難易度さまざま!ゆとり世代の男性におすすめのカラオケソング
ゆとり世代の男性におすすめのカラオケソングをご紹介します!
歌が好きな方であれば、カラオケでより難しい楽曲に挑戦したくなるところですよね。
逆に、歌が苦手な方であれば、有名曲で簡単に歌えそうがナンバーを知りたいところなのではないでしょうか。
今回は歌いこなせたらカッコいい楽曲から歌いやすい楽曲まで、ヒットソングばかりを集めてありますので、どんな人と一緒に行くカラオケでもお役に立てること間違いなしですよ!
難易度さまざま!ゆとり世代の男性におすすめのカラオケソング(1〜10)
さよならエレジー菅田将暉

孤独や別れの感情を深く掘り下げた、菅田将暉さんの3枚目のシングル曲。
シンガーソングライターの石崎ひゅーいさんが作詞作曲を手掛け、日本テレビ系日曜ドラマ『トドメの接吻』の主題歌として起用されたナンバーです。
2018年2月にリリースされ、Billboard JAPANのHot 100で週間3位を記録するなど、各種音楽チャートで高い評価を得ました。
アコースティックな雰囲気と切ない歌詞が心に響く本作は、カラオケで歌うと聴き手の心をつかむことまちがいなしです。
忘年会や新年会などで何か歌いたいと考えている男性に、ぜひ挑戦してみてほしい楽曲ですね。
Rising SunEXILE

東日本大震災の復興支援チャリティーソングとして制作された、EXILEの37枚目のシングル曲。
希望と再生のメッセージを込めた歌詞が心に響きますね。
2011年9月にリリースされ、オリコン週間シングルランキングで首位を獲得しました。
NTTコミュニケーションズのCMソングにも起用され、多くの人々に愛されています。
困難な状況でも前を向いて歩んでいきたいあなたに聴いてほしい、カラオケでも歌いたくなる力強い1曲です。
シンデレラガールKing&Prince

ジャニーズアイドルとしてデビュー以来絶大な人気を誇りながらも、2023年をもってメンバー3人の脱退がアナウンスされたアイドルグループ、King & Prince。
テレビドラマ『花のち晴れ〜花男 Next Season〜』の主題歌として起用されたデビューシングル曲は、グループのイメージどおりのきらびやかなアレンジで代表曲となりました。
キャッチーなメロディのため覚えやすく、アンサンブルの疾走感に対してメロディがゆったりしているためカラオケでもオススメですよ。
ただし、Bメロに登場する16ビートのメロディに乗り遅れないよう注意して歌いましょう。
白日King Gnu

トーキョー・ニュー・ミクスチャー・スタイルと称される、ハイレベルな音楽性と演奏力で注目を集めている4人組ロックバンド、King Gnu。
2019年2月にリリースされた2ndデジタルシングルは、テレビドラマ『イノセンス 冤罪弁護士』の主題歌として書き下ろされた大ヒットナンバーです。
人生の選択や後悔をテーマにした深い歌詞と、井口理さんの優しいボーカルが印象的な本作。
複雑なメロディはカラオケで歌うにも簡単ではありませんが、それだけに歌い切れれば一目置かれることまちがいなしですよ。
有名曲であることからどんな方とのカラオケでも盛り上がる、ゆとり世代の男性にオススメのロックチューンです。
PretenderOfficial髭男dism

4人組ピアノポップバンドOfficial髭男dismの2作目のシングル曲として、映画『コンフィデンスマンJP -ロマンス編-』の主題歌に書き下ろされた楽曲。
2019年5月にリリースされ、J-POP史に残る名曲とも称される大ヒットナンバーです。
ゆったりとしたテンポながら、高音域での跳躍の多いメロディが特徴的。
歌詞は、愛する人との関係における葛藤や、自己否定の感情を巧みに表現しています。
バラード調ながら誰もが耳にしたことがある有名曲のため、カラオケの1曲目としても盛り上がります。
ご自身に合ったキーで歌うことをオススメしますよ。
Love so sweet嵐

2007年に発表された嵐の通算18枚目のシングル曲は、ドラマ『花より男子2(リターンズ)』の主題歌として起用された爽やかなポップチューンです。
明るく前向きな恋愛をテーマにした歌詞と、キャッチーなメロディが特徴的で、多くの人々に愛され続けています。
本作は、発売初週に約20.4万枚を売り上げ、オリコン週間シングルランキングで1位を獲得。
さらに、2022年4月にはストリーミング累計再生回数が1億回を突破するなど、長年にわたり人気を集めています。
カラオケでも歌いやすい楽曲なので、ぜひお友達と一緒に歌ってみてはいかがでしょうか?
恋星野源

多彩な才能を発揮しているシンガーソングライター、星野源さん。
自身が出演したテレビドラマの主題歌として話題を呼んだ楽曲は、恋愛の多様性を歌い上げた名曲です。
ポップなメロディと印象的な歌詞が魅力的で、2016年10月にリリースされるや否や、社会現象とも呼べるほどの大ヒットを記録しました。
ドラマのエンディングで披露された振り付けは、SNSで爆発的な人気を集め、多くの人々がマネして踊っていましたよね。
カラオケでは難易度が高めですが、歌いこなせればとてもかっこいい1曲。
ゆとり世代の男性に、ぜひチャレンジしてほしい楽曲です。