【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲
あなたはカラオケでいつも歌う曲ってありますか?
きっと誰しも自分の中で自信のある鉄板曲があると思いますが、その中でも最後に必ず歌う曲はありますか?
毎回「最後の1曲はこの曲を歌う!!」と決めている方って意外と少ないのではないでしょうか?
ちなみに、最後の1曲に歌いたい曲として人気があるのは、盛り上がる曲、しっとりとしたバラード、時間がなくてもすぐに歌いきれる短い曲。
さらに、みんなが知っていて一緒に歌える曲が人気なんです!
そこでこの記事では、それらのポイントを踏まえて、カラオケの最後の曲としてとくに男性にオススメな曲を紹介していきますね!
その日のカラオケの雰囲気に合わせて、曲を選んでみてくださいね。
- カラオケの最後に歌いたい締めの曲
- 【男性に歌ってほしい】女子が選ぶ人気のカラオケソング
- これ鉄板!カラオケで1曲目に歌いたい盛り上がる曲【男性向け】
- 【20代男性向け】カラオケで歌いやすい懐メロ&最近の曲
- 40代男性に歌ってほしいカラオケソング|女性が聴きたいヒット曲を厳選!
- 【2025】50代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
- 【30代男性向け】カラオケで盛り上がるオススメの鉄板曲
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【10代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上げたい!おすすめの盛り上がる邦楽まとめ
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 50代の男性におすすめの歌いやすいカラオケ曲
- 【男性必見】20代女性に人気のカラオケソング|注目のモテ曲を厳選!
【男性向け】カラオケの最後に歌いたい締めの1曲(21〜40)
青いベンチサスケ

最後に懐かしいヒットナンバーを歌ってみてはいかがでしょうか?
1980年代から1990年に生まれた方は当時大ブレイクしたのでよくご存じかと思います。
歌える人も多いのではないでしょうか?
いまでもふとした瞬間に失恋の痛みを思い出す、と過去の恋について語っていますね。
失恋のつらさってトゲみたいに刺さっていて、忘れる瞬間はあっても抜けることはないのかな……。
この曲を聴くとそんなふうに感じます。
今の10代の間でもカバーソングがリバイバルしており幅広い世代から愛されています。
Ultra SoulB’z

ド派手にスカッと終わらせたい方!
どうぞお試しください。
とくに夏の時期にオススメです。
サビがとくに有名ですよね。
この曲は世代を問わずカラオケで盛り上がる曲トップ10として、常に上位にあるくらい元気ソングとして有名です!
サビの最後の掛け声は全員でキレイ声をそろえたいですね!
終わりの歌としてオススメといいましたが、序盤の起爆剤としても重宝されている曲なんです。
つまりどのタイミングで歌っても盛り上がる曲なんです!
万能ソングですよホント!
home木山裕策

親が子を慈しむ深い愛情と子育ての喜びを、優しい歌声とバラードのメロディで紡ぎ出した木山裕策さんの父親目線の楽曲。
子供との日常のふれあいや、成長を見守る親の気持ち、そして子供へのメッセージを、温かなピアノの音色とともに心に届けます。
2008年2月にtearbridge recordsからのメジャーデビュー作品として発表され、日本テレビ系『歌スタ!!』のエンディングテーマや読売テレビ『情報ライブ ミヤネ屋』のエンディングテーマに起用。
同年12月には『第59回NHK紅白歌合戦』への出場を果たしました。
卒業や結婚といった人生の大切な節目の場面で、親子の絆を感じたい時に聴きたい1曲です。
乾杯長渕剛

人生の門出を祝福する応援歌として、多くの人々の心に寄り添い続けている名曲です。
1980年9月にアルバム『乾杯』で発表された本作は、キャンドルライトに照らされた祝宴の場面を情感豊かに描写し、新たな一歩を踏み出す友に向けた温かいエールが込められています。
長渕剛さんの力強い歌声が、未来への希望と勇気を届けてくれます。
1988年にはシングルとして再録音され、オリコンチャート1位を獲得する大ヒットとなりました。
1990年代初頭にはキリンラガービールのCMソングとしても起用され、さらに知名度を高めました。
結婚式や卒業式など、人生の節目を迎える大切な瞬間に、大切な人への思いを伝える曲として、今なお色あせることなく歌い継がれています。
告白FUNKY MONKEY BABYS

どんな世代の人々からでも親しまれている優しいメロディと、思いをストレートにつづった楽曲で人気を集めているアーティスト、FUNKY MONKEY BABYSの大ヒット曲です。
大好きな人へのまっすぐな気持ちがつづられた楽曲で、カラオケの最後に皆で歌うのにぴったりなナンバーです。