カラオケやBGMに!ゆとり世代の男性におすすめの盛り上がる曲
カラオケで盛り上がりたい時や、多くの人が集まるイベントのBGMなどを選ぶ時、どんな楽曲を選びますか?
カラオケであれば一緒に行く相手や、イベントであれば雰囲気にも寄ってくる部分はありますが、みんなで楽しく盛り上がりたい時、その選曲は重要になってきますよね。
そこで今回は、ゆとり世代の男性におすすめしたい盛り上がる楽曲をリストアップしました。
どの楽曲もテンションを上げてくれるものばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
- ゆとり世代の男性におすすめしたい、カラオケで歌いやすい曲
- 【男性向け】カラオケで盛り上げたい!おすすめの盛り上がる邦楽まとめ
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 60代の男性におすすめの盛り上がるカラオケ曲
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- ゆとり世代の方必見!カラオケで男性に歌ってほしいナンバー
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 名曲ぞろい!ゆとり世代の女性におすすめしたいカラオケソング
- Z世代の男性必見!カラオケで歌いやすい男性アーティストの楽曲
- 難易度さまざま!ゆとり世代の男性におすすめのカラオケソング
- 男性にオススメの合コンで歌いたい盛り上がるカラオケソング
- 【40代男性向け】カラオケで楽しめる懐かしのあの曲!
- 男性アーティストが歌う、Z世代におすすめの盛り上がりソング
- 20代にオススメの盛り上がる曲【邦楽の名曲・人気曲】
- 20代の男性が盛り上がる邦楽のカラオケ曲
カラオケやBGMに!ゆとり世代の男性におすすめの盛り上がる曲(11〜20)
あつまれ!パーティーピーポーヤバイTシャツ屋さん

ヤバTの略称で知られる3ピースロックバンド・ヤバイTシャツ屋さんの楽曲。
アルバム『We love Tank-top』に収録されている楽曲で、EDMの要素を取り入れたパーティーチューンとなっています。
軽快なリズムとキャッチーなメロディが特徴で、聴いていてテンションが上がりますよね。
2016年11月にリリースされ、ライブイベントやフェスティバルで頻繁に演奏される定番曲となりました。
カラオケでも拳を振り上げながら歌ってほしい、何も考えずに盛り上がれるアッパーチューンです。
ゆとり世代の男性が友人と行くカラオケで選曲すれば、間違いなく盛り上がるでしょう。
睡蓮花湘南乃風

カリブ海の伝統音楽「SOCA」を取り入れた湘南乃風の6枚目のシングル曲は、夏の海辺を思わせるアッパーチューンです。
キャッチーなメロディーと疾走感のあるビートに乗せた4人の個性的なボーカルが、聴く人のテンションを一気に引き上げてくれますよね。
2007年6月にリリースされたこの楽曲は、神奈川県をイメージさせる歌詞から、ご当地ソングとしても親しまれています。
カラオケでも歌唱消費カロリーが高いことで知られる本作は、夏のドライブや海水浴など、アクティブなシーンで盛り上がりたい時にぴったりのナンバーです。
それもいいねこっちのけんと

2024年を代表するヒット曲『はいよろこんで』でお茶の間での知名度も急上昇中のマルチクリエイター、こっちのけんとさんが2025年5月に公開した楽曲『それもいいね』は、子ども向けのテレビ番組『The Wakey Show』のテーマソングとして書き下ろされたものです。
子どもたちのために書かれた曲ですから、とてもキャッチーで覚えやすく歌が苦手な人でも楽しく歌えてしまうメロディにまとめられており、たとえばご家族でのカラオケでお父さんが子どもたちのために歌ってあげる、というのもきっと喜ばれますよ。
もちろん、童心に返って大人同士のカラオケでもおすすめです!
LOVE&JOY木村由姫

疾走感あふれるユーロビートの魅力が凝縮された一曲!
木村由姫さんの伸びやかな歌声と浅倉大介さんが手掛けたエネルギッシュなサウンドが見事に融合した快速ダンスナンバーです。
BPM173の高速リズムに乗せた明るく前向きなメッセージが、聴く人の心に虹を架けるような感動を呼び起こします。
2000年7月に発売されたこの楽曲は、テレビドラマ『花村大介』の主題歌として多くの人の心をつかみました。
本作はオリコン週間シングルチャートで24位を記録し、累計セールス11.6万枚という実績も残しています。
高速道路や峠道のドライブBGMとして最適で、疲れた心に元気を注入したい時にもピッタリ。
ハンドルを握りしめ、このリズムとともに特別な音楽の旅に出かけませんか?
アゲハ蝶ポルノグラフィティ

ラテンのリズムと民族楽器の音色が織りなす、心おどるサウンドが印象的な楽曲です。
片思いの切なさと無償の愛をテーマに、アゲハ蝶のはかなさに恋心を重ねた歌詞も印象的ですよね。
2001年6月にリリースされた本作は、エフティ資生堂「ティセラ・トコナッツココナッツ」のCMソングとして書き下ろされ、第16回日本ゴールドディスク大賞でソング・オブ・ザ・イヤーを受賞。
オリコン週間シングルランキングで3作連続1位を獲得し、約92万枚のセールスを記録しました。
力強いボーカルとラテンのグルーヴを楽しみながら、思いを込めて歌いあげましょう!
完全感覚DreamerONE OK ROCK

日本のみならず海外でも高い評価を受けている4人組ロックバンド、ONE OK ROCKの4枚目のシングル曲。
TBS系お笑いネタ番組『あらびき団』のエンディングテーマに起用され、バンド初のオリコン週間チャートトップ10入りを果たした楽曲です。
ドラムのフィルインから始まり、タイトなリズムパターン、躍動感のあるベースライン、コードワークを重視したギターが織り成すサウンドに、パワフルなボーカルが重なります。
バンドメンバーそれぞれの個性が光る演奏と、前を向いて進み続けようとする意志を感じられる力強いメッセージ性を持つ本作は、気分転換や気持ちを盛り上げたい時にぴったりの一曲です。
カラオケやBGMに!ゆとり世代の男性におすすめの盛り上がる曲(21〜30)
できっこないを やらなくちゃサンボマスター

前を向く勇気を与えてくれる力強いメッセージを込めた楽曲で、エネルギッシュなロックサウンドが心を奮い立たせてくれます。
情熱的な歌声とパンクロックテイストのアレンジが、可能性を信じて挑戦することの大切さを表現。
ライブではバンドと観客が一体となって熱狂を生み出す人気曲です。
2010年2月に発売されたこの曲は、日産自動車「セレナ」のCMソングとして注目を集め、後年にはドラマ『チア☆ダン』のイメージソングにも起用されました。
人生の岐路に立った時や大きな決断を前にした時に聴きたい一曲。
サンボマスターの真骨頂ともいえる応援歌的な魅力にあふれた作品です。
おわりに
いかがでしたでしょうか、今回はゆとり世代の男性におすすめしたい盛り上がる楽曲をご紹介しました。
カラオケやイベントなど、どんな現場も明るく彩ってくれる名曲ばかりですので、ぜひチェックしてみてくださいね!