4桁の数字で作る縁起のいい語呂合わせ。開運・幸運を願う数字
ラッキーナンバーと言われるように、数字には縁起がいいとされるものがありますよね。
ゾロ目や末広がりの8などが代表的ですが、実は語呂合わせでも縁起のいい数字が作れるんですよ!
そこでこの記事では、4桁の数字で作れる縁起のいい語呂合わせを紹介します。
開運したい、幸運に恵まれたいという方は、チェック必須ですよ!
自分を励ますメッセージとして持ち物に記したり、お友達や家族の幸せを思ってメッセージに沿えたり、さまざまな場面で活用してみてくださいね。
- 還暦祝いのパーティーにオススメ!手作りの飾り付けのアイデアNEW!
- 4桁の数字で作るかわいくておもしろい語呂合わせ
- 数字当てマジック。心を読まれたかのような不思議なマジックまとめ
- 【意外と出てこない?】文字数別「ご」から始まる食べ物の名前
- 待ち時間や渋滞中に!4人でできる暇つぶしゲームまとめ
- おみくじの手作りアイデア。作って遊べる工作
- 【あなたは読める?】画数の多い漢字クイズ
- 【小学生向け】子供たちにオススメしたい4択のことわざクイズ
- 【文字数別】「ぶ」から始まる言葉。しりとりやワードゲームのヒント
- 知ればきっとポジティブになれる!心に響く素敵な言葉
- あなたの心をきっと前向きにしてくれる!ポジティブな座右の銘
- 力強い言葉にパワーがもらえるかも?元気が出るひとこと名言集
- 【文化祭】スローガンにしたい四字熟語。マネしたいアレンジ
- 頑張る背中を力強く押してくれる、元気が出る言葉
縁起の良い語呂合わせ【開運・幸運】
2951NEW!福来い

福という言葉は、日本でも中国でも昔から珍重されてきた言葉で、幸せという意味のほか、神から与えられる助けという意味もあるそうです。
深いですよね。
なんだかこの文字を見ているだけでも幸せになれそうな、そんな予感すら感じる漢字です。
そちらを語呂合わせに使った福来い2951は開運のおまじないとしても愛されそうです。
ぜひあなたの身近なところにこの語呂合わせを使ってみてください。
みんなでともに幸せになりましょう。
9674NEW!苦労なし

苦しみをイメージさせる「9」は避けられることも多い数字ではありますが、後ろに打ち消すものをつけると反対の意味に変えられます。
そんな苦しみを払う意味も込めて、苦労とよむ「96」を、なしと読む「74」で打ち消す4文字にしてみましょう。
この「苦労なし」を大きく掲げて、今後の歩む道に苦労がありませんようにという願いもアピールしようというイメージですね。
避けられる「9」や「4」が入っているのに前向きな言葉だというところも、注目のポイントですよ。
1122NEW!いい夫婦

日常の生活の中でいつも一緒に生活をともにしていると、つい相手への感謝を忘れてしまうことってありますよね。
11月22日は「いい夫婦」の日として、1988年に定められました。
1122という数字は、いい夫婦というだけでなく、映画やマンガなどにも使われており、数字を見るだけで、夫婦の形や夫婦にしかわからない悩み喜びなども連想できますね。
この数字を使って、忙しい日々の中で夫婦だからこそ感じる、相手への感謝の気持ちを言葉にして伝える機会にしてくださいね。
3101NEW!幸い

自分にとって都合が良いことや、ありがたさを感じること、運の良いことを表すことを幸いと言い、数字で「3101」と表現できます。
いろいろな場面で使われることが多い言葉ですが、相手の状況や動きに対しての感謝や、幸せなできごとを表現するような言葉としても使われます。
状況により少し使い方は変わってきますが、相手に対して思いやりも感じるステキな言葉です。
数字で表す「3101」の幸いは、誰かの縁起の良い場面でぜひ使ってみてくださいね。
4981NEW!祝杯

お祝いの席などで成功やうまく達成したことを喜び、交し合うお酒のこと祝杯と言い、数字で「4981」と表現できます。
仲間たちとお酒を飲み交わして今までの苦労や喜びを共有したりする席は、相手の表情も感じ取れて大切なコミュニケーションの場となります。
また結婚式、卒業式、試合で勝ったとき、誕生日など何かのお祝いのときにも祝いの席が設けられて、みんなで祝杯をあげることが多く見られますよね。
縁起のよい「4981」という数字をお祝いの席で使ってみてはいかがでしょうか。