RAG MusicMagic
素敵なマジック
search

お金を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品

余興や出し物でさらっとマジックを披露できたらかっこいいですよね!

しかし、「マジックってあらかじめ道具を用意したりしないといけないから大変」と思われている方も多いのではないでしょうか?

ですが、お金を使ったマジックなら持ち歩いている小銭やお札で披露できるのでお手軽です。

この記事ではお金を使ったマジックをたっぷり紹介していきますね。

中にはしっかりとしたテクニックが必要なマジックもありますが、セルフワーキングトリックと言って手順通りにやればできるマジックもありますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

お金を使ったマジック。余興や出し物で盛り上がる手品(21〜30)

コイン・スルー・ザ・ハンド(手のひら→手の甲)

実は誰でも出来るすげー手品 coin Magic Trick tutorial#コインマジック#種明かし#shorts
コイン・スルー・ザ・ハンド(手のひら→手の甲)

コインがあればできちゃう!

出し物にオススメのマジックを紹介します。

こちらはマジックで「コインスルーザハンド」と呼ばれるものです。

まず、コインを手のひらにおいて握ります。

下向きにして見せますが、上に返すときに少しだけ親指の付け根側からコインを出します。

この動作はマジックで「ヒールクリップ」と呼ばれています。

反対の手の親指と人差指でコインを取りましょう。

あとは、握った手の甲にコインを置けばコインが手の甲に現れたように見えますよ。

勝手に折れるお札

まるでCG映像!簡単なのに超凄いお札マジック【種明かし】Magic trick explanation revealed
勝手に折れるお札

手の上に置いたお札が勝手に曲がっていっちゃう!

不思議なマジックを紹介します。

まず、お札を4つ折りにして折り目をつけます。

折ったときに真ん中に安全ピンで正方になるように穴を空けましょう。

広げたら角に印をつけます。

次に、透明テグスを真ん中の穴4カ所に通していきましょう。

体の大きさに合わせてテグスを50センチ前後残して切ったら、最初の端を角の印にセロハンテープで貼ります。

50センチくらいの先に安全ピンを結びつけて、ポケットに入れましょう。

伸びている糸を中指と薬指に通すイメージで手のひらにお札を置きます。

あとは、手と体の動きを合わせれば勝手にお札がたたまれるように見えますよ。

コイン変身マジック

結局これが凄くウケる!プロみたいなコイン変身マジック【種明かし】
コイン変身マジック

一瞬でコインがすり替わる!

コイン変身マジックのアイデアをご紹介します。

手に持っているコインが、全く別のコインにすり替わっていたら誰でも驚いてしまいますよね。

このマジックはシンプルで分かりやすいので、マジック初心者の方にオススメです。

準備するものは500円玉、10円玉、細いゴムひも、ガムテープ、ハサミです。

色やサイズの異なるコインを準備することで、すり替わったことが分かりやすいですよ!

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

お札に空いた穴がふさがる

【塞がる穴】簡単な貫通マジック3選【種明かし】
お札に空いた穴がふさがる

紙とお札を折りたたんだものの中央に鉛筆が貫通、それを開いてあげるとお札にだけは穴が開いていないというマジックです。

大切なのはお札と紙の重ね方でお札と紙に隙間ができるように折っていきましょう。

次に鉛筆を相手に持ってもらうタイミングで中央に当てた鉛筆を気づかれないように少しだけ動かし、穴が開かないその隙間へとセットします。

あとはそのまま鉛筆を突き刺し、開けばお札には穴が開いていないという流れの完成です。

鉛筆を動かしたことを悟らせないような、目線の誘導や動かす角度などが大切ですね。

4ヶ所にあったコインが1ヶ所に集まる

【種明かし】プロ愛用マジック‼️コインが1ヶ所に集まるヤバいやつ【これ教えて良いの】
4ヶ所にあったコインが1ヶ所に集まる

テーブルの端っこに配置された4枚のコインに手をかざすとコインの場所が移動、徐々に一カ所に集まってくるというマジックです。

かざす前後で両手の位置が近くなるタイミングを作っているのがポイントで、この瞬間に親指でコインをはじいて移動させています。

手のひら全体を動かさずに親指だけを動かすことを意識すると、手で動かしていることも悟られにくいかと思います。

4カ所の移動を流れるようにおこなうことで、タネがどこにあるのかを考えさせずに終えるのがオススメですよ。

テクニックなしでできるグラスを使って1円玉を消すマジック

【超簡単コインの消失マジック解説】難しい技法は不要、今すぐ簡単にできます。
テクニックなしでできるグラスを使って1円玉を消すマジック

飲食店に行った際に、自然な流れで披露できる消失マジックがあったらいいなと思いませんか?

そこで紹介したいのが、グラスを使って1円玉を消すマジックです。

このマジックで使うのは空のグラスと水の入ったグラス、一円玉。

まずはテーブルに一円玉を置き、空のグラスの下敷きにします。

次に空のグラスに水を注ぎます。

すると一円玉が消えてしまうんです。

これは光の屈折を利用したマジックなんですよ。

ただし上からのぞくと見えてしまうので、手でふたをしてください。

相手に握らせたコインが入れ替わる

女子のリアクションマジはんぱねーw触れ合えるw
相手に握らせたコインが入れ替わる

コインを渡して握ってもらい、その手を軽くたたくと銀貨だったはずのコインが銅貨に変わっているというマジックです。

銀貨を置いた後に手元に一度戻していることがポイントで、このときに手の中に仕込んでおいた銅貨と入れ替えています。

銀貨をしっかりと見せていることで、次に置いたときに手のひらで隠れていることへの違和感を抱かせないという流れですね。

中身が見えないようなコインの握り方も大切なので、相手の動きもしっかりと補助しつつ、手の角度などでコインを隠しつつおこないましょう。