RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

【三善晃のピアノ曲】現代日本音楽の巨匠が手掛けた珠玉の作品を厳選

1933年に生まれ、2013年に惜しまれつつもこの世を去った現代日本を代表する作曲家、三善晃さん。

東京大学文学部仏文科に進学し、在学中にパリ音楽院に留学し研さんを積むという異色の経歴を持つ三善さんは、持ち合わせた音楽的才能と文才が遺憾なく発揮された多くの合唱曲を遺したことでも知られています。

本記事では、そんな彼の作品のなかでもピアノのために書かれた楽曲に焦点を当て、作曲の背景や作品の特徴とあわせてご紹介していきます。

【三善晃のピアノ曲】現代日本音楽の巨匠が手掛けた珠玉の作品を厳選

ピアノ小品集「海の日記帳」第23曲「わんぱくさざえ」三善晃

【ピアノ発表会おすすめ】わんぱくさざえ ♫ 三善晃 / A Naughty Wreath Shell, Akira Miyoshi
ピアノ小品集「海の日記帳」第23曲「わんぱくさざえ」三善晃

三善晃さんが48歳の時に作曲したピアノ小品集『海の日記帳』。

この作品集に収められた第23曲は『わんぱくさざえ』と名付けられたとってもキュートな1曲です。

ポップで明るいリズムに乗って、元気いっぱいに遊ぶさざえの姿が音で描かれています。

曲中には「もぐらたたき」を思わせるアクセントもあり、ユーモアたっぷりの仕上がりに。

途中で疲れを見せながらも、最後はハイテンションでキメる展開にワクワクが止まりません。

三善さんならではの感性に、子供心をくすぐられる1曲を、想像力をはたらかせながら、楽しく演奏してみてはいかがでしょう。

おわりに

親しみやすい曲から、現代音楽らしい難解な曲まで、幅広い作品を手掛けた三善晃さん。

彼の世界観や音楽に対する思いは、ピアノ曲だけでなく、合唱曲や声楽作品を聴くことでより共感しやすくなります。

三善作品にチャレンジしてみたいと思った方は、ぜひ三善さんが手掛けたさまざまなジャンルの作品に触れつつ、理解を深めながら取り組んでみてください。