RAG Musicあなたに贈る名言
素敵な名言・格言
search

【恋愛のひとこと名言】哲学者や作家、著名人の言葉から伝わる!恋愛のオススメ名言集

恋愛について考えた時に、何について1番に考えますか?

人によっていろいろな感じ方がありますよね。

こちらでは哲学者から作家まで、そういう見方があったのか、と思わず唸ってしまうような恋愛の名言を集めてみました。

「恋は盲目」とも言いますが、少し立ち止まることも必要ですよね。

この中でも、著書『愛するということ』で知られているエーリッヒ・フロムの名言には胸を打つものがあります。

それぞれの名言をぜひ見つけてみてくださいね。

【恋愛のひとこと名言】哲学者や作家、著名人の言葉から伝わる!恋愛のオススメ名言集(11〜20)

別れたあとの男と女は思い出を分かちあうマルセル・アシャール

別れたあとの男と女は思い出を分かちあうマルセル・アシャール

フランスの劇作家であるマルセル・アシャールの言葉です。

別れたあとの恋人というものはケンカ別れをしてしまったり、連絡を取らなくなったりしますが、時間がたつと思い出を分かち合う……。

不思議と納得してしまう言葉です。

ですが、恋人でなくても「あの頃はあんなことがあったね」と笑いあえる関係が一番良いかもしれませんね。

頭のいい女の子は、キスはするけど愛さない。耳を傾けるけど信じない。そして捨てられる前に捨てる。Marilyn Monroe

女性なら、この言葉がいかに当を得ているか、よく理解できて、深く同意するにちがいありません!

簡単に人を信じて愛してたりしたら、自分が無駄に傷つくことがよくわかった大人の女性の言葉ですね。

恋愛は楽しいですが、用心が必要なのです!

現実世界を何倍もステキにするものドクター・スース

現実世界を何倍もステキにするものドクター・スース

毎日同じことの繰り返しだと、だんだんつまらなくなってしまいます。

でも、恋愛をすると、途端に現実がキラキラ輝きだす気分になります。

そんな毎日を素敵なものに変えてくれるドーピング剤のような恋愛をしたくなる言葉だと思います。

未熟な愛は「愛してるよ、君が必要だから」と言う。成熟した愛は言う、「君が必要だよ、愛してるから」と。エーリッヒ・フロム

エーリッヒ・フロム(1900年-1980年)は、ドイツの社会心理学、精神分析、哲学の研究者です。

代表作に「愛するということ」があります。

確かにそうだ!

とこの言葉に思わずうなずいてしまいますね。

しかし、自分が未熟だったり、弱かったりするから、相手をもとめる恋愛も多く存在するのではないでしょうか。

ぜひフロムの著作を読んで、愛について深く学んでみたいですね。

その日、ひょっとしたら、運命の人と出会えるかもしれないじゃない。その運命のためにも、できるだけかわいくあるべきだわ。ココ・シャネル

ココ・シャネルはフランスの女性ファッションデザイナーです。

恵まれない幼少期を過ごしたあと、一代でファッションブランドを立ち上げた彼女は、女性はいつも美しくあるべきだと応援してくれる数々の言葉を残しています。

恋は思いもかけない時にふってわいてくるものなのです。

いつもかわいくありたいですね!

愛することにかけては、女性こそ専門家で、男性は永遠に素人である。三島由紀夫

三島由紀夫の「愛するといふこと」というエッセイに書かれているひとことです。

不器用で不格好な男性の恋愛に対して、打算である場合もふくめてスムーズに愛するという姿を作り出すことができる女性という対比を表現しているひとことです。

恋に落ちると眠れなくなるでしょう。だって「もう夢の中だ」から若林正恭

フジテレビ系列で放送された「世界は言葉でできている」という番組の中で絵本作家のドクター・スースの恋に落ちると眠れなくなるでしょう。

だって「現実は夢よりも素敵だから」という恋の名言をオードリーの若林さんが自己流にアレンジした言葉です。

少し言葉が違うだけでニュアンスもまったく違いますが、どちらの言葉もとても素敵で共感できますね。

愛に遠慮なんていらないウィリアム・ブレイク

こころに火を灯す言葉14(8-28ウィリアム・ブレイク)
愛に遠慮なんていらないウィリアム・ブレイク

誰かを愛することに遠慮する必要はないと思います。

むしろ、心の底から愛した方が相手にとっても自分にとってもメリットがあるかもしれません。

誰かを好きになれたことに感謝して全力で大切にしてあげたいものですね。

安定は愛を殺し、不安は愛をかき立てる。マルセル・プルースト

フランスの作家、マルセル・プルーストによる名言です。

吊り橋効果といわれる不安や恐怖の感情が恋をかきたてるものだといったこととともに、恋を続けるには適度なしげきが必要といったこともといているひとことです。

愛は最高の奉仕だ。みじんも、自分の満足を思ってはいけない太宰治

有名作家ながら、女性との関係も多かった太宰治さんの言葉です。

いろいろな女性とのおつきあいをされていた経験からか、その言葉にはとても納得させられます。

何かをしたら、何かを返さなければならないという最近の良くない考えを壊してくれる言葉です。

この言葉のように見返りなく相手に会いを伝えられる人でいたいものですね。