金閣寺にまつわるクイズ。金閣寺を理解するための豆知識
千年の都とも呼ばれている京都には長い歴史があり、歴史の歩みの中でさまざまな世界遺産も生み出してきました。
金閣寺も京都を代表する世界遺産のひとつで、インパクトのある見た目から日本だけではなく海外からも人気のスポットですよね。
今回はそんな金閣寺にまつわるさまざまな豆知識をクイズとして紹介していきます。
建物に込められた歴史を深く知ることで、観光で金閣寺を眺る際の集中力も高まり、より楽しめるのではないでしょうか。
- 清水寺の豆知識クイズ。歴史や魅力が分かる3択問題
- 銀閣寺にまつわる雑学クイズ。京都の歴史が学べる3択問題
- 【小学生向け】小学校で習う日本の歴史クイズ
- 【小学生向け】チャレンジ!京都のご当地クイズ
- 【簡単】中学生向けのクイズ
- 奈良の大仏にまつわるクイズ。日本を代表する大仏への理解を深める豆知識
- 【世界遺産】二条城の豆知識が深まる3択クイズ
- 【子供向け】11月の雑学クイズ&豆知識問題。楽しく知識を深めよう!
- 平等院鳳凰堂ってどんな場所?日本が世界に誇る建造物を知れるクイズ
- 三十三間堂の豆知識クイズ。知識が深まる問題まとめ
- 意外と知らない?健康&生活の豆知識クイズ【3択問題】
- 桜に関する雑学3択クイズ。お花見を倍楽しめるクイズ集
- 【豆知識】法隆寺にまつわる雑学クイズ。歴史的な建造物の3択問題
- 全問正解を目指そう!知識が深まる常識3択クイズ
- 桜に関する豆知識。春のお花見が楽しくなる雑学まとめ
金閣寺にまつわるクイズ。金閣寺を理解するための豆知識(1〜10)
金閣寺のそばにある、お茶の為に使った水が湧き出る泉の名称は?

- 霊鳳泉
- 銀河泉
- 龍王泉
こたえを見る
銀河泉
金閣寺には「銀河泉」と呼ばれる泉があります。
境内の最奥、龍門の滝の奥に位置する「巌下水」の近くにある水場ですね。
この名前は「銀河のように清らかな水」という意味が込められており、もともとは茶をたてる際に使われる水として知られています。
金閣寺の正式名称はなんでしょう?

- 慈照寺
- 鹿苑寺
- 清水寺
こたえを見る
鹿苑寺
金閣寺の正式名称は「鹿苑寺」です。
金閣寺は京都市北区にある寺院で、実名を鹿苑寺といい、山号を北山と称します。
また金閣も鹿苑寺の中の主要な建築物、舎利殿の通称であり、金箔が施されていることからこの名前がつけられました。
宗派は何でしょうか?

- 天台宗
- 浄土宗
- 臨済宗
こたえを見る
臨済宗
金閣寺は臨済宗の寺院で、その中でも上京区の相国寺を本山とする臨済宗相国寺派に所属しています。
臨済宗は禅宗の一派で、座禅を中心とした悟りに近づくために修行します。
日本には鎌倉時代の初期にわたってきた仏教ですね。
金閣寺にまつわるクイズ。金閣寺を理解するための豆知識(11〜20)
金閣寺の周辺に咲く椿の種類はなに?

- 胡蝶侘助
- 金花茶
- 伊勢太白
こたえを見る
胡蝶侘助
金閣寺の庭園には多くの植物が植えられており、その中には「胡蝶侘助」という種類の椿も含まれています。
この椿は特徴的な美しさを持ち、金閣寺の古典的な美を引き立てる役割を持っています。
興味深いことに、この椿は別名を持たず、「胡蝶侘助」という名前で広く知られている珍しい椿の一種です。
金閣寺を訪れる際には、この美しい椿の花をぜひ探してみてください。
京都タワーの展望台から金閣寺は見える?

- 見える
- 見えない
- 天気による
こたえを見る
見えない
市内の景色を一望できる京都タワーの展望台、有名なすべての観光名所を上から眺められるようなイメージではあるものの、周辺の山々と建物に囲まれているため、残念ながら金閣寺は見えません。
見えると思っていたのに見えなかったという事態を防ぐためか、展望台の金閣寺の向きには「見えません」のしるしが付けられています。
金閣寺が建った場所にもともとあった、浄土宗のお寺はなんでしょうか?

- 西園寺
- 知恩院
- 金戒光明寺
こたえを見る
西園寺
金閣寺が建てられる以前、同じ場所には浄土宗のお寺である西園寺が存在していました。
藤原氏の遠縁である西園寺家が所有していましたが、足利義満の手にわたって金閣寺が建てられました。
その後西園寺は別の場所に移転しています。
1986年から1987年にかけておこなわれた「昭和の大修復」では、どれくらいの費用がかかったといわれているでしょうか?

- 約3億円
- 約5億5千万円
- 約7億4千万円
こたえを見る
約7億4千万円
金閣寺の昭和の大修復は、1986年から1987年にかけて行われ、この修復にかかった費用は約7億4千万円と言われています。
修復では、金閣寺の屋根を新しくする他、金閣の外壁に約2万枚以上の金箔が使用されました。
金箔を貼り直すことで、金閣寺はいっそう輝く姿を取り戻し、多くの人々を魅了しています。