RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

独学でピアノレッスン!大人向けの簡単&おすすめ楽譜を一挙紹介

「ピアノを弾いてみたいけれどレッスンに通うのは難しい」「テキストを買ってもひとりでできるか不安」そんなお悩みをお持ちの方必見!

本記事では、ピアノを弾けるようになりたい大人の方や、子供のころ習っていたピアノにもう一度挑戦したい方にピッタリの、独学で進められるオススメ楽譜をご紹介します。

ご自宅でピアノ練習を進める際の楽譜選びでは、ピアノ初心者やブランクのある方でも取り組みやすいレベルであることや、わかりやすい説明が添えられていることはとっても重要。

今回ご紹介しているのはこの条件を満たしている人気の楽譜ばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね!

独学でピアノレッスン!大人向けの簡単&おすすめ楽譜を一挙紹介(21〜40)

ニュー・シネマ・パラダイス「愛のテーマ」Ennio Morricone

愛のテーマ(ニューシネマパラダイス)Love Theme(Nuovo Cinema Paradiso)【楽譜あり sheet music】 Ennio Morricone(エンニオ・モリコーネ)
ニュー・シネマ・パラダイス「愛のテーマ」Ennio Morricone

1988年公開のイタリア映画から生まれた名曲です。

映画のストーリーと深く結びついた楽曲で、主人公の初恋や別れ、再会といった感情的なシーンで効果的に使用されています。

美しいメロディーと深い歌詞が特徴的で、多くの人々の心に響く曲となっています。

弦楽器やピアノを中心とした編成で、ゆったりとしたテンポが印象的で、ピアノで練習しても映える名曲です。

映画音楽の枠を超えて、さまざまなアーティストによってカバーされており、クラシックやイージーリスニングのファンにもおすすめです。

映画と音楽が融合した感動を味わいたい方に是非弾いていただきたい1曲です。

パッサカリア チェンバロ組曲第7番 (HWV 432)Georg Friedrich Händel

パッサカリア – ヘンデル 楽譜( ピアノ) (Passacaglia – Handel/Halvorsen)【Reimagined Music】
パッサカリア チェンバロ組曲第7番 (HWV 432)Georg Friedrich Händel

バロック音楽の魅力が凝縮された楽曲です。

4小節の主題を基に15の変奏が展開され、リズムや旋律、和声が巧みに変化していきます。

荘厳な雰囲気の中にも、豊かな音楽性が感じられ、聴く人の心を捉えて離しません。

鍵盤楽器の練習曲としても人気が高く、ピアノを学び始めた方にもおすすめです。

シンプルな主題から複雑な音楽が生み出される過程を味わいながら、バロック音楽の奥深さを体感できるでしょう。

ヘンデルの音楽の普遍的な魅力を感じられる一曲です。

ドラゴンクエスト「序曲」すぎやまこういち

【弾きやすいピアノ楽譜】ドラゴンクエスト/序曲「ロトのテーマ」行進曲【初級&中級/ドラクエ/DQ】
ドラゴンクエスト「序曲」すぎやまこういち

日本を代表するゲーム音楽として知られる本作は、壮大なオーケストラサウンドが特徴的です。

冒頭のファンファーレから始まり、高揚感のある旋律が展開されていきます。

冒険の始まりを告げるようなメロディーは、聴く人の心を奮い立たせる力を持っています。

ゲーム音楽の枠を超えて、さまざまな場面で演奏されることも多く、2021年の東京オリンピック開会式でも使用されました。

ゲームファンはもちろん、ピアノでチャレンジしたい1曲です。

短いながらもストーリー性のある構成で、弾く度に新たな冒険への期待が膨らむことでしょう。

3つの新練習曲 第2番 変イ長調Frederic Chopin

Chopin Nouvelle Etude No.2 (Take 2) Paul Barton, FEURICH piano
3つの新練習曲 第2番 変イ長調Frederic Chopin

フレデリック・ショパンの練習曲『3つの新練習曲』から第2番の曲を紹介します。

アレグレットのテンポで、右手は3連符、左手は8分音符という異なるリズムを両手で演奏する難しさがありますが、ゆっくり練習すればきっと弾けるようになりますよ。

メロディーが右手の上声部にあるので、そこを際立たせて弾くのがポイントです。

左手の音域移動も広いので、跳躍の練習もしっかりしましょう。

1839年に作曲されたこの曲は、技術向上だけでなく音楽的表現も学べる素晴らしい作品です。

ピアノを始めたばかりの方にもおすすめですよ。

ショパンの世界に触れてみましょう!

おわりに

今回は、独学でピアノを始めたい方にオススメの楽譜・テキストをご紹介しました!

ピアノの先生のレッスンを受けているかのような丁寧な解説が添えられた楽譜であれば、はじめて読譜やピアノ演奏に挑戦される方でも、安心して練習を進められるはず。

まずは「ピアノは難しいから習いにいかなきゃ弾けない!」という思い込みを捨てて、おうちでじっくり取り組んでみてはいかがでしょうか?