【子守歌】子供の寝かしつけにおすすめ!赤ちゃんを眠りに誘う歌
子どもを寝かしつけたりあやしたりするときに歌われる「子守歌」。
揺籃歌(ようらんか)ともいわれ、ゆったりとした雰囲気で落ち着いた旋律の曲が多いのが特徴です。
子どもは、大人の思うように眠りについてはくれませんよね。
うとうとしているのに寝られずぐずったり、ようやく寝たと思ったらすぐに起きてしまったり……。
この記事では、日本の子守歌やクラシックをはじめ、寝かしつけにピッタリの曲を紹介します。
お子さんがリラックスできる子守歌を、ぜひ探してみてください。
- 子守唄ランキング【2025】
- 【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいこもりうた。眠れるやさしいうた
- 赤ちゃんが泣き止む音楽|心地よい眠りに誘うおすすめソング
- 赤ちゃんに歌いたい童謡!0歳から楽しめるオススメの歌
- 子守唄の童謡・民謡・わらべうた。なつかしい寝かしつけの歌
- 【赤ちゃんが寝る音楽】寝かしつけに聴かせたい眠りを誘う音楽・BGM
- 【世界の子守唄】子供がやすらぐ海外の名曲、人気曲
- 【子守唄】赤ちゃんに聴かせたいクラシック。寝かしつけ音楽
- 【子守唄】オルゴールの音色で赤ちゃんもぐっすり。心を癒やす優しい名曲
- 子供におすすめのバラードソング
- 子供が好きな歌で盛り上がる!思わず歌いたくなる心に残る名曲集
- TikTokの赤ちゃん投稿で人気の高い音源
- ボカロの癒しソングまとめ【リラックス】
【子守歌】子供の寝かしつけにおすすめ!赤ちゃんを眠りに誘う歌(21〜30)
ねんねこせ おぼこせ
非常に子守歌らしい、ゆったりとした楽曲がこちらの『ねんねこせ おぼこせ』。
宮崎県に伝わる伝承歌で、子守奉行ではなく、母親の目線で歌われている愛にあふれた楽曲です。
とくに、わが子を歌のなかに入れるところなど、本当に美しいですね。
お子さんの名前を歌詞に入れることで、オリジナルの子守歌としても楽しめますよ!
宮崎なまりや韻を踏んだ歌詞なども歌っていて心地よく、頼もしい子守歌として歌いつがれている1曲です。
江戸子守唄(ねんねんころりよ)

タイトルが『江戸子守唄』とあるように江戸から広まった、日本の子守歌の代表的な1曲です。
お母さんにこの曲を歌ってもらいながら眠りについた記憶があなたにもあるのではないでしょうか?
「子守歌」と言われて一番にこの曲が浮かぶ方もきっと多いですよね。
メロディや歌詞の雰囲気は現代の子守歌とは違いますが、現代にも歌い継がれているこの曲はどの時代の赤ちゃんにも安心できる曲なのでしょう。
寝かしつけに苦労しているお母さんは、ぜひ一度歌ってみてはいかがでしょうか。
Time to Say GoodbyeAndrea Bocelli & Sarah Brightman

イタリアのテノール歌手アンドレア・ボチェッリさんと英国のソプラノ歌手サラ・ブライトマンさんの歌声が溶け合う、荘厳で美しい1曲です。
本作は、大切な人との別れの先に広がる新しい世界への旅立ちを、希望に満ちた旋律で歌い上げています。
世界中でさまざまなアーティストによって歌われているこの曲は、日本では映画『アマルフィ 女神の報酬』の主題歌としても知られています。
圧倒的なハーモニーで、赤ちゃんの心を穏やかにし、心地よい眠りへと誘ってくれるでしょう。
すやすやムニムニ ムーニーちゃんの子守唄

テレビCMなどでもおなじみのムーニーちゃん。
彼がスヤスヤ眠る映像がとても心地良さそうなこちら。
楽曲もかなりフワーッと包み込まれるような雰囲気があり、とても心地良く眠れそうです。
赤ちゃんの子守歌に最適なゆっくりしたテンポの楽曲で、歌っているご両親まで眠たくなりそうですね!
大きな古時計ヘンリー・クレイ・ワーク

『大きな古時計』は長年歌い継がれている童謡で、シンガーソングライターの平井堅さんがカバーしたことでも話題となった1曲ですね。
物悲しい歌詞に哀愁ただようメロディですが、落ち着いたこの曲は聴いていると眠たくなってしまうお子さんも多いのではないでしょうか?
無料動画投稿サイトを探せば寝かしつけ用のオルゴールバージョンの動画もたくさん出てくるのでぜひ活用してみてください。
ご両親もよく知る曲だと思うので、子守歌として歌ってあげるのもオススメです。
いい子宮崎の子守唄

こちらの曲は、平成元年に教育委員会により宮崎の子守歌の募集があり、選ばれた3曲のうちの1曲です。
最優秀賞は『ねんねの風』で、こちらの曲は優秀賞でした。
このような募集で歌い継がれる子守歌が新たにできるのはすばらしいことですよね。
子供がいい子でなかった日は親も疲れ果てて大変なので、子育て経験者なら共感する部分が多いのではないでしょうか。
そばにいるね青山テルマ ft. SoulJa

一見すれば、どうしてこの曲がこのテーマに入っているの?
と疑問に思われる方も多いであろうこの1曲。
実はテレビ番組で『そばにいるね』を流すと子供が泣き止む、というのが紹介され話題になったのです。
おそらくそういった用途には作られていない曲ですが、試してみる価値はあると思います!