【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲
あなたはカラオケでいつも歌う曲ってありますか?
きっと誰しも自分の中で自信のある鉄板曲があると思いますが、その中でも最後に必ず歌う曲はありますか?
毎回「最後の1曲はこの曲を歌う!!」と決めている方って意外と少ないのではないでしょうか?
ちなみに、最後の1曲に歌いたい曲として人気があるのは、盛り上がる曲、しっとりとしたバラード、時間がなくてもすぐに歌いきれる短い曲。
さらに、みんなが知っていて一緒に歌える曲が人気なんです!
そこでこの記事では、それらのポイントを踏まえて、カラオケの最後の曲としてとくに男性にオススメな曲を紹介していきますね!
その日のカラオケの雰囲気に合わせて、曲を選んでみてくださいね。
【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲(1〜10)
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの代表曲のひとつである、こちらの『リライト』。
当時、男性を中心に多くの支持を集めた名曲ですね。
基本的に叫べばなんでもアリな構成のサビなので、しゃがれた声で歌うのも味があっていいかもしれません。
最後の1曲は男らしく歌い上げたい方にオススメの楽曲です。
宿命Official髭男dism

10代~20代の男女から圧倒的な支持を集めているOfficial髭男dism。
こちらの『宿命』は数ある彼らの曲のなかでもとくにヒットした楽曲ですね。
メロディは童謡のように単純で歌いやすいメロディなので、歌が苦手な方でも歌える楽曲です。
知名度の高い楽曲なので、最後にみんなで一緒に歌いたいときにはオススメです。
小さな恋のうたMONGOL800

カラオケの最後にはやはり誰もが知っているノリのいい曲で終わるのが鉄板だと思います。
こちらの曲はいかがでしょうか?
この曲がヒットしたのは、ちょうど2000年過ぎの頃ですが、今の若者の世代にも人気を獲得し続け、カラオケでもいまだに人気が高い曲です。
裏表なく人を好きだという気持ちを歌っているため、若者にもダイレクトにその歌詞の意味が伝わるのではないかと思います。
MONGOL800の代表曲の一つで、多くのミュージシャンによってカバーされた名曲です。
GiftET-KING

ツインボーカルにDJ、MCの4人組で構成されているヒップホップユニット・ET-KINGの6作目のシングル曲。
第40回日本有線大賞において有線音楽賞を受賞した楽曲で、現在では結婚式の定番曲にもなっているヒットナンバーです。
ストリングスをフィーチャーしたトラックに乗せたエモーショナルなメロディーとラップは、カラオケでも最後に歌うことで場をまとめる空気感を作り出せるのではないでしょうか。
メインのメロディーとラップに分かれて友達と一緒に歌っても盛り上がる、仲の良い人たちとのカラオケのラストを飾ってくれるナンバーです。
Lemon米津玄師

TBS金曜ドラマ『アンナチュラル』のテーマソングとなり、当時ヒットを加速させました。
有線や街中でたくさん流れていたので、聴く機会も多かったのではないかと思います。
ゆったりめのテンポなので歌いやすい曲ですが、世代を問わずに知名度が高いので、若い世代と行くカラオケはもちろん、同世代とのカラオケでも盛り上がる1曲なので、締めにも最適。
穏やかなムードで締めくくりたい場合は、検討してみてください。
知っている人も多いので、ドラマの話で盛り上がったり、カラオケから出た後も楽しい時間が過ごせそうですね!
Forever Young竹原ピストル

心に刺さるストレートなメッセージと、フォークギターをベースとしたアンサンブルがファンを魅了しているシンガーソングライター・竹原ピストルさんの楽曲。
5thアルバム『PEACE OUT』に収録されている楽曲で、テレビドラマ『バイプレイヤーズ 〜もしも6人の名脇役がシェアハウスで暮らしたら〜』のエンディングテーマとして起用されたナンバーです。
フォークギターのみのシンプルなアレンジに乗せた武骨でパワフルなメロディーは、盛り上がったカラオケの時間をしっとり閉めるのにぴったりですよね。
背中を押してくれるメッセージが勇気をくれる、仲間内でのカラオケのラストで歌ってほしいナンバーです。
クリスマスソングback number

クリスマスらしいサウンドが印象的な、こちらの『クリスマスソング』。
back numberが歌う数ある曲のなかでも、トップクラスに有名な楽曲ですね。
サビのメロディは多くの方が耳にしたのではないでしょうか?
ピュアなラブソングなので、合コンにもってこいの楽曲。
最後にしっとりと締めたいときにはこの曲をどうぞ。