RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

お金を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品

余興や出し物でさらっとマジックを披露できたらかっこいいですよね!

しかし、「マジックってあらかじめ道具を用意したりしないといけないから大変」と思われている方も多いのではないでしょうか?

ですが、お金を使ったマジックなら持ち歩いている小銭やお札で披露できるのでお手軽です。

この記事ではお金を使ったマジックをたっぷり紹介していきますね。

中にはしっかりとしたテクニックが必要なマジックもありますが、セルフワーキングトリックと言って手順通りにやればできるマジックもありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

お金を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品(11〜20)

ティッシュから大量出現するコイン

【タネ明かし】お金が沢山出てくる!簡単マジック
ティッシュから大量出現するコイン

ティッシュの中からお金が出てくる!

簡単だけど驚かれるマジックを紹介します。

用意するものは小銭と、中身の入ったティッシュ箱です。

あらかじめ家にある小銭を集めておきます。

ティッシュを1枚とって小銭を中に包みます。

小籠包のイメージで上をねじってくださいね。

包んだものをティッシュ箱の裏に見えないように置きます。

ティッシュを引き出しておいてくださいね。

ティッシュを1枚取って2枚目を取るときに裏に隠して、包んで破いたら小銭が出てくる仕組みです!

白い紙がお札に変化

学校で使えるお金マジック#マルザ #マジシャン #マジック #マジック種明かし
白い紙がお札に変化

白い紙がお札に変わる!

お金のマジックを紹介します。

用意するものは、お札1枚と、お札の大きさに合わせた白い紙です。

まず、あらかじめ白い紙を8等分に折って広げます。

お札も同じように8等分に折って、見えないように紙の後ろに準備しておきます。

お札の大きさに合わせて白い紙を折りたたんでいきます。

白い紙をお札の大きさまでたたんだら、すばやく下に隠してお札を出しましょう。

白い紙をすばやく下に隠すのがポイントですよ。

隠したハンカチから消えるコイン

誰でも出来る!簡単!コイン消失マジック#shorts
隠したハンカチから消えるコイン

ハンカチに置いた100円玉が消える!

一発芸にオススメの簡単マジックを紹介します。

用意するものは、両面テープ、ハンカチ、100円玉です。

両面テープをハンカチの左下に貼っておきます。

ハンカチの真ん中に100円玉を置いて、テープを貼った左下を100円玉に貼りましょう。

あとは、残りの角も真ん中の100円にかぶせます。

最後に両面テープを貼っていない方の角を持って開けば、両面テープに100円玉がついて消えたように見えますよ。

コインマトリックスというカードを使ったコインの瞬間移動

【種明かし】4枚のコインが1ヶ所に瞬間移動!【コインマトリックス】 magic trick revealed
コインマトリックスというカードを使ったコインの瞬間移動

コインマジックとカードマジックが融合したコインマトリックスを紹介します。

使うのは4枚のカードとコイン。

まずコインを四方に置き、その上にカードを乗せていきます。

この時、観客にタネがないことを確認してもらいましょう。

それからカードをめくるとコインが消えていくという内容です。

その原理は以外にもシンプルで、カードを触る際にこっそりとコインをつかんで移動させるだけです。

手先の器用さが求められますが、成功すればあっと驚かれるでしょう。

コイン・スルー・ザ・ハンド(手のひら→手の甲)

実は誰でも出来るすげー手品 coin Magic Trick tutorial#コインマジック#種明かし#shorts
コイン・スルー・ザ・ハンド(手のひら→手の甲)

コインがあればできちゃう!

出し物にオススメのマジックを紹介します。

こちらはマジックで「コインスルーザハンド」と呼ばれるものです。

まず、コインを手のひらにおいて握ります。

下向きにして見せますが、上に返すときに少しだけ親指の付け根側からコインを出します。

この動作はマジックで「ヒールクリップ」と呼ばれています。

反対の手の親指と人差指でコインを取りましょう。

あとは、握った手の甲にコインを置けばコインが手の甲に現れたように見えますよ。

勝手に折れるお札

まるでCG映像!簡単なのに超凄いお札マジック【種明かし】Magic trick explanation revealed
勝手に折れるお札

手の上に置いたお札が勝手に曲がっていっちゃう!

不思議なマジックを紹介します。

まず、お札を4つ折りにして折り目をつけます。

折ったときに真ん中に安全ピンで正方になるように穴を空けましょう。

広げたら角に印をつけます。

次に、透明テグスを真ん中の穴4カ所に通していきましょう。

体の大きさに合わせてテグスを50センチ前後残して切ったら、最初の端を角の印にセロハンテープで貼ります。

50センチくらいの先に安全ピンを結びつけて、ポケットに入れましょう。

伸びている糸を中指と薬指に通すイメージで手のひらにお札を置きます。

あとは、手と体の動きを合わせれば勝手にお札がたたまれるように見えますよ。

お金を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品(21〜30)

切ったはずなのに切れていないお札

紙に挟んだお札にナイフを突き刺したはずが、取り出したお札はキレイで穴が空いていません!

驚きのマジックですが、仕掛けは簡単です。

まず折った状態の紙を用意し、お札も同じように二つ折りして、折り目を重ねて紙のあいだに挟みます。

折り目を上にした状態で持ったらナイフを下から差し込みますが、お札は片面に寄せて、紙の部分だけに穴を空けましょう。

お札を片側に寄せたことがバレないよう、指の動きに注意して演じてください。