RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

紅の豚の歌。主題歌・挿入歌

紅の豚の歌。主題歌・挿入歌
最終更新:

紅の豚の歌。主題歌・挿入歌

「飛ばねぇ豚はただの豚だ」というあのフレーズ、マネしたことのある人は多いんじゃないでしょうか?

この記事では1992年公開のジブリ映画「紅の豚」の主題歌や挿入歌をまとめてあります。

聴いていると真っ赤な飛行機が空を飛ぶ光景が目に浮かぶものばかりです。

主人公ポルコの、ファンシーな見た目とは裏腹な渋い男な空気感、たまりませんよね。

観たことのある人も、曲を聴けばもう一回観たくなる!

そんな名曲揃いの特集です!

紅の豚の歌。主題歌・挿入歌(1〜10)

Friend久石譲

Friends / Joe Hisaishi /久石 譲 /Piano
Friend久石譲

こちらも「紅の豚」ファンにはたまらないシーンの一曲です。

ポルコがまだ空軍にいた頃の盟友「フェラーリン」とともにアニメの無声映画をみるシーの楽曲です。

劇中で明かされない謎、ポルコはなぜ豚になったのか、を知っているのかもしれない、出世した彼と今では豚になり自由に空を飛び回るポルコの二人の男の友情を感じる一曲です。

セリビア行進曲久石譲

“セリビア行進曲” from “紅の豚” played by ocha
セリビア行進曲久石譲

今にもイタリアの街並みの活気や、人々の元気な声が聞こえてくるようなゆかいな行進曲です。

この明るくにぎやかな曲は、劇中のロマンチックなシーンをよりロマンチックにするような、あっけらかんとした明るさがあります。

ポルコが武器屋へ向かう時に使用された楽曲で、聴くと少しにこやかになるような楽しく、ジブリらしいナンバーですね。

遠き時代を求めて久石譲

“遠き時代を求めて” from “紅の豚” played by ocha
遠き時代を求めて久石譲

「紅の豚」の劇中でも印象深い人も多いのではないでしょうか。

楽曲の強弱や展開がとてもドラマチックなこの曲はタイトルである「遠き時代を求めて」という通り、ポルコのことを思う「ジーナ」が昔ポルコがまだ人間だった頃を思い返す回想シーンで使われており、女心とそれを理解してやれないポルコの不器用さが奥深いシーンをもり立てる楽曲です。

狂気 ~飛翔~久石譲

新しく新調した飛空挺を、追っ手をかわしながら飛び立たせるシーンでのテーマです。

緊迫したシーンと見事にマッチしており、ひときわ印象に残る曲です。

曲題「狂気」という一見禍々しい雰囲気を醸し出していますが、これは主人公ポルコ・ロッソの「飛ぶことに対する執念・執着」を、この一言で表しているのではないでしょうか?

MAMMAIUTO久石譲

MAMMAIUTO~Flyingboatmen(ピアノ)~映画「紅の豚」より~
MAMMAIUTO久石譲

「紅の豚」に登場する空賊「マンマユート団」のテーマ曲として使用された楽曲です。

空賊なので悪いやつら……のはずですが、登場人物のコミカルな感じと楽しげな曲調が合わさって、なんとなく笑顔になってしまう1曲です。

アドリアの海へ久石譲

“アドリアの海へ” from “紅の豚” played by ocha
アドリアの海へ久石譲

あのアドリア海が懐かしくなるような、叙情的な三拍子のメロディがなんとも美しい一曲です。

ポルコが過ごしたイタリアの風土や人々を思うとなんともドラマチックで、「紅の豚」の世界観にぴったりな一曲です。

劇中でも、ポルコの友人「フェラーリン」に誘導されて飛行する、旧友との友情を感じるシーンで採用された優雅な楽曲です。

時代の風-人が人でいられた時-久石譲

時代の風~人が人でいられた時~「紅の豚」より / 久石譲 ジブリ [BGM音源] (歌詞なし offvocal アニソン 1992年 ガイドメロディーあり オフボーカル サウンドトラック)
時代の風-人が人でいられた時-久石譲

とても楽しく、壮大で、少し緊張感のあるこの楽曲は「紅の豚」のサウンドトラックのはじめの一曲で、この映画を印象づける名曲です。

戦争や空の戦い、空賊など一見すれば暗くて暴力的なイメージのあるテーマでも明るくパッケージしてしまうジブリ映画の魔法がかかるような楽しい一曲です。

映像にのめり込んだ記憶が思い出される一曲です。

続きを読む
続きを読む