RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

プールスティックで盛り上がる!保育で楽しむ遊びのアイデア集

保育での遊びをもっと楽しくアレンジしたい!

そんな時に大活躍するのがプールスティックです。

この柔らかい素材を使えば、輪っかやモノレール、シーソーなど、子供たちが夢中になる遊び道具がいろいろと作れますよ。

安全に遊べて、色とりどりの見た目も魅力的なプールスティック遊び。

手作りした道具を使って、子供たちと一緒に楽しく体を動かしてみませんか?

お部屋の中でも十分に運動や遊びが楽しめる、プールスティックのアイデアをご紹介します。

プールスティックで盛り上がる!保育で楽しむ遊びのアイデア集(21〜30)

プールスティック渡り

プールの時期に大活躍のプールスティックは、発泡ポリエチレンでできた軽さとカラフルな見た目が、サーキット遊びにもぴったりですよ。

カッターなどでサクサクと切れるので、使い勝手がよいのもポイントです。

縦半分に切って、カットした面を下に置くと、半円形の上部分をバランスを取りながら歩いて行くのも楽しく、盛り上がります。

やわらかな質感が足裏にも心地よく、「青のところまで行ってみよう」「赤のところからスタートね」など目印になるのもいいですね!

輪っか遊び

プールスティックを輪っかにしてガムテープで固定すれば、やわらかい素材のおもちゃが完成します。

輪っかの中に入ったりトンネルくぐりをしたり、子供たちが思いおもいに遊べるアイテムですよ。

色も何種類か用意すれば、好きな色を選んだり並べてみたりと、色を楽しむグッズにもなりますね。

乳児さんでも安全に遊べるので、手作りしてみてはいかがでしょうか。

子供たちが輪っかを見てどんな反応をするのか楽しみですね。

使う前は、誤飲防止のためにガムテープが破れていないか確認してください。

プールスティックで盛り上がる!保育で楽しむ遊びのアイデア集(31〜40)

空気砲

切ったプールスティックを何色かつなげてカラフルな筒にしたあと、片方に風船をかぶせれば空気砲の出来上がり!

プールスティックの穴にボンボンの入れてから風船を引っ張り、手を離すとボンボンが飛び出します。

口にボンボンを入れなくなり、誤飲のおそれがない子供たちならみんなで遊べますよ。

たくさん遊べるように空気砲を何個か作っておくといいでしょう。

また、軽い衝撃で倒せる的を用意して射的あそびのようにしても楽しめますね。

プールスティックあそび

「プールスティックを使ってあそんでみよう!」【1歳児】|みなみせんりおか遊育園【保育園・幼稚園イベント】
プールスティックあそび

100円ショップで売っているプールスティックを使った、室内遊びをご紹介いたします。

デコレーションボール、プールスティック、をご用意ください。

スティックでトンネルを作ったり、スティック棒を並べてジャンプをしたりする動きは、目で見ながら体を動かす力を鍛えられるようになります。

また、デコレーションボールを、輪切りにしたプールスティックの穴に入れたり、ひもにプールスティックを通す遊びは、集中力や目で見る力などが身につきますね。

ぜひいろいろな遊び方に挑戦してみてくださいね。

スプラッシュ観覧車

【大興奮!水遊び】スプラッシュ観覧車  #手作りおもちゃ #かんたん工作 #おうち遊び #保育製作 #水遊び #水遊びおもちゃ #水車
スプラッシュ観覧車

なかなかお風呂に入ってくれない子供でも、おもちゃがあると喜んでくれるかもしれません!

そこで、とても楽しい「スプラッシュ観覧車」の作り方を紹介します。

まず、観覧車の柱になるように牛乳パックを切ります。

次に、プールスティックにカッターで切りこみを入れたら、観覧車のように6カ所アイスのプラスチックスプーンをさしていきましょう。

プールスティックにわりばしを通して、牛乳パックの2カ所の切込みに差し込んだら完成!

仕上げにスプーンにトイカプセルをつけると、さらに観覧車のような仕上がりになるのでオススメです。

おわりに

プールスティックは、色や長さを変えたり、輪にしたり、子供たちの発想次第で無限に広がる水遊びや運動のあそびの可能性を秘めています。

遊び方は子供たち一人ひとりの発達に合わせて工夫でき、安全に楽しめる教材としても最適です。

子供たちの笑顔と一緒に過ごす時間を充実させてくださいね。