ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ
「マジックに挑戦したいけれど、トランプマジックやカードマジックは難しいものが多い……」そう感じている方は少なくないのではないでしょうか?
そんな方にオススメなのがペットボトルを使ったマジック。
事前に準備していれば難しいテクニックなしでできるトリックが多いんですよね。
そこでこの記事では、ペットボトルを使っておこなうマジックを一挙に紹介。
取り組みやすいとはいえ、自然に見せるためには練習が必要なので、やってみたいマジックが決まったらさっそく練習してみてくださいね!
- ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- 新聞紙を使ったマジックまとめ【水!復活!出現!?】
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 水を使ったマジック。余興や出し物にオススメの手品
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ(11〜20)
ハンカチがボトルのなかに瞬間移動

手のなかにハンカチを入れて合図するとハンカチが消え、ペットボトルのなかに移動しているという手品です。
事前にペットボトルには仕掛けがないことをしっかりと見せているので、ここからも不思議さが感じられますよね。
筒のなかには磁石を取り付けた割りばしと、それに巻きつけられたハンカチがセットされており、仕掛けをさしこむようにしてペットボトルのなかにハンカチを入れています。
手のなかに入れるハンカチはサムチップのなかに隠しているので、どちらも仕掛けがばれないような角度や見せ方を意識しつつ進めていきましょう。
ペットボトルのなかにスマホが入ってしまうマジック

ペットボトルの中にスマホが入る!
余興にぴったりなマジックを紹介します。
用意するものは、スマートフォンが入る大きさの空のペットボトル、スマートフォンです。
しかけは簡単で、ペットボトルの一部分にスマホが入る穴をあらかじめ空けておくだけです。
ペットボトルが透明なので線にそって穴を空ければ目立ちませんよ。
穴が見えないように披露するのが腕の見せ所です!
人に渡すとすぐにしかけがわかってしまうので、一発芸にオススメです。
手を触れずにペットボトルを潰すマジック

おまじないをかけると、手を触れていないのにペットボトルがへこむというマジックです。
実はこのマジックは、圧力の力を利用した科学マジックで、この動画ではその現象についても詳しく説明されていて興味深い内容となっています。
カメラに映ったペットボトル倒し

画面に写っているペットボトルを指ではじくと、本物のペットボトルも倒れてしまうマジックです!
実はペットボトルのキャップ部分と指の間が糸でつながれていて、画面をはじいた瞬間にその糸を引っ張るだけ、という簡単な仕掛けです。
ものすごく細い糸を使えば遠目からなら見えませんし、リモート飲み会などならウケるマジックではないでしょうか。
練習もタイミングを合わせる部分だけなので時間もかかりません。
細い糸だけ調達して挑戦してみましょう!
ペットボトルに風船をかぶせると水が別の場所に流れる!?

ペットボトルとストロー、風船を使ったちょっとユニークなマジックです。
ペットボトルに水を入れて、口に風船をかぶせると、ストローからケースに水が流れていきます。
ペットボトルにきりで穴をあけて、その穴にストローを通すことで、動画のような現象が起きます。
封筒に入れたペットボトルが消える

封筒の中にボトルを入れたはずなのにボトルのサイズよりも封筒が小さくつぶれてしまう、ボトルが消えたように見えるマジックです。
封筒の底には切込みが入っており、そこにボトルをとおすことでボトルよりも小さいサイズに封筒がたためるという内容ですね。
切込みからボトルをはみ出させるので、それがかくれるような体の角度にもしっかりと意識を向けましょう。
ボトルよりも小さくなった封筒から同じボトルが出現するという手順にすれば、ボトルの置き場所を考えなくてもいいのでこのパターンがオススメですよ。
ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ(21〜30)
鉛筆がボトルを突き抜けるマジック

コーラのペットボトルに鉛筆を押し当てるとそれが貫通、しかし中の液体がもれ出すことはないという手品です。
鉛筆がそこまでははやくないスピードでペットボトルに刺さっているのに、何も影響が出ていないというところに不思議さを感じますよね。
ペットボトルに事前に鉛筆がとおる太さのストローが設置されているという仕掛けで、これをラベルや中に入れる液体、動かし方でばれないようにしています。
ペットボトルを貫通させたように見せるために、鉛筆に力を込めることも重要かもしれませんね。