【森の妖精】森メタルって何?おすすめのバンド紹介
皆さんは「森メタル」という事情を知らなければ意味不明、でもなんだかちょっとかわいい気もする名前のジャンルをご存じでしょうか。
実際にこのような名前の音楽ジャンルが海外で認知されているというわけではなく、フィンランドが誇るフォークメタルの人気バンド、コルピクラーニの国内盤リリースの際に宣伝文句として生まれたというのが真相なのですね。
こちらの記事ではコルピクラーニをはじめとして「森に住んでそう」「森の中で撮影されたMVがある」といった森メタルの仲間と言えそうなバンドたちを紹介しています。
ネタ的な記事ではありますが、実際には優れた音楽性を持つバンドばかりですからぜひお楽しみください!
- 失笑必至!変な邦題にバカウケ、フィンランドの森よりコルピクラーニ
- 【圧倒的クサメロ】クサメタルの名曲まとめ
- フィンランドのおすすめバンド。海外の人気バンド
- 奥深きフォークメタルの世界~おすすめの人気バンドまとめ
- 【クリスマスソング】インスタのストーリーにオススメの曲
- 【ヘヴィメタルの聖地】フィンランドのおすすめアーティスト。注目の歌手・バンド。
- Helloween(ハロウィン)の名曲・人気曲
- 海外のスカ。押さえておきたい代表的なバンドまとめ
- 邦楽ロックバンドのかっこいい曲。コピーバンドにオススメの曲まとめ
- 明るくて可愛い曲。気分が上がるオススメの楽曲まとめ
- 華やかなイベントに彩りを!ゆとり世代におすすめのクリスマスソング
- 【2025】絶対に外せない海外のメタルバンド~ベテランから若手まで紹介
- 海外のおすすめメタルコアバンド。メタルコアシーンを代表する洋楽バンド
- 【2025】複雑怪奇!アヴァンギャルドメタルのおすすめバンドまとめ
【森の妖精】森メタルって何?おすすめのバンド紹介
NagryanuliKalevala

森に囲まれた神秘的な音の世界を創り出すカレワラ。
その名前はフィンランドの叙事詩から拝借したもので、ロシアのモスクワ出身のフォークメタルバンドです。
結成は2007年、北欧のメロディと情熱が交錯する楽曲たちは、思わず心を奪われるものがあります。
優れた音楽性とエキゾチックな魅力をちりばめ、2008年には彼らの初スタジオアルバム『Kudel Belosnezhnogo L’na』をリリース。
北欧フォークの魅力を包み込みつつ、親しみやすいメロディで私たちリスナーの心を揺さぶります。
強烈な個性を放つクセニア・マルケヴィッチさんのボーカルは美しくも力強く、辺境メタルらしいどこか素朴ながらドラマチックサウンドとの調和は必聴ですね。
もろに森の中で演奏して戦いまで披露している『Nagryanuli』のMVをチェックして、森メタルとしても楽しんでみてください。
Stenka Na StenkuARKONA

2002年にモスクワで結成されたアルコナは、伝統的なスラブ神話や民話をテーマに織り交ぜながら、フォークメタルの枠を超えた音楽性で世界中のファンを魅了しています。
唯一のオリジナルメンバーであり、フロントマンとして個性的で力強いボーカルを聴かせるマーシャ・スクリームさんは、伸びやかで美しい声から一転、デスボイスにもシフトするその歌唱力は、まさに圧巻!
彼らの代表作ともいえるアルバム『Vo Slavu Velikim!』は、その幅広い音楽的アプローチが特に光っており、一聴の価値ありです。
フォークメタルが好きな方も、そうでない方も、アルコナの音楽をぜひ一度耳にしてほしいですね。
From AfarEnsiferum

勇壮なサウンドを鳴らすエンシフェルムは、1995年に神秘の国フィンランドで誕生しました。
デビューアルバムは2001年にリリースされ、メロディックデスメタルにフォークの要素が織り交ぜられた新鮮で斬新なサウンドが特徴です。
まるで森の中を歩いているかのような美しいフォークメロディと、疾走感溢れるメタルリフが融合し、聴く者を幻想的な旅へといざないます。
特に、2020年に発表されたアルバム『Thalassic』では、海をコンセプトにした楽曲が数多く収録され、一筋縄ではいかない音楽性の深さを見せつけてくれました。
日本での来日経験もあり、人気の高いバンドですから気になった方は要チェックです!
Ten More MilesTURISAS

フィンランドから世界へ、とっておきのメタルサウンドを届けるチュリサス。
独特のウォーペイントに彩られ、バイキングの時代を思わせる壮大なステージが魅力的です。
1997年に結成されたこのバンドは、ヴァイオリンとアコーディオンを取り入れ、フォークメタルの枠を超えたバイキングメタルを思わせる勇壮な世界観を築き上げています。
彼らの代表作『Battle Metal』(2004年)は、ファンの間ではもはや伝説として語り継がれるほど!
2010年に音楽フェスティバルで実現した来日公演では、多くの日本のファンに衝撃を与えました。
森の住人というよりは戦いの疲れをいやすために森で休憩を取るバイキングたちといった趣ですが、細かいことは気にせずぜひ彼らの鳴らすフォークメタル~バイキングメタルを味わってみてください。
В объятиях МарыГРАЙ

深い森から生まれたそんなイメージが似合うフォークメタルバンド、グライ。
彼らは2005年に結成されたロシア出身のバンドで、スラヴ文化に根ざした音楽が特徴です。
伝統的なロシア楽器を用いた音色は、まさに森の中で奏でられる不思議な旋律のよう。
メンバーはイリナ・ズィビナさんの美しいボーカルと、アリヤ「レタ」さんが演奏するフルートやバグパイプが印象的。
2011年にリリースされたセカンドアルバム『O Zemle Rodnoy』は本国のみならずヨーロッパでもリリースされ、彼女たちの名前を広く世に知らしめました。
コルピクラーニからの影響は間違いないですが、他のバンドとはまた違った「森メタル」的な音を求めている方は確実に聴いておくべきバンドですよ!