運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲
運動会でのパラバルーンはとても華やかで楽しいですよね!
子供たちがバルーンを持って動いたり、膨らませたり、隠れたりする姿は、見ていると本当に笑顔があふれます。
こちらでは、運動会のパラバルーンにぴったりなオススメのJ-POPをご紹介します!
幼稚園や保育園で実際に使われている曲から、演技をより楽しく演出してくれる子供たちも知っている曲まで幅広く集めました。
ぜひ、これらの曲を参考にして、みんなで楽しい演技を作り上げてくださいね!
ステキな運動会の思い出を作ってくださいね!
運動会のパラバルーンにぴったり!オススメのJ-POP曲(21〜30)
友よ〜この先もずっと…ケツメイシ

メロディアスなラップと情景が見えるアンサンブルで独自の音楽性を生み出した4人組ヒップホップグループ、ケツメイシの通算29作目のシングル曲。
アニメーション映画『映画クレヨンしんちゃん 爆睡!
ユメミーワールド大突撃』の主題歌に起用された楽曲で、裏打ちのビートに乗せたストリングスの浮遊感が心地いいですよね。
友達との変わらない友情を描いたメッセージは、運動会の演技の中でもとくに協力が大切なパラバルーンのBGMにぴったりなのではないでしょうか。
演技を通じて友達との絆を実感させてくれる、爽快感のあるナンバーです。
BOYKing Gnu

タイアップソングも多く、幅広い世代に支持されるKing Gnu。
彼らがアニメ『王様ランキング』のオープニングテーマとして手掛けたのが『BOY』です。
こちらは夢に向かって努力する少年の真っすぐな気持ちを歌ったポップソングに仕上がります。
まさに運動会や体育祭にピッタリといえるのではないでしょうか。
また、サウンドはヴァイオリンをメインにした、楽し気なものです。
これなら曲にノッて楽しく取り組めるのではないでしょうか。
後半部分には転調があるので、そこもパフォーマンスにいかせそうです。
サチアレなにわ男子

テレビで見ない日はないというほどの人気を誇る、なにわ男子。
彼らが歌う朝の情報番組のテーマソングが『サチアレ』です。
その歌詞は、身近な人に「いいことがありますように」と伝えるというものです。
この曲なら、お友達や家族のことをおもいながら、温かい気持ちでパフォーマンスができるのではないでしょうか。
ちなみに作詞作曲は、ゆずの北川悠仁さんがが手掛けているんですよ。
彼らしいハッピーな印象のメロディーが気分を盛り上げてくれます。
イロトリドリゆず

明るい空気感と希望が強く伝わってくる、ゆずの陽の部分を感じられる楽曲です。
みんなでカラフルなものを作り上げるパラバルーンの場面にも合いそうな、日常の彩りを表現したような軽やかさなサウンドが印象的ですね。
さまざまな色の個性が集まる光景がイメージされ、運動会のチームワークを高めるのにも役立ちそうに思えます。
みんなで支えあって笑顔になることを目指していくことが歌詞では描かれており、楽しい気持ちで協議に向かい合えそうですね。
BeautifulSuperfly

現在はボーカルを務める越智志帆さんのソロプロジェクトとして活動している音楽ユニット、Superflyの楽曲。
5thアルバム『WHITE』に収録されている楽曲で、テレビドラマ『マザー・ゲーム〜彼女たちの階級〜』の主題歌をはじめ数々のCMソングにも起用されています。
叙情的なギターリフから疾走感のあるビートに移行していくイントロは、これから始まる演技への期待感が膨らみますよね。
パワフルな歌声がパラバルーンのダイナミックさとリンクする、運動会を盛り上げてくれるナンバーです。
笑一笑 〜シャオイーシャオ!〜ももいろクローバーZ

アイドル戦国時代と言われる現代のJ-POPシーンにおいて、独自のスタイルによりファンを獲得した4人組アイドルグループ、ももいろクローバーZの18作目のシングル曲。
アニメーション映画『クレヨンしんちゃん 爆盛!
カンフーボーイズ〜拉麺大乱〜』の主題歌として起用された楽曲で、中国語表現を使った印象的なフレーズが耳に残りますよね。
疾走感のあるマーチを感じさせるリズムとキュートな歌声は、パラバルーンの躍動感に彩りを加えてくれますよ。
爽やかなアレンジが心地いい、アイドルソングらしいみずみずしさが秀逸なナンバーです。
ぴ〜ぴ〜ぱお!木村カエラ

NHK Eテレで放送中のアニメ『はなかっぱ』の新オープニングテーマを木村カエラさんが担当。
幸せがいっぱいの楽しい世界が広がる本作は、ハナハナランドで繰り広げられる子供たちの物語を、ワクワクするようなメロディと心温まる歌詞で表現しています。
子供の頃に作った思い出のメロディを取り入れるなど、木村カエラさんの音楽への思いが詰まった一曲です。
2024年11月から放送されているアニメ『はなかっぱ』の新オープニングテーマとして親しまれ、木村カエラさん20周年を記念したアルバム『KAELA KIMURA 20th ANNIVERSARY SPECIAL BOX』にも収録予定。
パラバルーンにもオススメの一曲です。