【2025】藤井風の人気曲ランキング。ハイセンスな楽曲が魅力!
ピアノの弾き語りスタイルも魅力のシンガーソングライターとして、2019年にデビューを果たした藤井風さん。
デビュー曲の『何なんw』は、地元である岡山県の方言を歌詞に用いたことで話題になりました。
そんな彼の魅力といえば、幼いころから打ち込んできたピアノの演奏と、あらゆるジャンルの音楽をバックボーンとしたハイセンスな楽曲群です。
この記事では、そんな彼の魅力あふれる楽曲をランキング形式で一挙に紹介していきますね!
この記事で彼の魅力にハマった方は、ぜひ他の曲も聴いてみてくださいね!
- Official髭男dismの人気曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】藤井風の歌いやすい曲まとめ
- 【10代】世代別人気曲ランキング【2025】
- 【涙腺崩壊】心が震えるほど泣ける歌&歌詞が心に染みる感動する曲
- フジファブリックの人気曲ランキング【2025】
- 藤井フミヤの人気曲ランキング【2025】
- ふわりPの人気曲ランキング【2025】
- 人気の泣ける歌ランキング【2025】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 風味堂の人気曲ランキング【2025】
- 藤井フミヤのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 米津玄師の人気曲ランキング【2025】
- 【高校生】世代別人気曲ランキング【2025】
- 平井堅の人気曲ランキング【2025】
- 中学生に人気の邦楽・J-POPアーティストランキング【2025】
【2025】藤井風の人気曲ランキング。ハイセンスな楽曲が魅力!(11〜20)
へでもねーよ藤井風15位

幻想的なメロディーが印象的な藤井風さんの名曲『へでもねーよ』。
『死ぬのがいいわ』と同じような、ダークでドロドロとした雰囲気がただよっていますね。
迫力のあるトラックのため、歌いにくいイメージを持っている方もいるかもしれませんが、実際のところは中低音が多いため、人を選ばない歌いやすい楽曲と言えます。
終盤の部分で高度なボーカルテクニックであるフェイクが頻出しますが、ここに関してはフェイクの部分ではなく、コーラスの部分を歌ってみると良いでしょう。
Workin’ Hard藤井風16位

藤井風さんの独特な音楽性がにじみ出る本作は、努力のプロセスを讃える心温まる楽曲です。
重厚なピアノと軽やかな歌声が織りなす独特のグルーヴが印象的で、リスナーを優しく包み込みます。
2023年8月のFIBAバスケットボールワールドカップの日本テレビ系・テレビ朝日系共通テーマソングとして書き下ろされた本作は、藤井さんのバスケ部経験が創作の源となっています。
日々の奮闘に疲れを感じている方や、自分の努力に気づいていない方に聴いてほしい一曲です。
温かな歌声に励まされ、明日への活力が湧いてくるはずです。
もうええわ藤井風17位

関西弁のユーモアなリリックとスタイリッシュなメロディーが印象的な、藤井風さんの名曲『もうええわ』。
藤井風さんの人気を大きく引き上げたキッカケの1つとなる楽曲ですね。
この作品は藤井さんの作品のなかではR&Bの要素が薄いため、比較的、キャッチーなボーカルラインにまとめられています。
ただし、AメロとBメロ、そしてサビの全てが大きく転調するため、歌い慣れていないと音を外してしまう可能性があります。
そこの部分はしっかり練習してみてください。
さよならべいべ藤井風18位

故郷との別れを前向きに受け止めようとする青年の気持ちを、ロックチューンに乗せて表現した、藤井風さんの意欲的な楽曲です。
2020年5月に発表されたアルバム『HELP EVER HURT NEVER』のなかでも異彩を放つ1曲で、自身の上京経験をもとに、涙を見せずに手を振る強さと、人知れず涙する弱さを併せ持った等身大の青年像が、飾らない言葉で描かれています。
新生活のために故郷を離れる姿を描いた楽曲ですが、失恋によって大切な人との別れを経験した人の心にも、深く響く1曲といえるでしょう。
Shape Of You藤井風19位

藤井風さんによるエド・シーランの大ヒット曲『Shape of You』のカバーをご紹介します。
トロピカル・ハウス風のサウンドにトーキング的な歌い回しが印象的なオリジナルに対し、藤井さんのバージョンは彼らしいアレンジとアプローチで新たな輝きを放っています。
藤井さん特有の洗練されたピアノの響きとソウルフルな歌声が、恋に落ちる喜びと高揚感を見事に表現。
ストリートなテイストを残しつつ、どこか上品な佇まいを感じさせるのは彼の持ち味ですよね。
カバーでありながら、聴く人の心に直接語りかけてくるような説得力とパワーを持った仕上がりになっています。
友達とドライブする時やデートの時などに聴きたい、とびきりポジティブなナンバーです。
燃えよ藤井風20位

淡いメロディーが印象的な藤井風さんの名曲『燃えよ』。
本作は藤井風さんの特徴であるR&Bやネオソウルの要素は抑えめです。
日本人にはなれないメロディーが多いジャンルですので、そういった意味では非常に歌いやすい楽曲といえるでしょう。
実際、ボーカルラインに関しては簡単と言っても問題ありません。
ただし、本作は転調が非常に多いので、歌い慣れていないと音程を外してしまう可能性があります。
しっかりと転調後のメロディーを意識して歌うようにしましょう。
【2025】藤井風の人気曲ランキング。ハイセンスな楽曲が魅力!(21〜30)
ロンリーラプソディ藤井風21位

DAWのメトロノームから始まるユニークな作品『ロンリーラプソディ』。
1980年代のシティポップをイメージさせるような爽やかなトラックとときおりブルーノートを使用したソウルフルなアクセントが光る名曲ですね。
声をはりあげる部分がないので、比較的歌いやすい作品だと思います。
ただサビの終盤で登場する裏声は、苦手な方も多いと思います。
自宅の環境で歌える方は、イコライザーの高音域を強調し、オートチューンをやわらかくかけてあげることでまかなえるかも。