【面白い】マッチ棒クイズの問題まとめ
マッチ棒を動かしたり増やしたりして、指定された答えを導き出す「マッチ棒クイズ」といえば、クイズでは定番ですよね。
この記事では、おもしろい「マッチ棒クイズ」の問題を集めました!
簡単そうに思えて、実は解くのには柔軟な思考とひらめきが大切なんです。
そんことで中毒性があり一度はじめると子供も大人もついついはまってしまうんですよね!
「マッチ棒クイズのおもしろい問題を探している」「いろいろなマッチ棒クイズを知りたい」というあなたは、ぜひチェックしてみてください。
友達や仲間と遊べば、盛り上がることまちがいなしです!
【面白い】マッチ棒クイズの問題まとめ(11〜20)
マッチ棒クイズ 1本動かして1をつくってくださいNEW!

こたえを見る
一番右のマッチ棒を動かし「ONE」を作る
「1を作ってください」と言われると「1」の文字の形そのものを作らなければならないと思いますよね。
1をいろいろ考えると「ひとつ」「ファースト」「ワン」と思考がめぐって……、「もしや!」となるワケです。
英語のONEのつづりを知らない方にはちょっと難しい問題です。
マッチ棒クイズ 1本動かして半分にしてくださいNEW!

こたえを見る
0の下のマッチ棒を1と0の間の下に動かし向きを変えると「5」になる
10の半分だからどうにかして「5」の形を作る、そこまでは思考は働くのですがどう動かせばよいのか?
「向きを変えてはいけない」とのしばりがない→「向きを変えてみよう!」との発想の転換が問題を解くミソなんですね。
それにしてもうまくできた問題。
クラスのクイズが好きなお友達にも出題したいですね。
マッチ棒クイズ 3本動かして正方形を3つつくってくださいNEW!

こたえを見る
上にある2本のたてのマッチ棒2本を左右に、上の真ん中の横向きのマッチ棒を下に動かす
正方形が3つできればいいのだから答えは無限にありそうですが、過不足なくきれいな形を望むのなら答えは1つしかありません。
残ったマッチ棒に関しての制約が何もないので、その辺りがこの問題の難しいところでしょうか。
「過不足なく正方形3つだけを作ってみましょう!」の気持ちでトライしてくださいね!
マッチパズルNEW!

動物の向きを変えてみましょう!
マッチパズルのアイデアをご紹介します。
パズルが好きな子供や、じっくり考えて取り組むのが好きな子供にオススメしたいマッチ棒を使ったパズルゲームのアイデアです。
問題は全部で5問あり、わかりやすい解説も入っているのではじめて挑戦する子供たちにもぴったりですよ!
マッチ棒があると、動画と同じように向きなどを理解できますが、自宅や園にマッチ棒がない場合はペンなどで代用しながら取り組んでみましょう。
2本動かして三角形を全てなくしてください

こちらはマッチ棒クイズの定番の問題です。
3本のマッチ棒でできた三角形が3つあります。
この9本のマッチ棒のうち2本を動かして、3つの三角形をなくすには、どうしたらよいのでしょうか。
普通に考えると、まず無理ですよね。
重要なのは、3つの三角形の配置です。
真ん中の三角形の2本を取り、それからマイナスとイコールを作ります。
すると、三角形-三角形=という数式ができあがり、つまり三角形はないということに。
なぞなぞの要素もあるので、柔軟に考えなければ、わからない問題ですね!