耳の錯覚「錯聴」が不思議で面白い!
耳も目ほどに騙される
「騙し絵」に代表されるように、目の錯覚を利用したアートや空間造形は多くあります。
これは視覚と脳内での情報処理とのギャップにより引き起こされる現象のようですが、とても不思議で狐につままれたような感覚になりますよね。
私達の常識を揺るがすような、非日常を感じさせてくれるのが快感です。
耳の錯覚「錯聴」
視覚同様、聴覚においても様々な錯覚があるようで、それを「錯聴(さくちょう)」と呼ぶそうです。
耳の錯覚、と言ってもピンと来ない方もおられるかも知れませんが、そのデモンストレーションを集めた素敵なサイトがあります。
どれもとても不思議な感覚に陥りますので、是非ヘッドホンを付けて試していただければと思います。
錯覚の美術館サイト:イリュージョンフォーラム
イリュージョンフォーラム
http://www.kecl.ntt.co.jp/IllusionForum/index.html
※「錯聴一覧」タブから「知覚的補完」「音脈分凝」等様々なデモが聴けます。
目の錯覚「錯視一覧」も面白いです!
いかがでしょうか。
これはもはや一つのエンターテイメントと言える程、不思議な聴覚体験ではないでしょうか?
錯聴を活かして楽曲作り!?
例えばレッド・ツェッペリンの「Black Dog」に代表されるような、リズムトリックを使い錯聴的に聴こえる楽曲は多くあると思います。
クラシックの楽曲には錯聴要素を盛り込んだ楽曲もあるそうですが、私達バンドマンが普段耳にしたり楽曲制作や演奏をする際には、錯聴を意識することはほぼないでしょう。
ステレオでの左右の耳の差異を利用しないと実現できない錯聴もありますが、こういう要素を取り入れると、ちょっとエキセントリックであったりファンタジックな楽曲が出来るかもしれませんね♪
おまけ
下がってるのに、上がってく音?
無限音階/シェパードトーン








