【2025】藤井風の人気曲ランキング。ハイセンスな楽曲が魅力!
ピアノの弾き語りスタイルも魅力のシンガーソングライターとして、2019年にデビューを果たした藤井風さん。
デビュー曲の『何なんw』は、地元である岡山県の方言を歌詞に用いたことで話題になりました。
そんな彼の魅力といえば、幼いころから打ち込んできたピアノの演奏と、あらゆるジャンルの音楽をバックボーンとしたハイセンスな楽曲群です。
この記事では、そんな彼の魅力あふれる楽曲をランキング形式で一挙に紹介していきますね!
この記事で彼の魅力にハマった方は、ぜひ他の曲も聴いてみてくださいね!
【2025】藤井風の人気曲ランキング。ハイセンスな楽曲が魅力!(21〜30)
キリがないから藤井風22位

ジャズやR&Bなど多彩な音楽性を融合させた独自のスタイルで知られるシンガーソングライター藤井風さん。
彼が2020年5月にリリースしたデビューアルバム『HELP EVER HURT NEVER』に収録されている本作は、過去や未来のことで立ち止まってしまうときにピッタリのナンバーです。
クールなエレクトロサウンドに、人生は甘くないと認めつつも今ここで戦うしかない、という強い決意が乗せられています。
反復される歌詞と吐息まじりの歌声は、その覚悟を聴く者の心に深く刻みつけますよね。
新しい一歩を踏み出す前の不安な気持ちを、前に進む力に変えてくれるはずですよ!
ロンリーラプソディ藤井風23位

DAWのメトロノームから始まるユニークな作品『ロンリーラプソディ』。
1980年代のシティポップをイメージさせるような爽やかなトラックとときおりブルーノートを使用したソウルフルなアクセントが光る名曲ですね。
声をはりあげる部分がないので、比較的歌いやすい作品だと思います。
ただサビの終盤で登場する裏声は、苦手な方も多いと思います。
自宅の環境で歌える方は、イコライザーの高音域を強調し、オートチューンをやわらかくかけてあげることでまかなえるかも。
Hachikō藤井風24位

どこまでも連れていってくれるような、軽やかでピースフルなポップチューンです。
シンガーソングライター藤井風さんの楽曲で、2025年6月にリリース。
全編英語詞のアルバム『Prema』からの先行公開という形で発表されました。
歌詞からは、大切な人をひたすらに信じ待ち続けるという、忠犬ハチ公の物語に通じる純粋な心が伝わってきます。
また、さわやかなサウンドと穏やかな歌声が合わさっていて、耳がとても心地よくなるんですよね。
心を落ち着けたいとき、この曲がそっと寄り添ってくれるかもしれません。
やば。藤井風25位

バラードのようなスローな楽曲はボーカルラインが目立つため、歌が苦手な方には敬遠しがちなのではないでしょうか?
ただ、それでもスローな曲を歌ってみたい……そんな方にオススメしたい藤井風さんの名曲が、こちらの『やば』。
スローなテンポではあるものの、音符の数に対して母音の数が少ないため、自分なりのアレンジを効かせやすいという特徴があります。
何度も歌って、ぜひオリジナリティあふれるボーカルワークに仕上げてみてください!
それでは、藤井風26位

R&Bやネオソウルを基調とした楽曲が多いイメージの藤井風さんですが、なかには映画音楽のような壮大な曲も存在します。
その1つが、こちらの『それでは、』。
ガッツリと使われているわけではありませんが、オーケストラを使用した壮大かつ包み込むようなトラックが印象的ですね。
ボーカルの方は、手嶌葵さんの『テルーの唄』のように、高さはあるものの、そこまで声をはりあげることもないため、比較的、歌いやすいと思います。
ただ大サビの部分でははりあげる部分が登場するため、そこが苦手に感じる方もいるかもしれません。
そんなときはアゴを上げるのではなく、しっかりと引いて発声するようにしましょう。
Prema藤井風27位

J-POPからR&Bまで多彩な音楽性で人々を魅了するシンガーソングライター、藤井風さん。
深い葛藤の末に全編英語詞で制作された名盤『Prema』の中でも、そのタイトルを冠したこの楽曲は、ひときわ特別な輝きを放ちます。
本作は、サンスクリット語で「至高の愛」を意味する深遠なテーマを扱いながらも、サウンドは心地よいグルーヴ感のあるR&Bにまとめられています。
ハイヤーセルフと自身が自己紹介をするかのようなスピリチュアルな歌詞の世界観は、リスナーの心の内側へと優しく語りかけてくるようです。
2025年9月に発売されたアルバムに収録されている本作は、自分と向き合いたい静かな夜に、心を深く満たしてくれるとっておきの一曲になるでしょう。
Love Like This藤井風28位

どこか懐かしくて新しいサウンドが、心をふわりと軽くしてくれるようです。
岡山県出身のシンガーソングライター、藤井風さんが2025年8月にリリースした楽曲で、2022年3月リリースの名盤『Love All Serve All』以来となるアルバム『Prema』に収録されています。
「最も純粋な形の愛とは何か」という問いに「知っているふりをした」と語る藤井風さんの内省的な視点が、聴く人の心にそっと寄り添ってくれますよね。
80年代ポップスへのオマージュも感じさせる洗練されたアレンジが秀逸で、チルな雰囲気に浸りたいときにぴったりです。
仕事で疲れた夜に聴けば、日々の喧騒を忘れさせてくれるのではないでしょうか。
普遍的な愛を歌うメロウなナンバーです。