RAG MusicRanking
素敵な音楽ランキング
search

VOCAROCK系プロデューサー!164の人気曲ランキング

VOCAROCK系プロデューサー!164の人気曲ランキング
最終更新:

2008年に活王を開始し、激しいロックサウンドの楽曲で人気を博しているボカロP、164さん。

静と動のコントラストをフィーチャーしたアンサンブルや、効果的に使われる変拍子のアレンジなど、VOCAROCK系プロデューサーの第一人者としてファンを魅了しています。

代表曲『天ノ弱』がYouTubeにおいて4300万回以上の再生回数を誇ることからも、その人気の高さが分かりますよね。

今回は、そんな164さんの人気曲ランキングをご紹介しますので、ぜひお気に入りの楽曲を見つけてくださいね!

VOCAROCK系プロデューサー!164の人気曲ランキング

天ノ弱1641

天ノ弱/164 feat.GUMI(公式)
天ノ弱164

相手に伝えられない思いを抱えてさけぶ、心揺さぶられるロックナンバーです。

ボカロP、164さんが2011年に発表した作品で、アルバム『THEORY -164 feat.GUMI-』に収録されています。

GUMIの歌声と力強いギターサウンドが見事に調和し、複雑な恋心を表現。

好きな人へのメッセージを送りたいけど勇気が出ない、そんな方にいいかもしれません。

「1」1642

「1」/164 feat.巡音ルカ
「1」164

164さんの楽曲は、重厚なギターフレーズとタイトなリズム隊の一体感が特徴的。

本作はパワフルなロックサウンドが前面に押し出されており、エモーショナルなメロディと力強いギターリフが印象的です。

スマートフォン向けリズムゲーム『プロジェクトセカイ カラフルステージ!

feat. 初音ミク』内のユニット「Leo/need」のために書き下ろされ、2021年4月にリリースされました。

未来への一歩を踏み出す勇気や、その過程での不安と希望を描いた歌詞は、夢を追う人の背中を押してくれるはずです。

自分の道を切り拓こうとしている人におすすめのナンバーですよ。

memory1643

【初音ミク】memory【PV付オリジナル】
memory164

幼い頃に見ていた夢はあまりにもキラキラして希望に満ちていた、ということを思い出させてくれる曲です。

感情を吐き出すような歌詞の部分でデスボが使われていたり、息切れの表現があったりして、このミクの歌声は生きているようだと感じます。

Jumble Jungle1644

Jumble Jungle/164 feat.鏡音レン
Jumble Jungle164

音圧強めなハードロックナンバーはいかがでしょうか。

ボカロ界での大ヒット曲『天ノ弱』の作者としても知られているボカロP、164さんによる作品で、2018年に公開されました。

ギターのカッティングが耳に気持ち良すぎますね!

タイトルともマッチした、リズミカルなパーカッションの音色もおもしろいです。

AメロBメロは比較的歌えるかもしれませんが、とくにサビは男性には難しいでしょう。

が、ノリがいいので勢いで歌ってみるだけで十分に楽しいはずです。

phoenix1645

phoenix feat.GUMI【164×のう】
phoenix164

イラストレーターの、のうさんが伝説上の生き物をモチーフにして制作したキャラクターに、アーティストが曲を書き下ろす企画「レゾンデートル」。

そのフェニックスのためにボカロPの164さんが手がけたのが『phoenix』です。

伝説上のフェニックスとは、不死鳥のことですよね。

そこで曲中では深い傷を負っても、再び立ち上がる少年を描いています。

キャラクターは10代の設定ということもあり、どこか繊細で幼い雰囲気も感じられますよ。

shining ray1646

shiningray/164 feat.初音ミク(公式)
shining ray164

エモーショナルなギターサウンドとミクの真っすぐ歌声が印象的な作品です。

164さんのデビュー作で、2008年9月に公開されました。

伸びやかなボーカルワークに重厚なギターフレーズが絡まり合う、ドラマ性のある音像が魅力。

そして世界への惜別の思いが投影された歌詞世界が心に来るんです。

悲しくて悲しくて仕方ない、そんな時に聴くととくに泣けると思います。

例えば、今此処に置かれた花に1647

例えば、今此処に置かれた花に/164 feat.GUMI
例えば、今此処に置かれた花に164

命の重さについて深く考えさせられる作品です。

164さんによる楽曲で2014年5月にリリース、アルバム『THIS IS VOCAROCK』に収録されました。

アコースティックとギターエレキギターのコントラストが印象的で、GUMIの存在感のある歌声が心に響きます。

歌詞は人身事故による電車の遅延を通じて、日常に潜む無関心さや他者への想像力の欠如を見つめ直していく内容。

エモーショナルなサウンドアレンジが重いテーマを優しく包み込んでいる印象を受けます。

考えにふけりたいとき、聴いてみてはいかがでしょうか。