RAG Music文化祭·学園祭
素敵な文化祭・学園祭
search

文化祭のお化け屋敷で大成功!手作り小道具と仕掛けで装飾アイデア

文化祭のお化け屋敷で、どんな仕掛けや小道具を使えば参加者を驚かせてみませんか?

廃病院やゾンビ、怖い人形といった定番のコンセプトから、特殊メイクや血のりを使った本格的な装飾まで、お化け屋敷の完成度を左右するのは細部へのこだわりです。

シンプルなダンボールのお墓でも、工夫次第で背筋が凍る演出に!

クラスみんなで協力して作り上げる恐怖空間は、きっと文化祭で話題の的になるはず。

効果的な仕掛けと小道具のアイデアをたっぷりご紹介しますので、参加者の心に残る忘れられないお化け屋敷を完成させてくださいね。

お化け屋敷小道具・装飾・コンセプト

人体模型を置く

理科室にある人体模型を借りて配置するのもお化け屋敷の雰囲気を盛り上げそうです。

「ただの人形なので絶対に動かない」とわかっていてもどこか怖いんですよね。

頭部だけを別に配置する、顔の部分だけを包帯でグルグル巻きにするのも怖い演出です。

近くに来た人に遠くからマイクで話しかけるのもアイデア。

人体模型のそっくりさんに仮装した驚かし役の人が人体模型に並んで立つのもウケそうです!

ちなみに人体模型はなかなかお値段が高いので取り扱いにはくれぐれもご注意を。

大量にマネキンの頭を置く

明るいところで見るマネキンは怖くもなんともないのですが、薄暗いお化け屋敷の中で出会うと……。

それが頭部だけならまさしく「キャー」ものです。

あの無表情になんとも言えない怖さがあるんですよね。

マネキンの頭部、ぜひともお化け屋敷の中に並べたいものです。

ですが、ダンボール製のマネキンは5,000円ほど、服屋さんでよく見かけるマネキンは30,000円ほどといいますから、やっぱり買ってそろえるのは難しい?

発泡スチロールで頭部だけを作ってウイッグをかぶせて「マネキンもどき」をたくさん作るのはどうでしょう!

ものつくりが得意なクラスメイトに制作を担当してもらってくださいね。

怖い人形

定番の定番ですが「怖い人形」は工夫のしどころがたくさんあります!

不要になったマネキンをもらってきて、特殊メイクや作り物の内臓で最高の怖い人形を作るんです!

人形に近づいたら首がクルクル回るとか叫び声を発するとか、プラスアルファの仕掛けも忘れないでくださいね。

お化け屋敷の中なら、乳母車に赤ちゃんの人形を置いておくだけでも十分怖いです……。

全部人形だと思っていたら、実は一体だけ本物の人間が混ざっている!というのもお約束!

ノリのいい友人に依頼してくださいね。

おばけランタン

【保育園の製作】「ハロウィンのおばけ製作」現役保育士が実演紹介。
おばけランタン

おばけランタンを作ってみるのはいかがでしょうか?

ハロウィンでよく見かける、ジャックオランタンを想像してもらうと伝わりやすいかもしれません。

まず、黄色や白色の画用紙を用意します。

細かくカットするので、何かの際に出た切れ端でもOKですよ。

次に風船を用意し、画用紙を貼り付けてから風船を割ります。

後は顔のパーツなどを貼り付けたら完成です。

今回はカボチャのイメージで紹介しましたが、ソロを使ってミイラ風に仕上げるなどもできますよ。

ゾンビドッキリ

【今、私たちの学校は】ワクチン持って逃げなきゃいけないゾンビ鬼ごっこで最後まで生き残れるのは誰だ!?
ゾンビドッキリ

ゾンビはいつの時代も恐怖を象徴する代表的な存在ですよね。

そんなゾンビが急にやってきたら、文化祭は地獄絵図になるかもしれません……。

ということで、ゾンビ出現ドッキリで来ているお客さんも出店などを頑張る生徒さんも驚かせちゃいましょう!

突然大勢のいる前に現れてもいいですし、校内のちょっと人気の少ないところに案内して驚かしてもOK!

いろんな人に協力してもらってかまれたら徐々に増える、というのも恐怖感が増しますね。

ホラー映画のように、恐怖のドッキリで文化祭を盛り上げましょう!