カラオケの最後に歌いたい締めの曲
あなたはカラオケの最後に、どんな曲を歌いますか?
とくに決めていない方もいる一方、「最後は必ずこの曲を歌う!!」と決めている方もチラホラ。
カラオケの最後の曲は、盛り上がる曲でフィナーレ感を味わったり、残り時間がわずかでも歌える短い曲を歌ったり、しっとりしたバラードで締めたりと、歌いたい曲はそのときによってさまざまだと思います。
そこでこの記事では、カラオケの最後に歌いたい曲を厳選して紹介していきます!
男女別にも紹介していきますので、最後の1曲の選曲に迷ったら、この記事を参考にしてくださいね。
- 【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲
- 女性におすすめの最後に歌いたい締めの邦楽カラオケ曲
- 【大声で歌いたい】熱唱できて気持ちいい!楽しいカラオケ曲
- 【別れの歌】送別会で歌いたいカラオケソング。お別れの曲
- みんなで盛り上がる!飲み会でウケる楽しい・おもしろい曲
- 【女性向け】カラオケで歌いやすくて盛り上がる楽曲
- カラオケで女性に歌ってほしい!Z世代におすすめのカラオケソング
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー
- 【カラオケ選曲に!】男性アーティストが歌うオススメの卒業ソング
- 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
- 【女性に歌ってほしい】男性が選ぶカラオケソング。惚れる曲【2025】
男性向け(1〜10)
ひとりで生きていたならばSUPER BEAVER

しっとりと終わりたい方にオススメ!
歌声に自信のある方は一度お試しあれ!
本作の魅力といえば、言葉の一つひとつの歌詞が美しいということと、サビが何度も訪れるような緩急のついた展開にあると思います。
ゆったりとしたテンポのロックなのですが、こうした曲は彼らの魅力が一番よく表れる曲調だと感じます。
それほどの美メロに乗せられる温かくて心強いメッセージは、きっと彼らを知らない方の心にも響くはずです!
2020年にメジャー再契約が決定し、その1枚目のシングルとして発表されたうちの1曲がこの曲です。
猫DISH//

2017年にDISH//がリリースされヒットした曲ですが、YouTubeでたちまちトレンドとなった企画動画『THE FIRST TAKE』に取り上げられたことがキッカケで、2020年にリバイバルヒット!
さらにここで披露されたアコースティックバージョンが配信されるなど、大変話題になっている1曲です。
作詞作曲はあいみょんさんが担当されていて、歌詞の美しくて心に染みる世界観や楽曲の親しみやすさにも納得!
もちろんボーカルの北村匠海さんの真っすぐな歌声もステキですよね。
カラオケの最後に切なくしっとりと、そしてドラマチックに歌うならオススメです。
女性向け(11〜20)
女性にオススメ!!最後の1曲に迷ったら
最後に女性にオススメのカラオケの最後の1曲にオススメの曲を紹介していきますね!
幅広く知られている定番曲や、最近話題のアーティストの曲の中から、最後の1曲にふさわしい爽やかでしっとりした曲を中心に集めました。
最後の1曲を心地よく歌って、楽しかった時間をしっかり締めてくださいね!
女性向け(1〜10)
さよならの前にAAA

イトーヨーカドーのCMソングとして起用され、曲がリリースされた年のレコード大賞優秀作品賞を受賞した1曲。
AAAは男女のパート、そしてラップパートとさまざまなパートがあるのでたくさんの友達とカラオケに行った際に歌いやすいですよね!
タイトルどおり、さよならの前にみんなで一緒に歌っておくにはぴったりですよ!
恋火とROMANCEGMU

青森市観光大使アイドルGMUの15枚目のシングル曲で、バロック音楽の要素を含みつつ、どこか懐かしさを感じるような曲調ですね。
お一人で歌っても十分にかっこよく盛り上がる曲だと思います!
Aメロから曲を聴いていくと結構低音が多い印象ですね。
高音は勢いよく声を出せば高い声が出しやすくなりますが、低音はその逆で、息をたくさん使いつつ目の前にゆっくり声を出すと音程が取りやすいです。
この時のポイントはたくさんありますが、息の塊を目の前にゆっくり出すことが一番です。
実は私も低音は苦手でしたが、ボイトレで勉強をしていくうちに自分でもいろいろ試しつつ、この方法で低音が出しやすくなりました!
日常的に低い声を出す機会がないので低音に慣れていないのが当たり前です。
ぜひ歌うときはコツを意識してみてください!
ノーチラスヨルシカ

注目のヨルシカの曲を締めの1曲に持ってくれば、ちょっと自慢のラストになりそうですね。
しっとりと歌ってください!
ちょっと謎めいたアーティストなので、その分、この曲の選曲はみんなから注目のまなざしで見られそうですね。
美しい曲なので最後の曲として最適ですよ。
NEVER END安室奈美恵

安室奈美恵のこの曲は心に残る名曲です。
ラストを飾るにはぴったりの曲ですね。
時は流れてもこの曲を選曲することでセンスのよさが現れますね!
タイトル通り私たちの楽しい時間は終わらない!という意味も込めて歌ってください(笑)。
そしてみんなが大好きだった安室ちゃんを思いだしましょう!
さよならくちびるハルレオ

曲と同名映画の主題歌に起用された楽曲です。
映画に出演した女優、小松菜奈と門脇麦が歌っています。
ゆったりとしたリズムが心地良いアコースティックサウンドが印象的。
カラオケで熱唱した最後、心を落ち着けためにぜひとも。
ちなみに楽曲プロデュースをシンガーソングライターの秦基博が手がけています。





