お金を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
余興や出し物でさらっとマジックを披露できたらかっこいいですよね!
しかし、「マジックってあらかじめ道具を用意したりしないといけないから大変」と思われている方も多いのではないでしょうか?
ですが、お金を使ったマジックなら持ち歩いている小銭やお札で披露できるのでお手軽です。
この記事ではお金を使ったマジックをたっぷり紹介していきますね。
中にはしっかりとしたテクニックが必要なマジックもありますが、セルフワーキングトリックと言って手順通りにやればできるマジックもありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
- お札を使ったマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- コインマジックのやり方。簡単なマジックの種明かしと技法も紹介
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 簡単なコインマジックまとめ。パームや仕掛けがトライしやすい入門手品
- 【簡単】小学生でもすぐできる!トランプマジック入門
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品
- 【トランプマジック】すごいマジック種明かし。上級者向けの難しいマジック
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- 子どもができる超簡単マジック!すぐに遊べるたのしい手品
- お金を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
お金を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品(1〜10)
お札が浮遊するマジック

お金が浮くマジックです。
素人でも簡単にできます。
簡単にできるので正直トリックはバレバレです。
しかしバレたらバレたで笑いに変えられるので、飲み会の席などで披露することをオススメします。
というよりバレて笑いを取るまでがこのマジックの楽しさです。
コインが反対の手に瞬間移動する

片方の手のひらだけに3枚のコインを入れ、もう片方には何も入っていないはずなのに、軽く手を振るとそれぞれのコインの数が変わっているなど、両手のコインの数を操るマジックです。
すべてのコインを渡しているように見せかけて1枚だけを指で押さえているなど、コインの持ち方と渡し方で数をコントロールしています。
持っていないように見せる手の形も大切で、しっかり握っていると疑われてしまうので、指の間に挟みつつ手の脱力も意識しましょう。
コインがぶつかる音もしっかりと意識すると、瞬間移動したような雰囲気がより強調されるのでこちらもオススメですよ。
お札を使うと繋がるクリップ

お札にクリップをはさんだら、クリップ2つが一瞬でつながる!
お札とクリップを使った簡単なマジックを紹介します。
用意するものは、お札1枚とクリップ2つです。
まず、お札をS字に曲げて、クリップ2つをお札が重なる部分にはさんでつけましょう。
あとは、お札の両端を引っぱれば自動的にクリップ2つがつながりますよ。
クリップがあればできるので余興にオススメです!
少しだけコツがいるので、事前に練習してみてくださいね。
お金を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品(11〜20)
お札が空中から出現

千円札や一万円札があれば、空中からお札が出現するマジックができちゃうんです!
四つ折りしたお札にセットして手に隠し持ちスタンバイするのですが、指の動きで自然とお札が開くんです。
2枚で上手にできるようになったら複数枚にも挑戦しましょう。
観客の注意をそらしながら、ふとした瞬間にお札を現します。
慣れるとスマートに気持ちよく披露できることでしょう。
最初の準備さえ整えれば、あとは落ち着いて演技するだけ。
慣れれば練習もそんなに必要ないから、すぐに披露したい人にぴったり!
会話の中で自然と取り入れられるから、手軽に挑戦できるのも魅力的ですよ。
ウィルソンパームを使ったコインの消失と出現

マジックの基礎的なテクニックにパームがあります。
パームというのは手の中に物体を隠し持つことです。
その中でもウィルソンパームと呼ばれるパームを使って指先からコインが消えたり現れたりするマジックを紹介しましょう。
それを右手の親指と人差し指でつまむようにして持ちます。
それから左手を一瞬かざすとコインが消えるという内容です。
コインを死角になる位置に隠すだけなのですが、やってみると意外に苦戦しますよ。
とはいえシンプルな分見栄えがするマジックなのでぜひ習得を目指してください。
ゴッシュマンピンチを使った左手から右手へのコインの瞬間移動

両手でそれぞれにコインをつかんでいったはずなのに、軽く振るだけで片方の手にすべてのコインが移動しているというマジックです。
片方の手のコインを手の外側に移動させて指で挟み手の中を空にして、手の中にコインがあることを確かめる動作のときにもう片方のコインを移動させています。
手の外側にコインを持ってきているので、それが見えないように手の全体をしっかりと曲げつつコインを押さえておくのが大切ですね。
コインを挟んでいるので指先には力が入っていますが、それを悟らせないように手を動かしながら会話を進めることもしっかりと意識しましょう。
貫通しても破れないお札

ペンがお札を突き抜ける!
急に一発芸をふられたときにオススメのマジックを紹介します。
まず、お札とペンを用意してくださいね。
まず、お札の真ん中半分を中割り折りにしておきます。
お札を半分に折ったら、中割り折りにした部分を自分の方に向けましょう。
お札を中割り折にした部分にペンを通しましょう。
ペンがお札を突き抜けたように見えますよ!
間違えて本当にお札に穴を空けると大変なので、事前にしっかり試してみてくださいね。






