プールスティックで盛り上がる!保育で楽しむ遊びのアイデア集
保育での遊びをもっと楽しくアレンジしたい!
そんな時に大活躍するのがプールスティックです。
この柔らかい素材を使えば、輪っかやモノレール、シーソーなど、子供たちが夢中になる遊び道具がいろいろと作れますよ。
安全に遊べて、色とりどりの見た目も魅力的なプールスティック遊び。
手作りした道具を使って、子供たちと一緒に楽しく体を動かしてみませんか?
お部屋の中でも十分に運動や遊びが楽しめる、プールスティックのアイデアをご紹介します。
- 【保育・運動遊び】体を動かす楽しい遊び
- 【保育】サーキット遊びの手作りアイデア
- 【保育】2歳児の保育にオススメの遊びアイデア
- おもしろい!発泡スチロールで作る手作りおもちゃアイデア集
- 【保育】プール遊びに活かせるアイデア13選!準備体操から製作まで
- 【保育】フラフープを使った遊びのアイデア。道具を活用して楽しく遊ぼう
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 1歳児にオススメの室内遊びや運動遊びのアイディア
- 保育で使える!手遊びやゲームなど本日のおすすめレクリエーション!
- 【子供向け】楽しいプールレクリエーション・ゲーム
- 【保育】0歳児の赤ちゃんの遊び・ゲーム。たのしい発達・知育遊び
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 4歳児向け!オススメの室内遊びや集団ゲーム、製作などを紹介
プールスティックで盛り上がる!保育で楽しむ遊びのアイデア集(21〜30)
プールスティックラケットの室内遊び

子供から大人まで楽しめるプールスティックラケットの遊びです!
まず、半分にしたプールスティックをわっかにしてテープでとめましょう。
次にラップを十字に3周巻いていけば、透明ラケットの完成!
風船を使って一人で遊んでも楽しめますが、もう1つラケットを作って数人で遊ぶのも楽しそうですよね。
顔を上げて万歳することで背筋の筋力も鍛えられるそうです。
とても軽いので、幼児さんでも安全に遊べるのがポイントです。
外遊びにも室内での遊びにもオススメですよ!
かわいいパイナップルおもちゃ
https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7384368556575640833お菓子のケースで作れるかわいいパイナップルのおもちゃの作り方です!
プールスティックの大きさに合う円柱のお菓子の空き箱を使いますよ。
中に黄色のプールスティックを入れたら、パイナップルのイメージの幅で切っていきます。
この時点でもパイナップル感はあるのですが、さらに爪や細い棒などでパイナップルの模様をつけていきます。
最後に、はぎれや、ラッピングペーパーなどで、お菓子のケースを缶詰のイメージでデコレーションすれば完成!
おままごとやお店屋さんごっこにもオススメです。
くるくるまわる観覧車
https://www.tiktok.com/@sayacky_be.child/video/7391110059712908562水遊びが楽しめる、くるくるまわる観覧車を紹介します。
プールスティック、牛乳パック、割り箸、プラスチックスプーン、カッターを準備して作っていきましょう。
はじめに牛乳パックを切って観覧車が回転する土台を作ります。
切ったプールスティックの側面に均等に6カ所切り込みを入れていきましょう。
切り込み部分にはプラスチックスプーンの持ち手部分が内側になるようにさしていきますよ。
中心に割り箸を通したら牛乳パックの土台にセットし完成です。
ガチャガチャカプセルをプラスチックスプーンに貼ると観覧車に変身です。
均等にバランスを保つことで観覧車がきれいに回転していきます。
プールスティックのカチューシャホルダー
https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7387340010309127431プールスティックで作れるかわいいカチューシャホルダーの作り方を紹介します。
まず、プールスティックに両面テープを5カ所くらいはったら、はぎれを包むように貼りましょう。
貼り始めのところに両面テープをはって3センチくらい残して余分なところを切ります。
中にリボンを通したらぶらさげ型のホルダーの完成!
ダンボールで台座を作って置き型にもなりすよ。
カチューシャをかけるものですが、人形をのせたり、ブロックを崩れないように積んでいく遊びにも使えそうです。
ぜひ作ってみてくださいね!
プールスティックのバランスツリー
https://www.tiktok.com/@soramame.sensei/video/7493051868013186322ドキドキワクワクなプールスティックのバランスツリーを紹介します。
プールスティック、カッター、ペットボトルキャップ、シール、テープ、紙コップを準備して作っていきましょう。
プールスティックを半分に切り、枝をはめる切り込み部分を作っていきます。
カッターで切っていくので始めは小さめに切り、徐々に大きさを調節して切っていくのがオススメです。
残りの半分のプールスティックを縦半分に切り枝を作っていきましょう。
幹の部分を紙コップにはめて、枝をはめたら完成です。
ペットボトルのキャップ同士のへこんでる部分を重ね合わせて作ったコマをおきながらぐらぐらバランスツリーを楽しんでみてくださいね。
プールスティックの噴水&シャワー
暑い夏にプールスティックを使う楽しい水遊びを紹介します!
スティックの片端をホースにテープでしっかりつけ、反対側に小さな穴を何カ所か開けます。
水を流すと、スティックから噴水みたいに水が出てきますよ。
子供たちはその水しぶきを追いかけたり、くぐったりして大はしゃぎ!
走り回ったり、手で水をキャッチしたりして感触を楽しむこともできます。
安全のために必ず大人が見守って、滑らない場所で遊んでくださいね。
小さなシャワーみたいで、とっても楽しい夏の遊びになるのでオススメです!
プールスティックの空気砲
あっという間に完成するプールスティックの空気砲を紹介します。
プールスティック、風船、ポンポンボール、ビニールテープを準備して作っていきましょう。
プールスティックを切って、風船の口をしばり、下部分の面積を多めに残しながら上部分をはさみで横に切っていきます。
切った風船をプールスティックにはめ、はめた部分をビニールテープで取れないように固定したら完成です。
飛ばすときはポンポンボールを入れて、風船部分を引っ張りながら上に向かって飛ばしてみてくださいね。
作り方もシンプルなので忙しい先生たちにもオススメです。






