ピアノの音色が魅力の卒業ソング!弾き語りにもオススメの邦楽を紹介
これまで過ごした仲間たちとの別れや卒業後に進む道への期待や不安など、卒業ソングにはさまざまな気持ちを歌った曲がありますよね。
自分の気持ちに合う卒業ソングを探して聴いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな卒業ソングですが、この記事ではあえて歌詞ではなく、ピアノの音色に注目した曲を紹介していきます!
弾き語りや合唱などにもオススメの、ピアノが魅力的なJ-POP。
ぜひじっくりと聴いたり実際に弾いてみたりして、曲の世界に浸ってみてくださいね。
- 【感動】卒業式で流したい入退場曲・定番&最新BGM
- 【ピアノ弾き語り】ピアノ弾き語りにおすすめ!平成~令和のヒット曲
- ピアノで弾けたらかっこいい!魅力抜群の名曲たちをピックアップ
- 【ピアノ】卒園式の入場曲にオススメの曲をご紹介|J-POPから定番の卒園ソングまで
- 【ピアノ×J-POP】涙腺崩壊!感動する楽曲をピックアップ
- 定番卒業ソングで号泣!卒業ムービーのBGMにオススメの曲
- 【ピアノ名曲】難しそうで意外と簡単!?発表会にもオススメの作品を厳選
- 【卒業生に贈りたい】感謝やエールを伝える卒業ソングと応援歌
- 【本日のピアノ】繊細な音色で紡がれる珠玉の名曲・人気曲
- 【先生ありがとう】先生・恩師へ贈る感謝の歌。感動の旅立ちソング
- 【J-POP】ピアノの音色が印象的&綺麗な曲を聞きたい!おすすめのピアノカバーの曲
- 【ピアノ発表会】中学生の演奏にピッタリ!聴き映えする曲を厳選
- 名作が勢ぞろい|春を感じさせるピアノ曲
ピアノの音色が魅力の卒業ソング!弾き語りにもオススメの邦楽を紹介(21〜30)
旅立ちの日に坂本浩美

卒業式や学校行事で耳にする機会が多い合唱曲で、1991年に埼玉県の影森中学校で生まれました。
本作の春の日差しと山並みを描いた情景描写は、新しい扉を開こうとする若者の心象風景を象徴的に表現しています。
やさしいメロディアスな旋律とともに、卒業生の旅立ちの背中を温かく押す祈りのようなメッセージが込められています。
温かみのある曲調は、ワンコーラスを弾き語りでサビまで歌うだけでも十分な感動を生み出します。
2007年にはSMAPがNTT東日本のCMソングとして起用し、社会へ羽ばたく人々を応援する楽曲として広く認知されました。
ピアノ演奏にチャレンジを考えている方、大切な人の門出を祝福したい方におすすめの一曲です。
明日への扉I WiSH

ピアノの音色が印象的なバラードとして知られるこの楽曲は、2003年2月にフジテレビ系列の恋愛バラエティ番組『あいのり』の主題歌として注目を集めました。
アイウィッシュの透明感のある歌声とピアノの旋律が緻密に織り成す優しい雰囲気が特徴です。
本作は夏の日差しの中で芽生えた初恋の純粋な気持ちや、相手への想いが徐々に大きくなっていく様子を繊細に描写しています。
恋に落ちた瞬間から未来への期待まで、心の機微を丁寧に紡いでいく歌詞は、誰もが共感できる普遍的な内容となっています。
穏やかで温かみのあるメロディーと、心に響く歌詞が見事に調和した本作は、恋愛の切なさや喜びを味わいたい方、心温まる優しい音楽をお探しの方におすすめの一曲です。
門出笹山太陽

mic-aloneのメンバー兼リーダーとしても活動し、さまざまなアーティストへの楽曲提供も精力的におこなっているシンガーソングライター、笹山太陽さん。
9thシングル曲『門出』は、ピアノをフィーチャーしたバンドアンサンブルが心を震わせる切なさを生み出していますよね。
大切な友人との別れを描いたリリックは、悲しいだけでなく感謝を胸に新たな一歩を歩き出す決意を感じさせられるのではないでしょうか。
カップリングとして収録されているピアノバージョンを合わせてチェックしてほしい、エモーショナルなナンバーです。
サクラ絢香

確かな歌唱力で人気を集めるアーティストである絢香さんの、初の卒業ソングが『サクラ』です。
2017年から行われていた全国ツアーで初披露されましたが、音源化の予定はありませんでした。
しかしファンからの音源化の要望にこたえて、2018年に配信限定シングルとしてリリースされました。
コンサートでピアノを演奏したピアニストの塩谷哲さんは絢香さんとも息ピッタリで、まさに阿吽の呼吸といった絶妙な伴奏を披露しています。
桜の季節EXILE ATSUSHI

EXILEのATSUSHIさんが作詞・作曲を手掛けた卒業ソングが『桜の季節』です。
オリコンシングルチャートでは第3位にランクインし、第81回NHK全国学校音楽コンクール中学校の部課題曲にも起用されました。
「希望を持って未来に向かってほしい」というATSUSHIさんの思いが込められているんですよね。
楽曲の1番はピアノとストリングスだけで演奏されていて、歌声に寄り添うドラマチックな伴奏が魅力的なんです。
桜恋もさを。

女子高生のエピソードを基にした卒業ソングが、もさをさんの『桜恋』です。
2021年にリリースされた配信シングルで、LINE MUSICとのコラボレーション企画によって制作されました。
思いを伝えられないまま卒業を迎える切ない歌詞が印象的なんですよね。
伴奏のピアノはシンプルながらも歌に寄り添う演奏で、冒頭や終盤など各場面でピックアップされています。
とくにAメロの伴奏ではメロトロンも一緒に演奏されていて、可愛らしい印象になっていますよね。
サラバ青春チャットモンチー

リクルートホールディングス「卒おめプロジェクト2007」のコマーシャルソングに起用されたのが、チャットモンチーの『サラバ青春』です。
彼女たちのメジャーデビューミニアルバム『chatmonchy has come』に収録され、何気なく過ごしてきた日々がかけがえのない特別な日だったことを教えてくれる卒業ソングなんですよね。
ライブではベースの福岡晃子さんがピアノを演奏しての、アコースティックなバージョンも披露されています。
原曲とはまた違う魅力があるので、ぜひ聴いてみてください!






