RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

尾崎豊の歌いやすい曲まとめ。カラオケで歌いたい熱い曲

シンガーソングライターの尾崎豊さんといえば、これまでに数多くのリスナーを感動させてきた日本を代表するアーティストですよね。

26歳という若さでこの世を去ってしまったあとも、彼の人気は衰えるどころか、世代を超えて愛され続けています。

この記事では、そんな彼の楽曲の中からカラオケでも比較的歌いやすい曲を紹介していきますね。

一般的な男性であれば歌いやすい音域の曲が多いのが特徴ですが、その中でもメロディラインをなぞりやすい曲や歌詞が早口すぎない曲などを中心にピックアップしました。

ぜひカラオケでの選曲の参考にお役立てください。

尾崎豊の歌いやすい曲まとめ。カラオケで歌いたい熱い曲(1〜10)

十七歳の地図尾崎豊

尾崎豊 十七歳の地図 郡山市民文化センター
十七歳の地図尾崎豊

尾崎豊さんのデビューを飾ったアルバムのタイトルでもある楽曲で、1984年にはシングルとしてもリリースされました。

17歳の少年が抱える不安定な心情が描かれており、大人になりきれない苦しみの表現が印象的ですね。

この葛藤とパワフルなバンドサウンドが重なることで、悩みつつも前に進もうとしている強い決意もイメージされます。

パワフルなサウンドに対して言葉には余裕が感じられるところが歌いやすいポイントで、感情をこめつつはっきりと言葉を歌い上げましょう。

I LOVE YOU尾崎豊

尾崎 豊‐ Ozaki Yutaka『 I love you』 (Osaka Stadium 1985)
I LOVE YOU尾崎豊

大切な人への愛情を切ない雰囲気の中で歌い上げる、尾崎豊さんの代表的な曲の一つです。

1983年にアルバム『十七歳の地図』に収録され、1991年にシングルとしてもリリースされました。

映画やドラマの挿入歌や多数のCMソングに起用されるなど長く愛されている楽曲ですね。

ピアノを中心とした切ない空気のバンドサウンドが、歌詞で描かれる深い愛情を強調しています。

静かなテンポと音程の上下がゆるやかな歌唱が歌いやすいポイントで、気持ちをこめつつ優しく歌える曲ではないでしょうか。

Forget-me-not尾崎豊

forget-me-not – Yutaka Ozaki (English lyrics) 尾崎豊
Forget-me-not尾崎豊

人とのつながりの大切さに思いをはせる「忘れな草」をテーマにしたあたたかい雰囲気の楽曲です。

1985年にアルバム『壊れた扉から』に収録されたのち、2001年にはシングルとしてもリリースされました。

シングルとしてリリースされるきっかけでもあった映画『LOVE SONG』の主題歌の起用、さまざまなミュージシャンによるカバーなど長く愛され続ける楽曲ですね。

ピアノを中心としたサウンドが歌詞のあたたかさを強調しているような印象で、まっすぐな愛情が強く伝わってきます。

おだやかなリズムを体で感じつつ、優しく語りかけるようなイメージで歌い上げるのが重要なポイントですね。

尾崎豊の歌いやすい曲まとめ。カラオケで歌いたい熱い曲(11〜20)

15の夜尾崎豊

尾崎豊 15の夜 歌詞つき
15の夜尾崎豊

1983年にアルバム『十七歳の地図』と同時にリリースされた尾崎豊さんのデビューを飾ったシングルです。

15歳の少年が抱える反抗心や自由を追い求める姿が描かれており、若者の心情を代弁する楽曲として長く愛され続けています。

ピアノを中心とした静かな雰囲気からサビに向かって徐々に勢いが増していく構成が感情の高まりをイメージさせますね。

低めの音程や途切れない歌詞のテンポが歌いやすいポイントで、そこにどのように感情をこめていくかが大切ですね。

太陽の破片尾崎豊

1988年に発売された尾崎豊さんの活動再開を飾ったシングルです。

アルバムには長らく未収録でしたが、2007年に生前の活動を集大成したCD-BOX『71/71』にて『街路樹+2』に収録されました。

経験をもとにした孤独感と大切な人に向けた深い愛情が込められた楽曲だと語られているところも注目のポイントですね。

自分の心と静かに向かい合っているようなおだやかな歌唱とサウンドから温かい思いも感じられますね。

言葉を大切に語りかけることをイメージすれば、歌いやすいさとともに曲の雰囲気も強調されるのではないでしょうか。

はじまりさえ歌えない尾崎豊

はじまりさえ歌えない   尾崎豊 (1984年3月 新宿ルイード)
はじまりさえ歌えない尾崎豊

大切な人を幸せにするために日々を必死に生きていこうとする力強い決意が描かれた楽曲です。

1983年にアルバム『十七歳の地図』に収録されたのちに、シングルとしてもリリースされました。

尾崎豊さんの貧しかったアルバイト経験から発想を広げた、ブルース・スプリングスティーンさんの影響が強い曲と語られています。

感情が込められた独特な歌唱が印象的ではありますが、音域は広くないので流れをとらえれば歌いやすい楽曲ではないでしょうか。

OH MY LITTLE GIRL尾崎豊

尾崎豊(Yutaka Ozaki) – OH MY LITTLE GIRL
OH MY LITTLE GIRL尾崎豊

1983年にアルバム『十七歳の地図』に収録されたのちに、1994年にはシングルとしてもリリースされた楽曲です。

ドラマ『この世の果て』や映画『LOVE SONG』などで主題歌に起用されたほか、さまざまなアーティストによってカバーされていることからも人気の高さがうかがえる楽曲です。

ピアノを中心としたサウンドにパワフルな歌声が重なる歌詞のメッセージを強調した構成が印象的ですね。

愛しい人に語りかける優しい歌唱がこの曲の持ち味であり歌いやすいポイントで、感情の込め方を意識して歌い上げましょう。