RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

平成狸合戦ぽんぽこの歌。主題歌・挿入歌

宮崎駿と並び称される映画監督、高畑勲によって作られ1994年に公開されたのが「平成狸合戦ぽんぽこ」。

都市開発の進む街、自然がだんだんと無くなっていき隅においやられてしまったタヌキたちが、自分たちの森を取り戻そうと奮起するストーリーです。

社会風刺の効いた作品で、公開から長い時間が経った今でも、私たちの心に刺さるものがあります。

今回はそんな「平成狸合戦ぽんぽこ」の主題歌や挿入歌をまとめてみました。

ただ、音楽はもちろん良いですが、観たことなければぜひ映画自体もどうぞ。

きっとあなたの胸に残ります。

平成狸合戦ぽんぽこの歌。主題歌・挿入歌(21〜30)

春のよろこび

遠くから聞こえてくる鳥のさえずりがとてもさわやかで、なんとも心地の良いアップテンポな楽曲です。

少しカントリー風味もあり、心がウキウキするようなアレンジですね。

長い冬をこえて春がやってくる喜びは自然界ではひとしおなのでしょう、「春のよろこび」というタイトル通り、腹の底からの喜びが存分に表現されています。

望郷 阿波ー東京ー佐渡

篠笛のかすれた音や息継ぎの音までがきっちりと録音され、その場で聴いているかのような篠笛のソロの楽曲です。

若い世代の方には「平成狸合戦ぽんぽこ」というアニメーションがなければここまで集中して、日本の伝統楽器の調べを聴くこともなかったのではないでしょうか。

自然と同じように、絶やしてはならない大切な文化、「和楽」の美しさもこの映画の中にパッケージングされているようです。

玄妙不可思議音楽

「玄妙不可思議音楽」というタイトルのつけられた不穏な雰囲気のあるこの曲。

高い鳴り物の音と、ドンドンという太鼓の重い音で進行していき、これから何かが起こるようなドキドキするムードがありますよね。

わたしたち人間とはまた違った生態系や価値観、能力があるたぬきたちの音楽という雰囲気がある1曲です。

女性の声が入っていき、さらにムードが膨らんでいきます。

疾風三味線(平成狸合戦ぽんぽこ)

日本の楽器でもとりわけ華があり、スピード感を出せる弦楽器「三味線」を用いて、太鼓の早いビートとアンサンブルした楽曲です。

「平成狸合戦ぽんぽこ」はどちらかといえばおだやかでゆっくりとした曲が多いイメージですが、この曲は「疾風三味線」というタイトルのように、非常に疾走感のある気持ち良く、かっこいい1曲です。

風雲急の舞

激しい日本古来のハードコア楽曲で、「風雲」と名付けられているように、テンポの非常に早い、歌舞伎などの伝統芸能を感じさせれられる、忍者のようにスピード感のある1曲です。

やはりこちらの楽曲で用いられているように、キレのある合いの手の声は日本が誇る画期的な技術かと思います。

ラストの篠笛の高音は圧巻の迫力があります。

おわりに

「平成狸合戦ぽんぽこ」の主題歌・挿入歌をご紹介しました。

「平成狸合戦ぽんぽこ」のたぬきたちの姿が浮かぶ、印象深い曲ばかりでしたね。

あなたの心に残る1曲は見つかりましたか?

楽曲が気に入った方はぜひ、作品もご覧になってみてくださいね。