【小学生低学年向け】すぐ遊べる!マルバツクイズで楽しく学ぼう
小学生低学年の子供と一緒に、楽しみながら学べるマルバツクイズに挑戦してみませんか。
こちらでは、動物の不思議な習性や植物の秘密、空に浮かぶ雲や太陽の動き方など、身近な自然や生き物にまつわる問題を集めました。
「くまは冬になると本当にねむるの?」「ペンギンって飛べるの?」といった素朴な疑問に、答えていく形式なので、気軽に楽しめます。
答えを読むと「そうだったんだ!」と新しい発見があって、子供の好奇心もぐんぐん広がっていきますよ。
大人も一緒に考えながら、学びの時間を過ごしてみてくださいね!
- 【常識&雑学】小学生向け知識になるマルバツクイズ
- 低学年にオススメ!楽しみなが学べる小学生向けクイズ
- 【小学生向け】知識や雑学が身に付く動物クイズ
- 【小学生向け】理科にまつわるゲーム・クイズまとめ
- 小学生にオススメ!知ったら人に話したくなる雑学クイズ
- 小学生向けの4択クイズまとめ。身の回りのものに関する雑学クイズ
- 小学生向けの盛り上がるクイズ。みんなで一緒に楽しめる問題まとめ
- 大人向けマルバツクイズ。常識問題から意外な雑学まで一挙紹介!
- 【簡単】小学生が解ける!知恵を育むクイズ集
- 子供から大人まで楽しめる2択クイズで盛り上がろう!
- 小学生が楽しめる!絶対引っかかる楽しいクイズ集
- 【子供向け】夏が楽しくなる雑学クイズ&豆知識問題
- 大人もいっしょに楽しめる!小学生向けひっかけクイズ
【小学生低学年向け】すぐ遊べる!マルバツクイズで楽しく学ぼう(1〜10)
太陽は毎日東から出る、○か×か?NEW!
- ○
- ×
こたえを見る
○
太陽は地球が回っているため、毎日東の方向から昇って西に沈みます。
朝日を見ると1日が始まったことがわかります。
太陽の光と熱は地球の生き物にとってとても大切で、植物が育ったり、私たちが元気に活動したりするエネルギーになります。
月は自分で光っている、○か×か?NEW!
- ○
- ×
こたえを見る
×
月は自分で光っているわけではなく、太陽の光を反射して光って見えます。
昼間の太陽の光が月に当たって、夜に私たちの目に届くのです。
月の形が変わって見えるのは、太陽と月と地球の位置が変わるからです。
雲は空に浮かぶ水でできている、○か×か?NEW!
- ○
- ×
こたえを見る
○
雲は小さな水の粒や氷の粒が集まってできています。
空に浮かんでいるように見えますが、実際は空気の中に軽く浮かんでいます。
雲の形や動きを見ることで天気を予想することもでき、空の自然現象の勉強になります。
【小学生低学年向け】すぐ遊べる!マルバツクイズで楽しく学ぼう(11〜20)
ペットボトルのキャップは開け閉めどちらでも力は同じ、○か×か?NEW!
- ○
- ×
こたえを見る
○
キャップを閉めるときはネジを回す必要があり、開けるときは逆方向に回します。
力の向きや回す回数で開けやすさが変わります。
身近な物の仕組みを知ることで、道具を正しく使う工夫や力の方向を学べます。
冷たい水に塩を入れると水の温度が下がる、○か×か?NEW!
- ○
- ×
こたえを見る
×
水に塩を入れても、水自体の温度はすぐには下がりません。
塩を入れると氷の溶ける温度が変わるなど性質が変わる現象はありますが、水の温度が下がるわけではありません。
物質の性質と変化を学ぶと、身近な科学の不思議がわかります。
根っこは土の中にしか伸びない、○か×か?NEW!
- ○
- ×
こたえを見る
×
多くの植物の根は土の中にありますが、空気中に根を伸ばす「気根」を持つ植物もいます。
例えば、モンステラやマングローブなどです。
根の役割や種類を知ると、植物が水や栄養を吸収する工夫を理解できます。
氷は水より軽い、○か×か?NEW!
- ○
- ×
こたえを見る
○
氷は水よりも軽く、水に浮きます。
水が凍ると分子の並び方が変わり、少し広がるため密度が下がるからです。
この性質のおかげで湖や川の表面が凍っても下の水は凍らず、生き物が冬を越せます。
自然の中でとても大切な現象です。





