ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ
「マジックに挑戦したいけれど、トランプマジックやカードマジックは難しいものが多い……」そう感じている方は少なくないのではないでしょうか?
そんな方にオススメなのがペットボトルを使ったマジック。
事前に準備していれば難しいテクニックなしでできるトリックが多いんですよね。
そこでこの記事では、ペットボトルを使っておこなうマジックを一挙に紹介。
取り組みやすいとはいえ、自然に見せるためには練習が必要なので、やってみたいマジックが決まったらさっそく練習してみてくださいね!
- ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ
- 簡単マジック!子供もできる楽しい手品&種明かし公開!
- コップを使ったマジック。余興や出し物などで挑戦したい手品
- 【コイン・トランプ・ペンetc】物が消えてしまうマジックまとめ
- 新聞紙を使ったマジックまとめ【水!復活!出現!?】
- 文房具を使った簡単なマジック。余興や出し物でおすすめの手品
- 水を使ったマジック。余興や出し物にオススメの手品
- 【小学生向け】簡単!驚き!ハンカチで出来る手品まとめ
- 【簡単】学校で盛り上がるマジック。休み時間にもできるおすすめの手品
- 【タネ明かし付き】小学生・低学年向けの簡単マジック。やさしい手品のやり方
- 子供が喜ぶ簡単マジック。見てびっくり&やってみたくなる手品
- 一発芸にオススメの手品まとめ。宴会のヒーローになろう!
- 瞬間移動マジックと種明かし。コインやカードなどを使った手品まとめ
ペットボトルを使ったマジック。貫通や消失の手品まとめ(21〜30)
鉛筆がボトルを突き抜けるマジック

コーラのペットボトルに鉛筆を押し当てるとそれが貫通、しかし中の液体がもれ出すことはないという手品です。
鉛筆がそこまでははやくないスピードでペットボトルに刺さっているのに、何も影響が出ていないというところに不思議さを感じますよね。
ペットボトルに事前に鉛筆がとおる太さのストローが設置されているという仕掛けで、これをラベルや中に入れる液体、動かし方でばれないようにしています。
ペットボトルを貫通させたように見せるために、鉛筆に力を込めることも重要かもしれませんね。
ペットボトルの上に置いたストローが勝手に動く

ペットボトルの上に置いたストローに手をかざすと、触れていないのにゆっくりとストローが動きはじめるマジックです。
大切なのはストローの取り出し方で、しっかりとつまんでこすりながら取り出すことで静電気をためていきます。
あとはペットボトルの上に設置して手を近づければ静電気が反応してストローが動きはじめるという内容ですね。
ティッシュでこすってしっかりと静電気をためておけば回転スピードをさらに上昇させられるのでこちらもオススメですよ。
箱の中から向きを変えて現れるペットボトル

箱の中に入れたペットボトルが反対の向きに変化して現れるというマジックです。
事前の準備が必要な内容で、2つの注ぎ口をつなげたパーツをボディのパーツに入れておき、押し込む動作で注ぎ口をスライドさせています。
中身の仕掛けが見えないように全体を包むタイプの色が濃いラベルを巻いておくのがオススメですよ。
スライドさせる動きで力を入れすぎると不自然な見た目になるので、より自然に見せるようなイメージが大切かもしれませんね。
輪ゴムがペットボトルを貫通

二重にしてペットボトルにしっかりと巻きつけたはずの輪ゴムが、ペットボトルを貫通したかのように一瞬で外れてしまうマジックです。
輪ゴムの巻きつけ方ではずれる形にしているので、スムーズな巻きつけ方や手前の仕掛けを悟られない見せ方をしっかりと意識しましょう。
親指に小さな輪っかを仕込んでおく内容なので、ペットボトルの全体を見せつつも、つかんだ手を見せないような動かし方が大切ですね。
輪ゴムの巻きつけがスムーズにこなせるように、輪ゴムをひっかけやすいボトルをチョイスするのがオススメですよ。
紙袋の中からジュースが出現

逆さまにしても何も出てこない紙袋に魔法をかけると、ジュースが出てくるというマジックを紹介します。
こちらは子供に喜んでもらえそうな、夢のあるマジックですよね。
種はとても簡単で、紙袋の裏側には大きな穴が開いていて、そこにジュースを持った手を隠しているだけなんです。
袋を逆さまにしたときも動いているのは袋だけなので、ジュースはこぼれません。
最後にジュースを取り出すときだけは袋の底にジュースを置くので、袋の真ん中を持つようにしてくださいね。
また、袋を回すときもジュースが見えないよう、角度に気をつけましょう。
ペットボトルのラベルが一瞬で変化する

ペットボトルを軽く振ると、一瞬でラベルが違う色のものに変化しているというマジックです。
ペットボトルにはラベルが二重に巻かれており、外側のラベルをはがし取るような仕掛けが加わっているという事前の準備が大切な内容ですね。
ラベルとつながったリールがかくれるような見せ方、相手から見えない位置への巻き取りなどをしっかりと意識しましょう。
巻き取りの音も仕掛けがばれやすいポイントなので、この音も前後のトークでしっかりとかくしていくのがオススメですよ。
ペットボトルの中に入るコイン

未開封のペットボトルにコインを押し当て、貫通させるマジックです。
キャップをリングごとはずして、コインと水を入れたペットボトルに取り付けた未開封に見えるペットボトルを使って進めていきます。
大切なのは水の中に入ったコインの位置で、底の縁にそわせて屈折で見えないようにしておきます。
あとは別のコインを手でおおうように重ね、ボトルの角度を徐々に変えながら、コインを出現させれば完了です。
未開封なことをアピールするために、ボトルをあける工程までしっかりと見てもらいましょう。