RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲

あなたはカラオケでいつも歌う曲ってありますか?

きっと誰しも自分の中で自信のある鉄板曲があると思いますが、その中でも最後に必ず歌う曲はありますか?

毎回「最後の1曲はこの曲を歌う!!」と決めている方って意外と少ないのではないでしょうか?

ちなみに、最後の1曲に歌いたい曲として人気があるのは、盛り上がる曲、しっとりとしたバラード、時間がなくてもすぐに歌いきれる短い曲。

さらに、みんなが知っていて一緒に歌える曲が人気なんです!

そこでこの記事では、それらのポイントを踏まえて、カラオケの最後の曲としてとくに男性にオススメな曲を紹介していきますね!

その日のカラオケの雰囲気に合わせて、曲を選んでみてくださいね。

【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲(31〜40)

青いベンチサスケ

最後に懐かしいヒットナンバーを歌ってみてはいかがでしょうか?

1980年代から1990年に生まれた方は当時大ブレイクしたのでよくご存じかと思います。

歌える人も多いのではないでしょうか?

いまでもふとした瞬間に失恋の痛みを思い出す、と過去の恋について語っていますね。

失恋のつらさってトゲみたいに刺さっていて、忘れる瞬間はあっても抜けることはないのかな……。

この曲を聴くとそんなふうに感じます。

今の10代の間でもカバーソングがリバイバルしており幅広い世代から愛されています。

大切なものロードオブメジャー

聴く人々の感情を揺さぶるようなパワフルな歌声と、アップテンポなメロディで世代をこえて支持されているロードオブメジャーの大ヒットソングです。

自分の大切な仲間とともに前に進むという気持ちがつづられた楽曲で、カラオケの締めに皆で歌えば盛り上がると思います。

Ultra SoulB’z

ド派手にスカッと終わらせたい方!

どうぞお試しください。

とくに夏の時期にオススメです。

サビがとくに有名ですよね。

この曲は世代を問わずカラオケで盛り上がる曲トップ10として、常に上位にあるくらい元気ソングとして有名です!

サビの最後の掛け声は全員でキレイ声をそろえたいですね!

終わりの歌としてオススメといいましたが、序盤の起爆剤としても重宝されている曲なんです。

つまりどのタイミングで歌っても盛り上がる曲なんです!

万能ソングですよホント!

コブクロ

コブクロの『蕾』もかなりの名曲なので、お一人でもお二人でもぜひ歌ってほしい1曲です。

コブクロは2人で歌っているだけあって音域はA#2~A#4と広めですが、黒田さんパートはかなりの低音なのでお二人で歌うときは黒田さんパートがいいかもしれません!

ちなみに私もこの曲を歌うときの男性の相方さんがいたのですが、メロディラインは全て相方に任せて私はハモリに定着していました!

こちらの曲はハモリもとてもステキなので、相方さんがいる方はハモリにも挑戦してみてほしいです!

全体的にがならないように落ち着いた雰囲気で歌ってみてくださいね。

告白FUNKY MONKEY BABYS

どんな世代の人々からでも親しまれている優しいメロディと、思いをストレートにつづった楽曲で人気を集めているアーティスト、FUNKY MONKEY BABYSの大ヒット曲です。

大好きな人へのまっすぐな気持ちがつづられた楽曲で、カラオケの最後に皆で歌うのにぴったりなナンバーです。

【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲(41〜50)

まなざしSUPER BEAVER

SUPER BEAVER「まなざし」MV (映画『金子差入店』主題歌)
まなざしSUPER BEAVER

こちらの楽曲は、バンドらしくてとてもかっこいい印象です!

特にサビの盛り上がり方は歌っていて気持ちいのではないでしょうか?

SUPER BEAVERはあまり高音域がなく全体的に低めの曲が多いのかな?

と思いますが、『まなざし』の音域はC3~A4なので、低音ボイスの男性は歌いやすいと思いますよ!

とても人気なSUPER BEAVER、ライブチケットを取るのが大変みたいですね……。

かっこいい曲も多いのでカラオケのレパートリーに入れておくと必然と盛り上がるはずです!

輪廻転生優里

疾走感溢れる優里さんの『輪廻転生』、バンド曲ということもあり体が勝手に動くようなかっこいい曲ですね!

出だしは低中音域なので低音男性さんは比較的歌いやすいと思います!

ただテンポが速めなので歌詞を覚える前に歌うと乗り遅れる可能性があるため、しっかり曲を聴きこんでから歌う方がいいかもしれませんね。

後半になってくると音域も上がってきますが、体で乗りながら勢いよく声を出すと歌声はついてくるので、恐れず楽しんでください!