「ピアノを弾いてみたいけれどレッスンに通うのは難しい」「テキストを買ってもひとりでできるか不安」そんなお悩みをお持ちの方必見!
本記事では、ピアノを弾けるようになりたい大人の方や、子供のころ習っていたピアノにもう一度挑戦したい方にピッタリの、独学で進められるオススメ楽譜をご紹介します。
ご自宅でピアノ練習を進める際の楽譜選びでは、ピアノ初心者やブランクのある方でも取り組みやすいレベルであることや、わかりやすい説明が添えられていることはとっても重要。
今回ご紹介しているのはこの条件を満たしている人気の楽譜ばかりですので、ぜひ参考にしてくださいね!
- 【初級】大人のピアノ初心者におすすめ! 美しい&おしゃれなピアノ曲
- 【初級】初めての練習曲はコレ!大人のピアノ初心者におすすめの定番練習曲
- 【超簡単】初心者でも弾けるピアノ楽譜|今すぐダウンロード可能!
- ピアノをはじめた初心者におすすめ!大人も楽しめる楽譜10選
- 【初心者必見】ピアノ独学は何から始める?手順をわかりやすく解説!
- 【中級レベル】ピアノで弾けるかっこいい曲【発表会にもおすすめ】
- 【ピアノ楽譜】無料ダウンロードも可能!簡単に弾ける作品を一挙紹介
- ピアノって簡単!初心者でも両手で弾ける楽譜をピックアップ
- 【クリスマスソング】ピアノで弾けるおすすめ楽譜とともに一挙紹介!
- 【ピアノ楽譜】左手だけで弾けちゃう!初級向け~超上級まで厳選
- 【洋楽】ピアノ弾き語りにチャレンジ!心に残る名曲を楽譜とともに紹介
- 【最新】ピアノソロ中級|おすすめ&人気楽譜をピックアップ
- ピアノ初心者必見!基礎練習に役立つおすすめトレーニング動画
独学でピアノレッスン!大人向けの簡単&おすすめ楽譜を一挙紹介(1〜10)
音符の読み方からはじめる 大人のためのピアノ悠々塾 入門編ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス

「音符が読める」「ピアノが弾ける」そんな喜びを初心者の方でも味わえるよう、経験豊富なピアノ指導者の意見を取り入れて制作された『音符の読み方からはじめる 大人のためのピアノ悠々塾 入門編』。
楽譜の読み方や指番号などの基礎知識を身につけながら、独学でも楽しく進められる構成になっています。
収録曲も、童謡や世界の民謡など聴きなじみのあるものばかり!
実際にピアノ講師をしている私も、大人の生徒さんのレッスンで使っていますが、指導者側から見てもとてもわかりやすく使いやすいテキストだなと感じています。
はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン 上巻ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス

DVD&解説付きで自分のペースで無理なく学べる『はじめから1人で学べる 大人のためのピアノレッスン』上下の2巻に分かれており、各曲に練習する際のポイントや新しく出てきた用語の解説などが添えられています。
説明が細かすぎると読むのが面倒になり、逆に簡素すぎると理解できているか不安になってしまいますが、こちらのテキストは過不足なく非常にわかりやすいので、ご自宅でじっくりピアノを練習したい方にピッタリ!
耳なじみのある童謡やクラシックの名曲を弾きながら、上達する喜びを味わえるオススメ教本です。
これならひとりでマスターできる! 大人のための独習ブルクミュラー 25の練習曲ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス

ピアノ演奏に必要なさまざまなテクニックが織り交ぜられているだけでなく、1曲1曲が美しく親しみやすい作品で楽しく取り組める『ブルグミュラー 25の練習曲』。
『これならひとりでマスターできる! 大人のための独習ブルクミュラー 25の練習曲』は、原典版には掲載されていない演奏のポイントや練習方法が添えられた、ピアノを独学で学びたい方にピッタリの1冊です。
練習曲といっても、音楽的で華やかな作品も多いので、「単純な指練習では飽きてしまいそう……」という方にもオススメですよ!
知識ゼロからのピアノと楽譜入門幻冬舎

登録者数140万人超えの人気ピアノ系YouTuberであり、長年ピアノ講師として活躍されているCANACANA familyさんが手掛けた、ピアノ独学者のための入門書『知識ゼロからのピアノと楽譜入門』。
音符、リズム、音楽記号、調判別などの基礎知識がこの1冊に集約されているだけでなく、すべてのレッスンページに演奏動画が付いているため、まるでCANACANA familyさんのレッスンを受けながら練習しているような感覚で安心して練習に取り組めます。
ぜひ、素晴らしい演奏を参考にしながら、楽しく進めてみてくださいね。
ピアノ・ソロ 大人のための かんたん! すぐ弾ける! クラシック名曲100選ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス

「毎日は練習できないけれど、好きな曲をピアノで演奏できるようになりたい」「指の基礎練習というよりは音楽的な作品を楽しみながら練習したい」という方にオススメの1冊です。
クラシックの名曲が簡単にアレンジされており、1曲が見開き1ページ程度におさめられているので、初心者の方でも飽きることなくサクサクと練習を進められます。
指使いも細かく記載されているので、「指が足りない」「なめらかに弾けない」といったストレスを感じることなく、知っている曲の演奏を楽しめるでしょう。
バーナムピアノテクニック 導入書全音楽譜出版社

テクニックを育てる教則本の定番中の定番ともいえる『バーナムピアノテクニック』。
わずか数小節の各練習曲には「スキップしよう」「ジャンプしよう」などの日常の動きを連想させるタイトルと棒人間のイラストが添えられており、手や指の動きを明確にイメージしながらテクニックを身につけていけます。
「音を切るには指をどうすればよい?」「音をなめらかに弾くには腕をどう使うべき?」といったピアノ初心者なら誰もが抱く疑問を、具体的なイメージによって解消しながら進められる、独学でも取り組みやすいテクニック教材です。
ピアノの教科書ヤマハミュージックエンタテイメントホールディングス

ピアノの仕組みや楽譜の読み方、リズム、コードなどを1から丁寧に教えてくれる大人向けのピアノ教則本です。
楽譜がまったく読めないところから、スモールステップで少しずつ仕組みを理解し曲の練習に入っていけるため、常に達成感や満足感を味わいながら独学での練習を進められます。
さらに、楽譜の二次元コードを読み取ることで掲載されている曲の演奏動画を視聴することも可能!
弾いているときの手の形や姿勢のお手本を見ながら、安心して練習できますよ!