ピンクフロイド(Pink Floyd)の名曲・人気曲
イギリス出身のロックバンド、ピンクフロイドの楽曲をご紹介します。
ピンクフロイドはサイケデリックロックやブルース、フォークなどを織り交ぜたスタイルで、プログレと呼ばれるようなジャンルで活動しています。
浮遊感のあるサウンドが非常に印象的ですね。
そんな彼らの結成のきっかけは建築学校に通っていたオリジナルメンバーの3人が現代音楽に関して熱い論争をしたことがきっかけだそうです。
それではこちらのプレイリストでピンクフロイドの楽曲をお楽しみください。
- Pink Floydの人気曲ランキング【2025】
- レッド・ツェッペリン(Led Zeppelin)の名曲・人気曲
- 【5大プログレ】Yes(イエス)の代表曲・人気曲
- 【2025】ギターソロがかっこいい洋楽の名曲まとめ
- King Crimsonの人気曲ランキング【2025】
- 【月の裏側】ピンク・フロイドにまつわる雑学クイズ
- プログレッシブロックの名曲。おすすめの人気曲
- ブライアン・イーノ(Brian Eno)の名曲・人気曲
- 60年代の偉大な洋楽ロックの名曲・ヒット曲
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 【洋楽】最高にロックでかっこいいギターリフまとめ【2025】
- ビートルズ(The Beatles)の名曲・人気曲
- 【2025】一度は聴いたことのある洋楽~話題の新曲から往年の名曲まで
ピンクフロイド(Pink Floyd)の名曲・人気曲(31〜40)
The Dark Side of the MoonPink Floyd

世界的な成功を収めたピンク・フロイドの名盤『The Dark Side of the Moon』。
1973年3月にリリースされたこのアルバムは、UKロックの金字塔として今なお多くのリスナーを魅了し続けています。
圧倒的なセンスを感じさせるバンドアンサンブル、時に資本主義社会における強欲や物質主義を鋭く批判する歌詞の素晴らしさ……それらは今もなお色あせることがありません。
アルバムは全世界で5000万枚以上を売り上げ、アメリカのBillboard 200チャートでは962週もの長きにわたってランクインするという驚異的な記録を打ち立てました。
プログレッシブロックの枠を超えた壮大なサウンドスケープは、音楽好きなら一度は耳を傾けてほしい珠玉の1枚です。
Atom Heart MotherPink Floyd

ビートルズやストーンズは3、4分の曲で世界一のバンドになり、ピンクフロイドは20分以上のロック組曲を作って、世界一の評価を得ています。
どちらもロックですが、より現実離れしているのがどちらなのは、説明不要です。
Comfortably Numb PulsePink Floyd

何といっても後半のギターソロが挙げられます。
ステージの演出と相まって徐々に感情を膨らませていくのが手に取るように分かるような映像。
長尺の曲でありながら、スタートからギターソロまでの盛り上がりが良いためダレる事なく聴き続ける事ができます。
Careful With That Axe, EugenePink Floyd

1968年にリリースされたシングル「Point Me At The Sky」のB面に収録されているトラック。
タイトルのささやきと、Roger Waterによる叫びを特徴としています。
2010年の映画「Mr. Nice」をはじめ、いくつかのメディアで使用されているトラックです。
Hey YouPink Floyd

David GilmourとRoger Watersがリード・ボーカルを共有している、神秘的なトラック。
1979年にリリースされたアルバム「The Wall」に収録されています。
2005年の映画「The Squid And The Whale」で使用されているトラックです。
ピンクフロイド(Pink Floyd)の名曲・人気曲(41〜50)
See Emily PlayPink Floyd

ピンク・フロイドによって1967年にシングル・リリースされたトラック。
Syd Barrettによって書かれたサイケデリックなサウンドを特徴としたトラックで、SydはZippoライターを使用してスライド・ギターを演奏しています。
The Rock and Roll Hall of Fameによる500 Songs that Shaped Rock and Rollに選出されています。
Interstellar OverdrivePink Floyd

イギリスが世界に誇るモンスター・バンド、Pink Floydのサイケデリックな名曲をご紹介します。
1967年にリリースされたデビューアルバム『The Piper at the Gates of Dawn』に収録された本作は、約10分におよぶ自由形式のインストゥルメンタル楽曲です。
Pink Floydの実験的なサウンドと音楽性を象徴する一曲で、心の力を讃える作品とされています。
開始リフは繰り返しで催眠状態を引き起こし、楽曲が進むにつれてサウンドの層が重なり合い、拡張と啓発の感覚を生み出すんです。
1966年秋にライブパフォーマンスで初めて登場し、1967年1月にはGranada TelevisionのScene Special Documentaryのために演奏されました。
サイケデリックな音楽を楽しみたい方や、Pink Floydの音楽的ルーツを知りたい方におすすめですよ。