RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア

子供たちは不思議なものやびっくりする出し物が大好きですよね。

マジック、と聞くと準備が大変そうなイメージがあるかもしれませんが、実はシンプルなタネのマジックでも子供たちを驚かせられるのです。

今回は、実演しやすく子供たちにも見やすいマジックのアイデアを集めました。

マジックを見て、子供たちはどうなっているんだろう?とあれこれ想像してくれるかもしれません。

子供たちの想像力を刺激するような、とびっきりのマジックを保育に取り入れましょう。

【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア(31〜40)

脱出!マジックカード

【遊べる工作】子ども釘付け!マジックカードの作り方〈色画用紙・ハサミ・のり〉【保育園・幼稚園・小学生】KADOKAWA「てづくりぱふぇ」コラボ動画
脱出!マジックカード

格子の中に捕まった動物を、脱出させられるマジックカードです!

手順通りに進めていけば誰でも作れますし、材料も画用紙だけというのが魅力的ですね。

仕掛けは簡単で、こちらのカード、両側から開ける仕組みになっているんです。

左側を開くだけで動物を脱出させられるので、テクニックは必要ありません。

披露するときは、反対側を開いているのを悟らせないよう演じてみてくださいね。

マジックが終わったあとは子供たちにも遊んでもらい、その不思議な感覚を実際に体験してもらうのもオススメですよ。

指人形が消えた!

【保育園マジック】幼児さんに大人気の手品!magic tricks for kids#shorts
指人形が消えた!

両手にかわいい指人形をはめます。

子供たちが好きなキャラクターを選ぶとよいでしょう。

腕を背後へ送ると、手が前に戻ってきた時には指人形は消えていてありません。

もう片方の手も同様に、後ろへやると指人形は消えています。

ですがもう一度同じことをやるとまた指人形が戻っています。

子供たちはきっと不思議に思いますよね?

大人でもだまされそうですが実はこれ、指を入れ替えているだけ、というもの。

指人形が付いている指は中指、手を後ろに回した時に人差し指に入れ替えているだけどいうトリックです。

カードシアターマジック

【まんまるてじな?!】保育士がする♪子どもが喜ぶカードシアター!色や形を覚える・知育動画・誕生日・保育園の誕生日会・出し物・行事
カードシアターマジック

カードシアターマジックのご紹介です。

カードを使いながらマジックをしていくのですが、いろいろな色の丸を用意し、その裏にその色でできる丸いものを描いておきます。

呪文をかけてさっと裏返すと、ただの丸がものに変化します。

何に変わるのか想像する楽しさもあって、頭の体操にもなるマジックですよ。

種明かしをしながら物語のように演出すると、見ている子供たちもわくわくしますよね。

最初はただの丸いものから、丸をつなげたり、丸に何かをプラスするのも楽しいですよ。

コップとビーズのマジック

【マジック】誕生会で盛り上がる!簡単な手品3選【保育園/幼稚園】
コップとビーズのマジック

コップとビーズを使った手品をご紹介します。

一つのコップにはピンクのビーズ、もう一つのコップには水色のビーズを入れておきます。

そのビーズを一つのコップへ入れて混ぜるの際、魔法をかけるとまた2つに分けられる、といった手品です。

種はシンプルで、1種類のビーズはバラバラのままですが、もう1種類のビーズはひもでつなげ、とれないようにテープでコップの底に貼りつけておきましょう。

そうすることで混ざったように見えるのに、またわけることができますよ!

動物のぬいぐるみが登場

@naotomagician

動物マジック#動物#マジック#手品

♬ オリジナル楽曲 – naotomagician – naotomagician

インパクトのあるオチが魅力、選ばれた動物のぬいぐるみが出現するマジックです。

まず用意するのは8から13のトランプと観覧車に乗った動物が描かれたイラストです。

子供たちにトランプを引いてもらい、その数に合わせて観覧車の動物を選んでいきます。

次に台紙を裏返すとパラシュートの絵が描かれていて、選ばれた動物のぬいぐるみが下から現れるという内容です。

実はどの数字を選んでも同じ動物が選ばれるように数え方を変えているんです。

【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア(41〜50)

【マジックシアター】動物のお引越し

【幼稚園・保育園】1つの仕掛けで遊び方いろいろ!マジックシアター
【マジックシアター】動物のお引越し

折り紙でできるマジックをご紹介します。

動物のお引っ越しといい、仕掛けに貼られた3つの動物の位置が、不思議にも入れ替わるというものです。

子供たちにどの動物が真ん中に来てほしいかを聞き、真ん中に来てほしい動物を先に折りたたみます。

裏返してふたを開けると、なんとその動物が真ん中にお引っ越ししていますよ!

裏返さないとそのままの位置にいるので、まだお引っ越しが終わってないね、と言って裏返さないで開ける演出を取り入れても楽しいですね。

キャラクターの顔が伸びた!

顔が伸びる 子供にウケる簡単マジック3ネタ種明かし 3 Easy Magic Tricks Tutorials.
キャラクターの顔が伸びた!

こちらは魔法をかけると、子供たちの大好きなキャラクターの顔だけがびよーんと伸びるマジックです。

伸びた顔も楽しいので、子供たちは大喜びするのではないでしょうか。

まず仕掛けを作ります。

キャラクターの首の下に切り込みを入れたら、そこにはめこめる大きさに伸びたキャラクターの顔を描き、切り抜いておきます。

伸びた顔を右手の裏に隠しながら、切り込みに差し、みんなに見せてから抜き取りましょう。

鏡などを前において練習すると、より完成度の高い演技ができますよ。