RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲

あなたはカラオケでいつも歌う曲ってありますか?

きっと誰しも自分の中で自信のある鉄板曲があると思いますが、その中でも最後に必ず歌う曲はありますか?

毎回「最後の1曲はこの曲を歌う!!」と決めている方って意外と少ないのではないでしょうか?

ちなみに、最後の1曲に歌いたい曲として人気があるのは、盛り上がる曲、しっとりとしたバラード、時間がなくてもすぐに歌いきれる短い曲。

さらに、みんなが知っていて一緒に歌える曲が人気なんです!

そこでこの記事では、それらのポイントを踏まえて、カラオケの最後の曲としてとくに男性にオススメな曲を紹介していきますね!

その日のカラオケの雰囲気に合わせて、曲を選んでみてくださいね。

【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲(81〜90)

Blue Be BopRIP SLYME

カラオケで人気のアーティストRip Slymeの冬向けの楽曲です。

キャッチーなサビが歌いやすく、ドラムンベースのビート感でありながらもノリやすい楽曲となっており、ラップが主体であるため音程を取るのが苦手な人でも歌うことのできる一曲です。

最後の雨中西保志

中西保志 / 最後の雨【Official Music Video】
最後の雨中西保志

思わず聴きほれてしまうような透明感のある歌声と、確かな表現力で支持されているアーティストの中西保志、最大のヒット曲です。

別れてしまった恋人を忘れられない気持ちが込められたバラードで、カラオケの最後に熱唱したい名曲です。

RIDE ON TIME山下達郎

Junko Ohashi (大橋純子) – RIDE ON TIME
RIDE ON TIME山下達郎

ドラマの主題歌でも使われたことで絶大な人気を博した山下達郎の代表曲です。

エモーショナルなボーカルと哀愁漂うファンクネスがトリップ感を誘い、気持ち良く最後を締めたい時や、中高年層が多い時に優しく締めたい時に歌いたい一曲です。

瞳をとじて平井堅

絢香 / 「瞳をとじて」 Music Video(Story3)
瞳をとじて平井堅

美しいハイトーンボイスと温かみのあるメロディで多くの方に支持されているアーティストといえば、平井堅ですよね。

恋人と過ごした幸せな日々に思いをはせる失恋ソングで、カラオケの締めにオススメのバラードです。

さくら(二〇一九)森山直太朗

森山直太朗 – 「さくら(二〇一九)」 Music Video
さくら(二〇一九)森山直太朗

この曲は、もともと2003年に発売されて当時大変話題となり、今なお卒業ソングの定番曲として愛されている1曲。

ですが、2019年にドラマ『同期のサクラ』のテーマソングとしてセルフカバーされ、再び話題になりましたよね。

これほどまでに長年愛されている名曲ですから、きっと一緒にカラオケに行ったみんなも知っているはず!

しっとりとしたバラードなので締めの1曲にもピッタリです。

ぜひ皆さんで合唱してくださいね。

サライ谷村新司 / 加山雄三

ゴリ押しの感動を演出するならこれを。

ネタっぽく終わらせられます。

ただしそれは若い世代の話、1970年代以前の生まれの方には谷村新司、加山雄三はヒーロのような存在だと思います。

お年を召した経験豊富な方でなければ、曲の本質を歌い上げることは難しいでしょう。

世代の方は24時間テレビみたいにクライマックスを演出できると思います。

私たちのような若い世代には表面的にしか歌えない名曲なのです。

取扱ご注意をということでオススメします!

【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲(91〜100)

あの紙ヒコーキ くもり空わって19

ハーモニカのイントロから歌いやすいメロ、耳に残りやすいサビなどカラオケ自体に映える一曲です。

男性の若年期の青春を歌った曲で、成熟した男性も童心にかえって楽しめるような曲で、最後を歌い上げて締めたい時にもピッタリハマる一曲です。