クイーンで盛り上がろう!定番曲からおすすめのロックナンバーまで
日本で最も愛され続けている海外のバンドといえば、やはりクイーンをおいて他にないでしょう。
デビュー初期から日本で圧倒的な人気を誇り、解散後もドラマ主題歌の起用などもあって2000年代にベスト盤が大ヒット、2018年には伝記映画『ボヘミアン・ラプソディ』の効果で再び若い層にもクイーンの名前が知れ渡るという現象が起きているのは、やはり彼らの音楽が日本人の心をとらえて離さない魅力を持っているからこそなのですよね。
今回の記事は、クイーンのそうそうたる名曲たちの中でも「盛り上がる曲」をテーマとしてリサーチ。
定番の超有名曲はもちろん、ロック色の強いハードな曲も多めに選んでみました!
- 【ロックの殿堂】Queen・クイーンの名曲。ファンが選ぶ必聴の代表曲
- 【洋楽初心者おすすめ】クイーンの歌いやすい曲まとめ
- Queenの人気曲ランキング【2025】
- Queenのウェディングソング・人気曲ランキング【2025】
- Freddie Mercuryの人気曲ランキング【2025】
- 【2025】湧いたー!鉄板ソング・みんな盛り上がる有名な洋楽
- Queenのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- Queenの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
- カラオケで盛り上がる洋楽。おすすめの名曲、人気曲
- 【2025】50代におすすめの盛り上がる曲。懐かしの名曲まとめ
- 【60代】カラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
- Queenの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- 洋楽のカラオケで盛り上がる曲ランキング【2025】
クイーンで盛り上がろう!定番曲からおすすめのロックナンバーまで(1〜10)
We Are The ChampionsQueen

現在でも日本のCMソングなどに使われることも多い、エモーショナルなバラードナンバー。
6thアルバム『News Of The World』に収録されている楽曲で、サビ前のコーラスワークがテンションを一気に上げてくれますよね。
哀愁を帯びたサビのキャッチーさはもちろん、終盤でのギターによるオブリガードとのコントラストは、まさにロック史に残る圧倒的な美しさと言えるのではないでしょうか。
「世界中の一人ひとりがチャンピオン」というメッセージとともにリスナーの心をつかみ続けている、時代が移り変わっても色あせない名曲です。
We Will Rock YouQueen

床を踏み鳴らす音とクラップで作り出されるビートが印象的な、クイーンの代表曲の一つ。
6thアルバム『News Of The World』のオープニングナンバーとして収録されている楽曲で、ライブ時にバンドとオーディエンスが一緒に参加できることをコンセプトに生み出されました。
自分たちで作り出したビートで歌が進行し、サビで大合唱になる楽曲構成は、オーディエンスのボルテージを一気に上げてくれますよね。
また、ギタリストが作曲したにもかかわらずアウトロのソロ以外にギターが登場しないなど、歌をメインとしたバンドの方向性も見える大ヒットナンバーです。
Tie Your Mother DownQueen

無限音階によるオリエンタルなギターオーケストレーションで5thアルバム『A Day at the Races』のオープニングを飾る、重厚なシャッフルビートが印象的な楽曲。
ボーカルとコーラスとの掛け合いなど、ライブでもオーディエンスが盛り上がるアレンジが秀逸ですよね。
低音弦のリフをメインとしたアンサンブルは、メロディーのキャッチーさをより引き出していると言えるのではないでしょうか。
クイーンの楽曲の中でも特にヘビーな楽曲として知られている、ロックテイストを前面に出したナンバーです。
クイーンで盛り上がろう!定番曲からおすすめのロックナンバーまで(11〜20)
Bicycle RaceQueen

プロモーションビデオやジャケットの過激さから各国で規制の対象になりながらも代表曲として知られているポップチューン。
7thアルバム『Jazz』に収録されている楽曲で、『Fat Bottomed Girls』との両A面シングルとしてリリースされました。
転調を繰り返すアレンジ、複雑なメロディー、キャッチーなギターソロなどフックが多く、クイーンのポップ性をこれでもかと感じられるのではないでしょうか。
繰り返されるフレーズでオーディエンスとともに盛り上がる、日本でもテレビ番組などで耳にする機会が多いであろうハイテンションなナンバーです。
Brighton RockQueen

3rdアルバム『Sheer Heart Attack』のオープニングを飾る、プログレッシブロックをイメージさせるロックナンバー。
男声を地声、女声をファルセットで使い分けて歌詞のストーリーを演出するというユニークなアレンジが強烈なインパクトとなっていますよね。
また、目まぐるしく変化するビートに乗せた楽曲の半分以上を占める長尺のギターソロは、クイーンがボーカルのフレディ・マーキュリーさんだけではない才能が集まったバンドであることを裏付けています。
歌ももちろんですがアンサンブルでも盛り上げてくれる、クイーンの奥深さを知れるナンバーです。
Crazy Little Thing Called LoveQueen

キング・オブ・ロックンロールという異名で知られるエルヴィス・プレスリーさんへのトリビュートとして制作されたナンバー。
8thアルバム『The Game』に収録されている楽曲で、アコースティックギターの軽快なコードストロークで幕を開けるポップチューンです。
ギターソロから続くボーカル、コーラス、クラップのみで進行するパートは、ライブでもオーディエンスと一緒に盛り上がれるのではないでしょうか。
1985年に開催された20世紀最大のチャリティーコンサート『ライヴエイド』においても演奏された、どこかロカビリーを感じさせるメロディーやギターフレーズがキャッチーなナンバーです。
Fat Bottomed GirlsQueen

トレードマークでもある印象的なコーラスワークから幕を開ける、シンプルなアンサンブルに乗せたキャッチーなメロディーが心地いいロックチューン。
7thアルバム『Jazz』に収録されている楽曲で、両A面シングルである『Bicycle Race』と関連性を持たせた歌詞がバンドの遊び心を感じさせてくれますよね。
サビでのコーラスワークを一緒に歌っても盛り上がりますが、クラップを入れられる部分も多いためバンドとオーディエンスの一体感がイメージできるのではないでしょうか。
ロック然としたギターサウンドとソウルフルなボーカルのコントラストが耳に残る、クイーンの魅力が詰め込まれたナンバーです。





