RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲

運動会でのパラバルーンはとても華やかで楽しいですよね!

子供たちがバルーンを持って動いたり、膨らませたり、隠れたりする姿は、見ていると本当に笑顔があふれます。

こちらでは、運動会のパラバルーンにぴったりなオススメのJ-POPをご紹介します!

幼稚園や保育園で実際に使われている曲から、演技をより楽しく演出してくれる子供たちも知っている曲まで幅広く集めました。

ぜひ、これらの曲を参考にして、みんなで楽しい演技を作り上げてくださいね!

ステキな運動会の思い出を作ってくださいね!

運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲(1〜10)

やってみようWANIMA

「やってみよう」 フルver WANIMA【公式】
やってみようWANIMA

ハイテンションなメロコアサウンドと確かな存在感を放つハーモニーでライブシーンを中心にファンを熱狂させている3ピースロックバンド、WANIMAの1作目の配信限定シングル曲。

イギリス民謡『ピクニック』をカバーした楽曲で、auの人気CM「三太郎シリーズ」に起用されたナンバーです。

なじみのあるメロディーに乗せたポジティブな歌詞は、運動会において一つの演技を完成させようとする子供たちのエネルギーになるのではないでしょうか。

疾走感のあるアレンジがパラバルーンの鮮やかさを引き立ててくれる、骨太でありながらポップなロックチューンです。

うちゅーにムチュー花田ゆういちろう、小野あつこ

宇宙をテーマに子供たちの冒惑星の名前や虹の色を順番に並べた言葉遊びが印象的な楽曲で、NHK Eテレ『おかあさんといっしょ』2020年4月度の「月のうた」として花田ゆういちろうさんと小野あつこさんの歌声で放送されました。

本作は、子供たちが自然と宇宙への興味を深められるよう工夫された、ゆずの北川悠仁さんが手がけた楽曲です。

子供たちが冒険心を持って世界を探検し、想像力豊かに楽しめる内容となっています。

アルバム『最新ベスト うちゅーにムチュー』に収録されており、パラバルーンの演技にぴったりなアップテンポで明るい曲調が特徴です。

子供たちの好奇心を刺激する歌詞と、シンプルで覚えやすい振り付けは、運動会やお遊戯会での集団演技に向いています。

キャラクター緑黄色社会

緑黄色社会『キャラクター』Official Video / Ryokuoushoku Shakai – Character
キャラクター緑黄色社会

カラフルな世界観が魅力的なポップバンド、リョクシャカこと緑黄色社会のミドルアップチューン『キャラクター』。

2022年1月にリリースされたアルバム『Actor』に収録された1曲で、個性の尊さや自己肯定感を高めるメッセージが込められた応援歌です。

自他を比べることなく、生まれてきた意味や存在価値を歌詞にちりばめています。

学校行事などでたくさん活動する子供たちに聴いてほしいですね!

明るい曲調と晴れやかな言葉が低学年の子供たちにも親しみやすく、幼稚園や保育園の運動会のパラバルーンにもピッタリな1曲です!

運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲(11〜20)

学園天国フィンガー5

パラバルーン「学園天国」2019
学園天国フィンガー5

青春の一コマを切り取ったような、明るくキャッチーなメロディーとリズムが魅力的なフィンガー5のメガヒット曲です。

席替えの際に美人の隣の席を狙う男子生徒たちの心情を、コミカルに描いた曲調には、誰もが経験したことのある学生時代のドキドキ感が詰まっています。

1974年3月に発売されたシングルは105万枚の売り上げを記録し、オリコンチャートで2位を獲得しました。

アニメ『からかい上手の高木さん3』や映画『ウォーターボーイズ』でも使用され、世代を超えて愛される名曲となっています。

運動会でのパラバルーン演技では、サビの掛け合いのタイミングに合わせて布を広げたり波を作ったりすることで、演技を華やかに彩ることができますよ。

Power of the Paradise

Power of the Paradise パラバルーン
Power of the Paradise嵐

2020年をもって活動を休止し、現在はメンバーそれぞれがさまざまなフィールドで活動している5人組アイドルグループ、嵐の50作目のシングル曲。

日本テレビ系『リオデジャネイロオリンピック 2016』のテーマソングに起用された楽曲で、爽快なアレンジとパワフルなメロディーが、まさにスポーツの祭典にぴったりですよね。

壮大でありながらキャッチーな曲調は、パラバルーンの演技をより盛り上げてくれるのではないでしょうか。

国民的グループの楽曲が運動会を盛り上げてくれる、子供から大人まで楽しめるBGMです。

ツバメYOASOBI with ミドリーズ

「ツバメ」/ YOASOBI with ミドリーズ Official Music Video
ツバメYOASOBI with ミドリーズ
「ツバメ」/ YOASOBI with ミドリーズ Official Music Video

NHKのSDGs月間に合わせて制作されたYOASOBI with ミドリーズの『ツバメ』。

夢を追い続けることの大切さや、自然との共存について歌うこの曲は、まさにこれからの未来を担っていく子供たちのための楽曲といえるでしょう。

ポップで明るいサウンドとノリやすいリズム、速すぎず遅すぎない絶妙なテンポ感は、運動会で取り組むパラバルーンやダンスの曲にピッタリ!

運動会の曲として取り入れながら、この曲が伝えようとしているメッセージについても、子供たちにわかりやすく伝えあげられるといいですよね。

POKÉDANCEななひら

【公式】歴代のパートナーのポケモンたちが踊り出す “POKÉDANCE” Dance Practice by ENHYPEN
POKÉDANCEななひら

愛らしい電子音と軽やかなリズムに乗せた楽しいダンスチューンで、友情と出会いの喜びを歌い上げた作品です。

「友達と一緒に楽しむ」というメッセージを英語の歌詞で表現し、誰もが笑顔になれる温かな雰囲気に包まれています。

2024年2月に公開された本作は、ななひらさんの伸びやかな歌声とキュートなメロディーが見事にマッチし、パートナーポケモンたちが踊るアニメーションMVも話題を集めました。

ENHYPENのダンスプラクティスバージョンも同時に公開され、ポケモンファンの心をつかんでいます。

リズミカルで明るい曲調は、運動会などの集団パフォーマンスにピッタリ。

バルーンを使った演技と組み合わせることで、より華やかな演出が可能です。