【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲
あなたはカラオケでいつも歌う曲ってありますか?
きっと誰しも自分の中で自信のある鉄板曲があると思いますが、その中でも最後に必ず歌う曲はありますか?
毎回「最後の1曲はこの曲を歌う!!」と決めている方って意外と少ないのではないでしょうか?
ちなみに、最後の1曲に歌いたい曲として人気があるのは、盛り上がる曲、しっとりとしたバラード、時間がなくてもすぐに歌いきれる短い曲。
さらに、みんなが知っていて一緒に歌える曲が人気なんです!
そこでこの記事では、それらのポイントを踏まえて、カラオケの最後の曲としてとくに男性にオススメな曲を紹介していきますね!
その日のカラオケの雰囲気に合わせて、曲を選んでみてくださいね。
【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲(61〜70)
Driver’s HighL’Arc〜en〜Ciel

ハイスピードなロックソングにハイドの独特のボーカルが響き渡る名曲です。
とくに地方の中年層世代の青春ソング的なポジションを確保しており、皆で盛り上がれるような力強さある曲です。
ヤンキーやチーマーから絶大な信頼があります。
Real?MIYAVI

年式が新しく、新世代のロックバンドとして台頭してきたMiyaviの本格派ロックチューンです。
サウンドがかっこよく、ボーカルは控えめに推移していきますが、カラオケでも皆で踊りながら盛り上がれる爆発力のある一曲で、若年層の多いシーンでとくにオススメです。
Eric. Wthe band apart

クールなフュージョンダンスロックバンド、バンアパの楽曲です。
木曜日から上がってますという意味の歌詞がクールでボーカルワークもエナジーがあふれており、クールなため最後にかっこよく締めたい時に重宝する英詞を巧みに用いた男性邦楽曲です。
I LOVE YOU尾崎豊

尾崎豊の名曲『I LOVE YOU』。
日本中のかなりの数の方がこの曲を知っているでしょう。
ヘタに歌うと、キザすぎてスベってしまいそうな曲ですが、うまく歌いあげればかなり格好がつく曲です。
バラードで男らしく締めるのもかっこいいですよね。
パプリカFoorin
2020年東京オリンピックの公式応援ソングとして作曲された『パプリカ』。
米津玄師が作曲を手掛けたことで話題になりましたね。
日本の伝統音楽を思わせるような独特のメロディをしているため、耳に残っている方も多いのではないでしょうか?
誰でも歌えるほどの有名曲ですから、ぜひ最後は全員で合唱しましょう。
Yah Yah YahCHAGE and ASKA

カラオケで最も大切なこと?
それはシンガロングできることです!
ミュージシャンになったつもりでカラオケボックスを盛り上げてください。
この曲はそれが簡単にできます。
もちろんこの破壊力バツグンの名曲が持つパワーですが、エネルギーがあふれる歌詞を両手をあげてみんなで歌い上げてくださいね!
CHAGE and ASKA31枚目のシングルとして1993年に発売され、ドラマ『振り返れば奴がいる』主題歌としてミリオンセラーを記録しました。
R.Y.U.S.E.I.三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

一度、聴いたら耳から離れない、きれいなミックスボイスと自然と口ずさんでしまう親しみのあるメロディで、絶大な人気を誇るアーティストである三代目 J Soul Brothers の代表曲です。
独特な振り付けも人気を集めた理由の一つです。
カラオケの締めとして皆で踊りたいナンバーです。