【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲
あなたはカラオケでいつも歌う曲ってありますか?
きっと誰しも自分の中で自信のある鉄板曲があると思いますが、その中でも最後に必ず歌う曲はありますか?
毎回「最後の1曲はこの曲を歌う!!」と決めている方って意外と少ないのではないでしょうか?
ちなみに、最後の1曲に歌いたい曲として人気があるのは、盛り上がる曲、しっとりとしたバラード、時間がなくてもすぐに歌いきれる短い曲。
さらに、みんなが知っていて一緒に歌える曲が人気なんです!
そこでこの記事では、それらのポイントを踏まえて、カラオケの最後の曲としてとくに男性にオススメな曲を紹介していきますね!
その日のカラオケの雰囲気に合わせて、曲を選んでみてくださいね。
【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲(71〜80)
歩いて帰ろう斉藤和義

イントロのギターリフからウキウキするご機嫌なアップチューン!
子供向け番組『ポンキッキーズ』のオープニング曲になった斉藤和義さんの初期の代表曲です。
個人的には最初の方に歌いたい曲でもありますが、この曲のちょっぴりはかなくも清々しい雰囲気は終わりのタイミングにもとてもピッタリだと思います!
歌が苦手な自分でも歌いやすくて楽しいです。
曲の終わり方がスカっと気持ちいい!
歌い切った後はタイトルのように「歩いて帰って」気持ちいい風を感じてみるのもいいかもしれませんね!
千の夜をこえてAqua Timez

自然と親しみを覚える温かい歌声でつづるラブソングに定評のあるAqua Timezの代表曲です。
自分の気持ちを相手に伝えることの大切さがつづられた楽曲となっています。
シンプルなメロディなのでカラオケの最後にみんなで歌いたいナンバーです。
Your Eyes Only 曖昧な僕の輪郭EXILE

エグザイルのしっとりとしたバラードです。
三代目J Soul Brothersのラインが好きな若者も夢中にさせることのできるため、比較的幅広い年代に受け入れられる一曲です。
ボーカルの振り幅も非常にあるため最後に歌い上げたい時などにも重宝し、クールな楽曲として仕上がっています。
進化論RADIO FISH

お笑いコンビオリエンタルラジオの本格的なダンスミュージックを基調とした楽曲です。
ジュブナイルがプロデュースしていることもあり本格的な音色を体感しながらも真剣にふざけた歌詞が爽快で、カラオケがダンスフロアに変わるほどの力ある一曲です。
締めにもふさわしい盛り上がる曲です。
Blue Be BopRIP SLYME

カラオケで人気のアーティストRip Slymeの冬向けの楽曲です。
キャッチーなサビが歌いやすく、ドラムンベースのビート感でありながらもノリやすい楽曲となっており、ラップが主体であるため音程を取るのが苦手な人でも歌うことのできる一曲です。
最後の雨中西保志

思わず聴きほれてしまうような透明感のある歌声と、確かな表現力で支持されているアーティストの中西保志、最大のヒット曲です。
別れてしまった恋人を忘れられない気持ちが込められたバラードで、カラオケの最後に熱唱したい名曲です。
RIDE ON TIME山下達郎

ドラマの主題歌でも使われたことで絶大な人気を博した山下達郎の代表曲です。
エモーショナルなボーカルと哀愁漂うファンクネスがトリップ感を誘い、気持ち良く最後を締めたい時や、中高年層が多い時に優しく締めたい時に歌いたい一曲です。