福田こうへいの人気曲ランキング【2025】
呉服屋で働きながら民謡を習い、36歳の時に遅咲きの演歌歌手としてデビューした福田こうへい。
暖かく優しい歌声が多くの演歌ファンの心をつかんでいます。
デビューシングル「南部蝉しぐれ」は演歌の定番としてカラオケ人気の高い楽曲でもあります。
今回は福田こうへいの人気曲をランキングでご紹介。
福田こうへいの人気曲ランキング【2025】(11〜20)
夢追い酒福田こうへい15位

オーソドックスなメロディーが印象的な福田こうへいさんの名作『夢追い酒』。
民謡のテイストが入ることが多い福田こうへいさんの作品としては、珍しく王道の演歌として仕上げられている本作は、普段の作品に比べて、難易度の高いこぶしの登場回数が少なく仕上がっています。
しっかりと演歌の基礎を押さえていれば、十分に歌い上げられる楽曲なので、中級者以上のスキルを持っている方は、ぜひレパートリーに加えてみてください。
本作をきっちりと歌いこなせるようになれば、上級者と呼べる実力が身についているはずです。
母ちゃんの浜唄福田こうへい16位

渋いボーカルラインが印象的な福田こうへいさんの名作『母ちゃんの浜唄』。
ゆったりとしたテンポと短調を主体とした悲観的なメロディーが特徴で、全体を通してシリアスな雰囲気がただよっています。
福田こうへいさんの楽曲としては、音程の上下がそこまで激しくはない方で、音域こそ広いものの、楽曲自体に高さを感じることは少ないと思います。
細かいこぶしはいたるところで中級者以上の実力は必要ですが、とてつもない肺活量を求められるような楽曲ではないので、福田こうへいさんの作品としては歌いやすい部類の作品と言えるでしょう。
母ちゃん待ってる終列車福田こうへい17位

福田こうへいさんの楽曲は、母への深い感謝と愛情がたっぷり詰まった心温まる一曲です。
故郷を離れる18歳の主人公が、母の待つ終列車に乗るという情景が、聴く人の心に染み入ります。
母の変わらぬ愛情と、それに応えようとする息子の想いが、福田さんの歌声を通して伝わってきますね。
2025年1月に発売されたシングル『匠~たくみ~』のカップリング曲として収録されており、全国ツアーでも披露されています。
母の日や結婚式の花束贈呈など、両親への感謝を伝えたい場面で聴くのにピッタリの曲ですよ!
津軽慕情福田こうへい18位

津軽民謡も得意としている福田こうへいさん。
親しみのある津軽を歌うときの彼は、特に感情がこもっている気がしますよね。
そんな本作は津軽の風景を描いた非常にのどかで美しい作品です。
本作は福田こうへいさんの楽曲のなかでも、特に歌いやすい作品で、ゆったりとしたテンポと、起伏が少ないボーカルラインが特徴です。
とはいえ、それなりに難しいこぶしは登場するので、中級者以上の実力は必須と言えるでしょう。
演歌に慣れている方は、ぜひレパートリーに加えてみてください。
涙のお立ち酒福田こうへい19位

福田こうへいさんの楽曲はどの作品も圧倒的な難易度をほこります。
こちらの『涙のお立ち酒』は彼の演歌としての作品のなかでは、特に簡単な部類の作品で、上級手前の中級者であれば問題なく歌い上げられます。
本作の歌いやすいポイントは、休符が多いことと、テンポが遅いこと。
音域はかなり広めで、途中から民謡パートが登場するため、一般の演歌よりははるかに難易度が高いのですが、民謡に慣れ親しんでいる方であれば、そこまでの難所とは感じないでしょう。
ぜひレパートリーに加えてみてください。
男道福田こうへい20位

福田こうへいさんの男歌のなかでも、特に人気を集める名作『男道』。
福田こうへいさんの男歌は、シャウトを織り交ぜた非常にハイレベルなものが多いのですが、本作は違います。
彼の楽曲としてはまだメロウな部類の男歌で、力強さよりも伸びを主体としています。
とはいえ、やはり福田こうへいさんの楽曲です。
複雑な音程の上下を要するこぶしや、長いロングトーンは当たり前のように登場するので、歌いこなすにはそれなりの練習量は必須です。
福田こうへいの人気曲ランキング【2025】(21〜30)
親友よ福田こうへい21位

熱いギターのイントロが心を揺さぶる、哀愁漂う福田こうへいさんの名曲です。
2024年1月1日にリリースされたこちらの『親友よ』は、シングル曲『庄内しぐれ酒』のカップリング曲でありながらもMVが制作され、福田さんのディスコグラフィの中では珍しい歌謡曲タイプの楽曲として話題を集めました。
民謡で鍛え上げた福田さんの圧倒的な歌唱力はもちろんこの曲でも発揮されてはいるのですが、福田さん自身「歌謡曲」というジャンルを意識した歌い方を披露しており、こぶしなどもほぼ使わず福田さんの楽曲の中ではトップクラスに歌いやすい曲と言えるでしょう。
親友への熱くそして温かな思いを歌った歌詞を読みこんだ上で、ぜひカラオケで熱唱してみてくださいね。