あなたはカラオケでいつも歌う曲ってありますか?
きっと誰しも自分の中で自信のある鉄板曲があると思いますが、その中でも最後に必ず歌う曲はありますか?
毎回「最後の1曲はこの曲を歌う!!」と決めている方って意外と少ないのではないでしょうか?
ちなみに、最後の1曲に歌いたい曲として人気があるのは、盛り上がる曲、しっとりとしたバラード、時間がなくてもすぐに歌いきれる短い曲。
さらに、みんなが知っていて一緒に歌える曲が人気なんです!
そこでこの記事では、それらのポイントを踏まえて、カラオケの最後の曲としてとくに男性にオススメな曲を紹介していきますね!
その日のカラオケの雰囲気に合わせて、曲を選んでみてくださいね。
- カラオケの最後に歌いたい締めの曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】
- 【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上げたい!おすすめの盛り上がる邦楽まとめ
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【男性必見】20代女性に人気のカラオケソング|注目のモテ曲を厳選!
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲(1〜10)
はいよろこんでNEW!こっちのけんと

配信限定としてリリースされた『はいよろこんで』。
生きづらさを抱える人々に寄り添う魂の応援歌で、リズム重視の曲なので音程が取れなくてもノリで歌えるような曲です!
こっちのけんとさんがテレビで披露することも多かったため、この曲を知っている方も多いのではないでしょうか?
曲自体も3分ないくらいの短さで、この中にぎゅっとかっこよさが詰まっているように感じます!
テンポが速く歌詞を覚えるのが少し大変かもしれませんが、とにかく「リズムに合わせて」「リズムに乗って」が大切です。
この曲の言葉が早いところは、母音をしっかり発音すれば乗り切れると思いますよ。
口を大きく開けすぎないようにするとよさそうです。
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

ASIAN KUNG-FU GENERATIONの代表曲のひとつである、こちらの『リライト』。
当時、男性を中心に多くの支持を集めた名曲ですね。
基本的に叫べばなんでもアリな構成のサビなので、しゃがれた声で歌うのも味があっていいかもしれません。
最後の1曲は男らしく歌い上げたい方にオススメの楽曲です。
宿命Official髭男dism

10代~20代の男女から圧倒的な支持を集めているOfficial髭男dism。
こちらの『宿命』は数ある彼らの曲のなかでもとくにヒットした楽曲ですね。
メロディは童謡のように単純で歌いやすいメロディなので、歌が苦手な方でも歌える楽曲です。
知名度の高い楽曲なので、最後にみんなで一緒に歌いたいときにはオススメです。
サライNEW!加山雄三 & 谷村新司

この記事を見ている方のなかにも、年齢を重ねた方もいるかと思います。
そこでオススメしたいのが、こちらの『サライ』。
24時間テレビでおなじみの楽曲のため、若い世代にも知られています。
そんな本作の魅力は、なんといっても渋いボーカルライン。
壮大な曲調ではあるものの、音域はmid1A~mid2Fと非常に狭いため、声が低い男性にとっては、低音を活かしながらすんなりと歌い上げられるでしょう。
ぜひチェックしてみてください。
小さな恋のうたMONGOL800

カラオケの最後にはやはり誰もが知っているノリのいい曲で終わるのが鉄板だと思います。
こちらの曲はいかがでしょうか?
この曲がヒットしたのは、ちょうど2000年過ぎの頃ですが、今の若者の世代にも人気を獲得し続け、カラオケでもいまだに人気が高い曲です。
裏表なく人を好きだという気持ちを歌っているため、若者にもダイレクトにその歌詞の意味が伝わるのではないかと思います。
MONGOL800の代表曲の一つで、多くのミュージシャンによってカバーされた名曲です。
白い雲のようにNEW!猿岩石

一時代を切り開いたお笑いコンビ、猿岩石。
有吉弘行さんが組んでいたコンビで、音楽面でも大きな成功を収めました。
そんな彼らの楽曲のなかでも、特にオススメしたいのが、こちらの『白い雲のように』。
本職がアーティストではない2人が歌っているということだけあって、ボーカルラインは非常にシンプルに仕上がっており、音域もmid1E~mid2Dと狭い範囲でまとまっているので、低音域を強調できるわけではないものの、声が低い男性でも非常に歌いやすい作品と言えます。
糸中島みゆき

つるの剛士さんがカバーしたことで、再びヒットを記録した中島みゆきさんの名曲『糸』。
サビの歌詞がとてもキャッチーで多くの方から支持を集めている名曲ですね。
ファルセットの部分が難しいかもしれませんが、男性があえて歌うことで味がでる楽曲なので、ぜひ歌ってみてください。







