【2025】藤井風の人気曲ランキング。ハイセンスな楽曲が魅力!
ピアノの弾き語りスタイルも魅力のシンガーソングライターとして、2019年にデビューを果たした藤井風さん。
デビュー曲の『何なんw』は、地元である岡山県の方言を歌詞に用いたことで話題になりました。
そんな彼の魅力といえば、幼いころから打ち込んできたピアノの演奏と、あらゆるジャンルの音楽をバックボーンとしたハイセンスな楽曲群です。
この記事では、そんな彼の魅力あふれる楽曲をランキング形式で一挙に紹介していきますね!
この記事で彼の魅力にハマった方は、ぜひ他の曲も聴いてみてくださいね!
【2025】藤井風の人気曲ランキング。ハイセンスな楽曲が魅力!(21〜30)
ロンリーラプソディ藤井風21位

DAWのメトロノームから始まるユニークな作品『ロンリーラプソディ』。
1980年代のシティポップをイメージさせるような爽やかなトラックとときおりブルーノートを使用したソウルフルなアクセントが光る名曲ですね。
声をはりあげる部分がないので、比較的歌いやすい作品だと思います。
ただサビの終盤で登場する裏声は、苦手な方も多いと思います。
自宅の環境で歌える方は、イコライザーの高音域を強調し、オートチューンをやわらかくかけてあげることでまかなえるかも。
キリがないから藤井風22位

2020年にリリースされた藤井風さんの名曲『キリがないから』。
サイバーパンクの世界観をイメージさせるような電子的なサウンドが持ち味の楽曲です。
そんな本作は藤井風さんの楽曲のなかでも、特に歌いやすい作品です。
藤井風さんはR&Bを主体としたアーティストですが、実際のところはポップスの要素も強くキャッチーなフレーズが多い傾向にあります。
特に本作は藤井風さんの楽曲にしては、珍しくフェイクと呼ばれる歌唱法が登場しません。
ややフローが複雑な部分はありますが、それでも歌いやすい楽曲と言えるでしょう。
やば。藤井風23位

バラードのようなスローな楽曲はボーカルラインが目立つため、歌が苦手な方には敬遠しがちなのではないでしょうか?
ただ、それでもスローな曲を歌ってみたい……そんな方にオススメしたい藤井風さんの名曲が、こちらの『やば』。
スローなテンポではあるものの、音符の数に対して母音の数が少ないため、自分なりのアレンジを効かせやすいという特徴があります。
何度も歌って、ぜひオリジナリティあふれるボーカルワークに仕上げてみてください!
真っ白藤井風24位

アンニュイでありながら、どこかセクシーさも感じさせるボーカルが印象的なシンガーソングライター、藤井風さん。
R&B畑なので、難曲も多いアーティストですが、こちらの『真っ白』は違います。
本作はドリームポップのような淡い曲調に仕上げられており、ボーカルラインも起伏がゆるやかなものに仕上がっています。
実際、音域もmid1C~mid2Gと狭い部類なので、発声面に困ることはないでしょう。
ハモりやすい楽曲でもあるので、ぜひ友達と一緒に歌ってみてください。
それでは、藤井風25位

R&Bやネオソウルを基調とした楽曲が多いイメージの藤井風さんですが、なかには映画音楽のような壮大な曲も存在します。
その1つが、こちらの『それでは、』。
ガッツリと使われているわけではありませんが、オーケストラを使用した壮大かつ包み込むようなトラックが印象的ですね。
ボーカルの方は、手嶌葵さんの『テルーの唄』のように、高さはあるものの、そこまで声をはりあげることもないため、比較的、歌いやすいと思います。
ただ大サビの部分でははりあげる部分が登場するため、そこが苦手に感じる方もいるかもしれません。
そんなときはアゴを上げるのではなく、しっかりと引いて発声するようにしましょう。