【カラオケ】King Gnuの歌いやすい曲まとめ
邦楽シーンの第一線を走っているミクスチャーバンド、King Gnu。
井口理さん、常田大希さん、新井和輝さん、勢喜遊さんからなる4人組で「ロック」「ジャズ」「クラシック」など、そういうジャンルの垣根をこえた音楽性が魅力です。
『白日』『一途』など、曲を出すたびヒット!
彼らの楽曲をカラオケで歌いたい、と思っている方は多いことでしょう。
井口さんの裏声と常田さんの低音を使い分けるのが難しい印象がありますよね。
今回この記事では、King Gnuの作品の中でも比較的歌いやすいものをピックアップしてみました。
この記事を参考に、ぜひ楽しいカラオケタイムを過ごしてください!
【カラオケ】King Gnuの歌いやすい曲まとめ(1〜20)
破裂King Gnu

King Gnuというと派手で複雑なメロディが印象的ですが、なかにはゆらゆら帝国のような変則的でありながらも質素で穏やかなメロディの楽曲も存在します。
こちらの『破裂』はそういった作品の1つ。
序盤から中盤は静かなメロディですが、途中からボルテージを上げていきます。
それでも穏やかでアンニュイな印象は変わりません。
裏声が登場するため、そういった難しさはありますが、息継ぎやロングトーンといったボーカルの技術を必要としません。
壇上King Gnu

King Gnuは基本的に井口理さんがボーカルを担当していますが、常田大希さんがボーカルを担当している楽曲もあります。
その1つが、こちらの『壇上』。
他の楽曲は井口理さんも一緒にツインボーカルとして歌うことが多いのですが、この楽曲では常田大希さんが主役としてボーカルを担当しています。
やや複雑なメロディではありますが、彼らの楽曲のなかでは非常にオーソドックスな展開が多いため、歌いやすいと思います。
ぜひチェックしてみてください。
ユーモアKing Gnu

さまざまなジャンルの楽曲をリリースしているKing Gnu。
パワフルな楽曲が多い彼らですが、中にはグルーヴィーな踊れる楽曲も存在します。
その1つが、こちらの『ユーモア』。
グルーヴを意識した作品ということもあり、ボーカルラインの印象は控えめです。
それと比例して、歌の難所も少なくなっているので、King Gnuのなかでも比較的、歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
ただ、全体的に中高音なので、ある程度の音域は求められます。
BedtownKing Gnu

King Gnuの曲を歌いたい方は恐らく、それなりの歌唱力を持っていると思います。
なかでも高音に自信のある方は多いのではないでしょうか?
そんな方にオススメしたいのが、こちらの『Bedtown』。
低音のファルセットが多い楽曲なので、ファルセットが得意な方にとっては非常に歌いやすいと思います。
ファルセットが苦手な方は、地声でも出る領域をあえてファルセットで歌っているパートが多いため、思い切って地声で歌ってみてください。
白日King Gnu

シャウトとラップを織り交ぜた重低音のビートが、心の奥底を揺さぶる衝撃的なサウンドです。
人間の弱さ、過去への後悔、そして前に進む決意が鮮やかな情景描写で描かれ、潔白や純粋さを象徴する雪のモチーフを通じて、深い感情が丁寧に表現されています。
2019年2月に日本テレビ系土曜ドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』の主題歌として公開された本作は、King Gnuのメジャーデビューアルバム『Sympa』を代表する楽曲となりました。
2019年12月には『第70回NHK紅白歌合戦』でも披露され、バンドの全国的な知名度を高めるきっかけとなりました。
過去の過ちに向き合い、それでも明日へと歩み続けようとする人の心に寄り添う楽曲として、多くのリスナーの心を癒やしています。