RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア

子供たちは不思議なものやびっくりする出し物が大好きですよね。

マジック、と聞くと準備が大変そうなイメージがあるかもしれませんが、実はシンプルなタネのマジックでも子供たちを驚かせられるのです。

今回は、実演しやすく子供たちにも見やすいマジックのアイデアを集めました。

マジックを見て、子供たちはどうなっているんだろう?とあれこれ想像してくれるかもしれません。

子供たちの想像力を刺激するような、とびっきりのマジックを保育に取り入れましょう。

【子供向け】保育園や幼稚園で実演したいマジックアイデア(41〜50)

ハンカチマジック 結び目が一瞬でほどける

ハンカチマジック 結び目が一瞬でほどける【種明かし付き】
ハンカチマジック 結び目が一瞬でほどける

ちょっとした空き時間に、急きょ披露できるマジックを持っておくと便利ですよ。

というわけで紹介するのが、結び目が一瞬でほどけるハンカチマジックです。

こちらは普通のスカーフの端と端を強く結ぶのですが、少し引っ張ると不思議とほどけるという内容です。

特別な仕掛けはなく、結び方と演技でキツく縛っているように見せます。

そのためお客さんから借りたハンカチや、別の布で披露するなんてこともできますよ。

またハンカチを使うマジックの導入にもピッタリです。

動物ヘキサゴン

【マジック・手品】K5339 DPG ヘキサゴン(動物)
動物ヘキサゴン

子供たちにワクワクしてもらえること間違いなし、動物ヘキサゴンもオススメですよ。

こちらは古典的なトリックにアイデアを加えたマジックグッズ。

最初は砂漠のような色をした六角形なのですが、たたんでから広げるとラクダのイラストに変化します。

また、同じようにたたんで開くと、今度は海のような青色に、そして再び開くとウミガメが現れます。

子供たちは開くたびに「次は何が登場するんだろう」と期待してくれることでしょう。

動物当てシート

動物当てシートを披露してみませんか?

こちらは動物のイラストが描かれたカードがセットになったマジックグッズです。

まずは動物が描かれた1枚目のイラストを見せ、好きな動物を1体だけ選んでもらいます。

その際、口には出さず、心の中のみで決めてもらいましょう。

次に2枚目のカードを見せ、選んだ動物が表面と裏面のどちらにいるかを尋ねます。

そうしたら3枚目、4枚目と同じように繰り返していきます。

すると、どの動物を選んだのかわかってしまうんです。

新聞の穴が丸から四角になるマジック

新聞の穴が○→□ 子どもウケ簡単マジック6ネタ種明かし 6 Easy Magic Tricks with Tutorials
新聞の穴が丸から四角になるマジック

新聞紙を折りたたんで丸くハサミを入れ、広げたときに丸い穴が空いているかと思いきや四角い穴が空いているというマジックです。

実はハサミを入れる新聞紙に四角形の穴が空いた新聞紙が重ねられており、それをうまくかくしています。

四角い穴の新聞紙の折りたたみ方も重要で、うまく折り返してそちらにハサミが当たらないように工夫しましょう。

二重になっていることが悟られないように、近い見た目の新聞紙をチョイスして、隙間ができないようにピタッと重ねることも大切ですね。

風船復活マジック

【種明かし】マジック業界で有名な風船復活マジック!ついに解禁!【超凄い】magic trick tutorial
風船復活マジック

誰が見てもおどろくはず、風船復活マジックです。

こちらは先を切り落としたはずの風船に息を吹き込むと、膨らむという内容です。

実はこのマジックのタネは風船にあります。

風船の中に同じ風船を押し込むようにセッティングしておき、ハサミで切る時は片方だけが切断されるようにしていたんです。

つまり息を吹きこんだ時に膨らむのは、中に隠してあった2つ目の風船という訳ですね。

上手に仕込めば、近くでまじまじと見てもわからないくらいに自然なマジックに仕上がりますよ。

飛び出す!カードマジック

【 とびだす!カードマジック 】誕生日会 出し物 〈 保育園 幼稚園 〉
飛び出す!カードマジック

誰かが選んだカードが、袋から自動的に飛び出てくるマジックです。

仕掛けはシンプルなので、演技力が試されますよ!

用意するものは厚紙、フェルトペン、輪ゴム1個、ホチキス、ハサミです。

まず厚紙で仕掛けの袋を作ります。

カードより大きめに作りましょう。

輪ゴムを内側にしこんで、あとはホチキスでとめます。

次にカードを作りですが、違う柄のものを5枚ほど作ります。

好きなキャラクターなどコピーして貼ってもOKです。

カードを裏返しにしたら1枚選んでもらい、残りのカードを先に袋に入れます。

最後に選んだカードに輪ゴムに引っ掛けながら袋に入れ、手を離すと選んだカードだけが袋から飛び出てきますよ。

魔法の新聞紙!新聞紙に入れたハンカチが消えるマジック

丸めた新聞紙に魔法の筒を使ってハンカチを押し込み、息を吹きかけて新聞紙を広げると入れたはずのハンカチが消えているというマジックです。

重要なのは押し込むために使った魔法の筒で、新聞紙にかぶせたハンカチをこの中に回収しています。

魔法の筒の中にはあらかじめ割りばしなどの細い棒を入れておき、新聞紙を丸めた後に気付かれないようにこの棒を筒から新聞紙へ移動させるのがコツ。

あとはこの棒にかぶさるようにハンカチを置き、ハンカチと棒を筒の中に入れて回収するという手順ですね。

筒の中を疑われないように、ハンカチと棒が入っていないタイミングで、何度か中身を見せておくのがオススメですよ。