ギター初心者の方向けのカポなしで簡単に弾ける曲
ギターコードを覚え始めた初心初心者の方は、どんな曲を演奏するか迷うこともありますよね。
なるべく分かりやすくて、シンプルなコードで成立している曲をお探しの方も多いかと思います。
そこで、この記事ではギターのフレットを抑えるカポタストを使わずに弾ける簡単な曲を紹介していきますね!
ポップスやロック、バラードまで幅広く紹介しているので、お気に入りの1曲がきっと見つかりますよ。
「バレーコードが少なめの曲がいい」「展開がゆったりしている曲を探している」などテーマに合った曲を演奏してみてくださいね!
ギター初心者の方向けのカポなしで簡単に弾ける曲
日常革命ねぐせ。

名古屋を拠点に活動し、自社企画やMVにより人気を高めつつある4人組ロックバンド、ねぐせ。ミニアルバム『ワンダーランドに愛情を!』に収録されている『日常革命』は、繊細なアンサンブルとキャッチーなメロディーが耳に残りますよね。
全体的に基本的なコードで構成され、バレーコードもBmしか出てきませんが、後半にD/F#というトリッキーな押さえ方のコードが登場するため注意が必要です。
かなりゆったりとしたテンポのため初心者ギタリストにも挑戦しやすい、哀愁を感じさせるナンバーです。
ドライフラワー優里

聴いているだけで心が震える歌声と楽曲で、その存在感を増し続けている男性シンガーソングライター、優里さん。
メジャー2作目の配信限定シングル曲『ドライフラワー』は、5億回を超えるストリーミング再生回数を誇る大ヒットナンバーです。
D/F#、D#dim、B7といった押さえ方が難しいコードが登場しますが、前後のコードが簡単なためまずそれぞれのコードフォームをしっかり身につけましょう。
楽曲自体もゆったりとしたテンポのため、落ち着いて練習すれば初心者ギタリストの方にも弾きやすいですよ。
今宵の月のようにエレファントカシマシ

ボーカルを務める宮本浩次さんのインパクトがトレードマークになっている4人組ロックバンド、エレファントカシマシ。
テレビドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として書き下ろされた15thシングル曲『今宵の月のように』は、リリース以来エレファントカシマシの代表曲として幅広い世代に知られていますよね。
バレーコードが多い上にB7やG/Fといった押さえ方が難しいコードが多数登場しますが、コードチェンジがゆったりしているため初心者ギタリストの方は一つずつ確実にコードを覚えていきましょう。
誰もが知る有名曲のため弾き語りができると楽しい、オススメの練習曲です。
踊り子Vaundy

現役美大生シンガーソングライターとして注目を集め、そのモダンかつアーバンな音楽センスでJ-POPシーンを席巻しているVaundyさん。
13作目の配信限定シングル曲『踊り子』は、ベースラインをフィーチャーしたシンプルなアンサンブルがメロディーやコーラスワークのキャッチーさを引き立てていますよね。
B7やバレーコードのCmなどがところどころに登場しますが、コードチェンジがかなりゆったりしているため初心者ギタリストの方でも弾きやすいですよ。
まずはコードフォームに慣れて、自信を持って演奏できるよう反復練習しましょう。
また会える日までゆず

ストリート出身のミュージシャンの代表格として、幅広い層のリスナーから支持を集めているフォークデュオ、ゆず。
テレビアニメ『ドラえもん』のエンディングテーマとして起用された通算14作目のシングル曲『またあえる日まで』は、メンバーである北川悠仁さん主催のアドベンチャーキャンプに参加した子供たちの言葉をまとめたという歌詞が胸に響きますよね。
C7やAm/Gといった少しトリッキーなコードこそ登場するものの、全体をとおして押さえ方が簡単なコードばかりですので初心者ギタリストの方にもおすすめですよ。
ただし、シャッフルビートの跳ねたリズムにのれないと楽曲の雰囲気が変わってしまうため注意しましょう。