションボールとトングでケーキ屋さんごっこも楽しめますよ。

ぜひ、遊んでみてくださいね!

ボールつり

https://www.tiktok.com/@yuka_asobi28/video/7460108169914764551

集中力も体感もきたえられる、ボールつりゲームを紹介します。

プールスティックの先端に透明なテープを粘着面が外側にくるように巻いていきましょう。

ちりばめられたカラーボールをスティックの粘着面にくっつけながら1個ずつ取っていきますよ。

誰が早くたくさんのボールを取れるか時間を決めて挑戦するのも楽しいかもしれませんよ。

プールスティックが長い場合には子供の身長に合わせて切って使いやすく作ってくださいね。

ぜひ作ってみてください。