【子守歌】子供の寝かしつけにおすすめ!赤ちゃんを眠りに誘う歌
子どもを寝かしつけたりあやしたりするときに歌われる「子守歌」。
揺籃歌(ようらんか)ともいわれ、ゆったりとした雰囲気で落ち着いた旋律の曲が多いのが特徴です。
子どもは、大人の思うように眠りについてはくれませんよね。
うとうとしているのに寝られずぐずったり、ようやく寝たと思ったらすぐに起きてしまったり……。
この記事では、日本の子守歌やクラシックをはじめ、寝かしつけにピッタリの曲を紹介します。
お子さんがリラックスできる子守歌を、ぜひ探してみてください。
【子守歌】子供の寝かしつけにおすすめ!赤ちゃんを眠りに誘う歌(21〜30)
すやすやムニムニ ムーニーちゃんの子守唄

テレビCMなどでもおなじみのムーニーちゃん。
彼がスヤスヤ眠る映像がとても心地良さそうなこちら。
楽曲もかなりフワーッと包み込まれるような雰囲気があり、とても心地良く眠れそうです。
赤ちゃんの子守歌に最適なゆっくりしたテンポの楽曲で、歌っているご両親まで眠たくなりそうですね!
POISON 〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜反町隆史

ドラマ『GTO』の主題歌として有名な反町隆史さんの『POISON 〜言いたい事も言えないこんな世の中は〜』。
この曲が子守歌?ってちょっと不思議に思ってしまいますよね。
けれど実はこの曲、赤ちゃんが泣き止む、聴き続けると赤ちゃんが寝てしまうと話題になってるんです!
リズムや低音が心地良いのかもしれないですね。
実際にこの曲を聴いて泣き止む赤ちゃんの動画もいろいろと公開されているので、ぜひ見てみてくださいね。
【子守歌】子供の寝かしつけにおすすめ!赤ちゃんを眠りに誘う歌(31〜40)
魔法の川の子守唄

子供たちにも大人気のディズニー映画『アナと雪の女王』。
この曲『魔法の川の子守唄』は、続編となる『アナと雪の女王2』の劇中歌で、アナとエルサの母であるイドゥナ王妃が二人に歌って聴かせていた子守歌です。
子守歌らしいゆったりとしたメロディですが、『アナと雪の女王』らしい壮大な印象を受ける1曲でもあります。
お子さんの中にはディズニーや『アナと雪の女王』が好きな子も多いと思います。
歌ってあげると、アナとエルサになりきって眠れるかも?
ねんねしなされ浜乃玉美

九州の大分県地方でよく歌われている『豊後の子守歌』。
まだ夜が明けないうちにむずかり始めた赤ちゃんを「まだ夜があけませんよ、夜が明ければお寺のかねがなるから、それまでおとなしくねんねしなさい」という歌で、もう一度眠りへと誘います。
シンプルななかにも、深い味わいのある歌です。
シナモンの子守唄シナモン

しっぽがシナモンロールのようにくるくると巻いているところから「シナモン」と名付けられたサンリオの人気キャラクター。
そのシナモンがやさしく語りかけるように歌っているこの『シナモンの子守唄』は、かわいいシナモンの声が子供たちが眠りにつくのにぴったりです。
そして歌詞もとてもかわいく、子供たちだけでなくなぜか大人もホロリとしてしまうような、やさしく勇気づけられる歌詞が印象的。
シナモンの名前と語尾の「◯◯だもん」というところで韻を踏んでいるところもかわいいですね。
あなたと私のママサミー・フェイン

ディズニー映画『ピーターパン』の作中で、ウェンディが弟のマイケルをあやしながら歌っている曲がこちらの『あなたと私のママ』です。
温かく見守ってくれるお母さんのことを思いながら歌っているのが伝わってくるような、すてきな歌ですね。
やさしくゆったりとした曲調は、子供も安心できそう。
子守歌にピッタリの1曲ですね。
いにしえの子守歌ディズニー

ディズニー映画『メリダとおそろしの森』の挿入歌として、使用された楽曲です。
愛する娘に対する深い愛情を表現したような内容で、自分がいつでもそばにいるから安心して眠ってほしいという思いが描かれています。
眠りにつく前の浮遊感をイメージさせるような、ゆったりとしたサウンドも印象的で、心を落ち着かせてくれるような深い愛情が音からも伝わってきます。
壮大な自然をイメージさせるような言葉も使われており、娘が生きる道が幸せなものであるようにといった願いも感じられる楽曲です。