RAG MusicPiano
ピアノをもっと楽しむWebマガジン
search

ピアノ初心者必見!基礎練習に役立つおすすめトレーニング動画

ピアノを始めたばかりの頃は、誰もが練習の進め方に悩むもの。

そこで本記事では、ピアノ初心者の方にオススメのトレーニング動画をご紹介します!

動画の内容は、楽譜の読み方やコードの覚え方、指や腕の力の抜き方、指の俊敏な動きを引き出すためのエクササイズなどさまざま。

基本からわかりやすく学べるものばかりですので、独学でピアノを学ぶ方にとって大きなプラスになるでしょう。

ピアノの練習で悩んでいるポイントを頭に思い浮かべながらご覧ください!

ピアノ初心者必見!基礎練習に役立つおすすめトレーニング動画(21〜40)

[簡単]小さな指を広げるストレッチ方法

ピアノを始めてすぐは、手が小さい等の理由で、思うように指幅が広がらず、楽譜通りに1オクターヴをおさえることができない場合があります。

この動画は、指を柔らかくし、幅を広げるストレッチを行うことで、少しでも理想の手に近づき、ワンランク上の曲に取り組むことを目標にしています。

毎日続けると効果が出るのではと、期待大です。

初めての方のピアノレッスン

初心者でも30分で両手で弾ける!ピアノレッスン基礎の基礎「ベートーヴェン第九合唱」#ピアノレッスン #入門 #基礎 #ソルフェージュ #ピアノ初心者
初めての方のピアノレッスン

有名な楽器店だけあり、教え方が上手で無理なくついていける内容です。

基本になる、「ド」の場所の見つけ方、指番号の決まりなど、ピアノの鍵盤構造に沿ってレクチャーします。

動画を流しながら自宅で同じように練習することが可能だと思います。

最後は連弾ができるようになりますが、伴奏もとても素敵で楽しめます。

独学でも弾けるようになるピアノの練習方法・第2弾

5%しかできないらしい。できたらピアノの才能あるかも!?#ピアノ #piano
独学でも弾けるようになるピアノの練習方法・第2弾

趣味として楽しむ方向け。

簡単にピアノを弾けるようにするために、このような練習方法も一考かと思います。

楽譜は、無理に全てを覚えようとせず、メロディー譜とコードが載っていればOKとのこと。

コードの主音だけ鍵盤上で分かるようになれば、右手は好きな曲を耳でコピーし、左手は1本指奏法で、気軽に両手奏が楽しめます。

【ゆっくり解説】海の声①/浦島太郎(リクエスト) 新機能!

【ゆっくり解説】海の声①/浦島太郎(リクエスト) 新機能!
【ゆっくり解説】海の声①/浦島太郎(リクエスト) 新機能!

1本指でさまざまな曲を見事に弾きこなす動画が人気の「ryo」さんのレッスンです。

人気曲を原調のまま、ゆっくり2小節だけ進みます。

まず右手の3つの音を覚え、次に左の重音を学びます。

下の指に少し動きがありますが、何度も説明を聴くことで、なんとかクリアできそうです。

やさしいコード進行(和音) と ジャズの特徴(アドリブ奏法)について

やさしいコード進行(和音) と ジャズの特徴(アドリブ奏法)について
やさしいコード進行(和音) と ジャズの特徴(アドリブ奏法)について

ピアノにおけるコード進行と、アドリブ奏法についてわかりやすくまとまっています。

ただ、先生の指に包帯が巻いてあるのが気になりましたが、それでも難なく弾けるようです。

ピアノ初心者のための練習に役立つでしょう。

おわりに

今や動画でピアノを初歩から独学で学べる時代!

初心者でも参考にしながら練習に取り組むことで着実に読譜力やテクニックを身につけられるよう丁寧に解説された動画が、多数公開されています。

さっそく自分に必要な動画を選んで、参考にしながら練習してみましょう!