RAG Musicクイズ·なぞなぞ
おすすめのクイズ
search

【一般問題】日本全国 都道府県クイズ

日本全国のいろんなこと、各都道府県の特徴などのクイズを集めてみました。

自分が住んでいるところやなじみのある都道府県はなんとなく知っていても、遠く離れた場所の名産品や名所など、あまり知らないという方も多いのではないでしょうか?

この記事では3択形式で都道府県にまつわる知識が得られる、知ると誰かに教えたくなるようなクイズ問題を出題しています。

ちょっと難しいかも?と思ってしまいそうですが3択なので気負わずに楽しんでみてくださいね。

【一般問題】日本全国 都道府県クイズ(1〜10)

日本を地方で分けた時、一番面積が広いのはどこ?

日本を地方で分けた時、一番面積が広いのはどこ?
  1. 北海道地方
  2. 九州地方
  3. 東北地方
こたえを見る

北海道地方

地方で区分しても北海道が一番広い、やはり北海道は本当に広いんだなーと再認識しますよね。

二番目に広いのは東北地方、三番目が中部地方でした。

逆に一番面積が狭いのは四国地方です。

日本で一番高い山は富士山ですが二番目に高い北岳はどこにある?

日本で一番高い山は富士山ですが二番目に高い北岳はどこにある?
  1. 北海道
  2. 長野県
  3. 山梨県
こたえを見る

山梨県

北岳は山梨県にある標高3,193メートルの山で南アルプス市に位置します。

登山者に親しまれる山で日本百名山にも選ばれています。

山に詳しい人や山梨に住んでいる方以外にはあまり知られていないのかもしれません。

日本で一番人口が多い都道府県はどこでしょうか?

日本で一番人口が多い都道府県はどこでしょうか?
  1. 北海道
  2. 東京都
  3. 福岡県
こたえを見る

東京都

土地の広さなどを考慮してしまいそうですが答えは日本の首都、東京都でした。

令和2年の国勢調査によるランキングでは1位が東京都、2位神奈川県、3位が大阪府でした。

【一般問題】日本全国 都道府県クイズ(11〜20)

十和田湖は2つの県をまたいでいます。秋田県ともう一つは何県?

十和田湖は2つの県をまたいでいます。秋田県ともう一つは何県?
  1. 青森県
  2. 岩手県
  3. 山形県
こたえを見る

青森県

秋田県と青森県の県境に位置する十和田湖は日本で12番目に大きい湖ですが深さは日本で三番目に深い湖として知られています。

海に面していない都道府県はいくつあるでしょうか?

海に面していない都道府県はいくつあるでしょうか?
  1. 6つ
  2. 7つ
  3. 8つ
こたえを見る

8つ

8つ、意外と多いですよね。

答えは滋賀県、奈良県、長野県、山梨県、岐阜県、埼玉県、群馬県、栃木県でした。

みさなん全部答えられたでしょうか?

四国で一番長い川、四万十川がある都道府県は?

四国で一番長い川、四万十川がある都道府県は?
  1. 香川県
  2. 愛媛県
  3. 高知県
こたえを見る

高知県

全長196kmの四国で一番長い川、四万十川は高知県にあります。

静岡県の柿田川、岐阜県の長良川とともに「日本三代清流」と呼ばれる一つでもあります。

日本最古の天守とされる犬山城はどこの都道府県にある?

日本最古の天守とされる犬山城はどこの都道府県にある?
  1. 愛知県
  2. 京都府
  3. 兵庫県
こたえを見る

愛知県

愛知県犬山市にある犬山城は日本最古の木造天守と言われています。

室町時代天文6年にあの有名な織田信長のおじである織田信康が築城しました。